fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

「介助犬シンシア写真展」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2009.08.23 (Sun)
イベントの案内!
イベントの案内!
介助犬シンシア写真展!
介助犬シンシア写真展!
 中部国際空港には、旅客施設や展望デッキだけでなく、レストラン、ショップ、イベントプラザ、ホール、展望風呂などがあり、飛行機を利用しない人が楽しめるアミューズメント施設でもあります。さらに、結婚式が行なえるスペースや施設も設けられていて、実際に結婚式が行なわれているそうです。
 シンシア姉さんの「介助犬シンシア写真展」は、ターミナルビル2階のセンターピアガーデンで開催されてたけど、他にも色々なイベントが開催されてるみたいです。
 「介助犬シンシア写真展」の向かい側には、8月31日で引退する「パノラマカー(名古屋鉄道の前面展望車両)」の写真が、展示してありました。

パノラマカー展!
パノラマカー展!
グッズ販売!
グッズ販売!
 空港での写真展なので、飛行機に利用する人が、乗り換えの合間に立ち止まってくれるのかと思ってたんだけど、立ち止まってくれたのは、飛行機を利用する人ではなく、空港に遊びに来た人がたくさん立ち止まってくれました。 僕もお父さんと一緒に、介助犬の仕事を披露して、介助犬の広報活動を手伝いました。写真展に足を止めてくれた多くの人が、募金をしてくれたり、介助犬のチャリティ・グッズを購入してくれたりしたので、とっても嬉しかったです。
 車いすの人も話を聞いてくれたけど、「介助犬の詳しいことを知らなかったので、今まで介助犬との生活を考えたことがなかった」ということで、障がいのある人にも、まだまだ介助犬のことが理解されていないことを実感しました。
 でも、僕のデモンストレーションやお父さんの話で、「なんとなくだけど、介助犬との生活がイメージできたので、介助犬のことも考えてみたい」と言ってくれたのは嬉しかったです。

コメント

私も介助犬チャーム購入しました。
私の所(千葉県)では、昨日介助犬のグミちゃんと
グミパパさんのイベントがあり、行ってきました。
介助犬についてのDVDの中では、エルモ君も登場していましたよ。
そして、介助犬だけでなく、盲導犬と聴導犬についても紹介されており、
それぞれの補助犬の役割や大切さも、改めて学ぶ事が出来ました。

介助犬チャームも購入して来ましたが、3色セットが無かった為、
エルモ君と同じ色にするか、グミちゃんと同じ色にするか悩みましたが、
今回は、初めて直接お会いした介助犬がグミちゃんになるから、
グミちゃんと同じ色のチャームを購入させて頂きました。

もしも関東でエルモ君のイベントがありましたら、
その時は、エルモ君と同じ色のチャームを購入させて頂くつもりです。

グミパパさんは、シンシアの丘まで新幹線で出掛けられた際、
介助犬同伴での乗車に、3時間も待たされたとの事、
これからの課題として、無理解から来る、人為的障害を解決する事が、
本当のバリアフリーを実現する為に必要なのだなと感じました。

エルモのパパさんとエルモ君も、これからも一人でも多くの方々に
介助犬や補助犬全般について理解を深めて頂けるように頑張って下さい。

ほんの少し、相手の視点で見てみる思いやり、本当に大切だと思っています。
「介助犬グミとお友達になろう」のイベントに参加されたのですね。
グミちゃんファミリーとは、10月3日の「感謝の集い」の時にお会いしました。

新幹線の身障者用個室のチケットを予約する時の話は、グミパパさんから伺っています。
補助犬法が施行されて7年も経つのに、補助犬のことを理解していないJR職員がいたことにはビックリしました。
今後の対応は、グミパパさんとも相談して進める予定です。

管理者のみに表示