fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

大阪市立野中小学校での講演-○×ゲーム


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.07.13 (Sun)
介助犬パネル
介助犬パネル
○×クイズ
○×クイズ
 以前のブログで、講演の事前打合せのことは書いたけど、PTAの方から「子どもたちが、介助犬に関心を持って、集中して話が聞けるように、何か工夫を・・・」ということで、介助犬に関する「○×クイズ」をすることになりました。
 クイズの問題は、事前にお父さんが作り、PTAの皆さんが実際に答えてみて、正答率の高い順に出題することに・・・。
 それで、「○×クイズ」に勝ち残った優勝者(最後まで残った2人)には、講演の後にステージに上がってもらって、僕の介助作業を体験してもらいます。

 PTAの皆さんが、テレビのクイズ番組のように、「○と×のパネル」と「回答エリアを仕切るロープ」を準備しています。
 それから、「クイズの問題は、展示してある介助犬パネルに書いてある内容からも出題されますよ」と伝えてあったので、みんな熱心にパネルを読んでくれていました。

「出題した問題」
 ○今日来てくれれる犬のエルモは、盲導犬である。
 
 ○日本には、盲導犬が996頭いますが、介助犬は50頭以上いる。
  ・
  ・
 ○エルモが、生まれたところは、東京都である。

などなど、簡単な問題からマニアック?な問題まで、みんなとっても盛り上がってくれました。
 結果は、9問目で残りが4人になったので、2人の予定だったけど、4人に僕の介助作業を体験してもらうことになりました。

コメント

○×クイズ良かったですね!
始めての試みでしたが大成功。
子どもたちも講演会が始まるまで、介助犬協会からお借りした
パネルを見て一生懸命勉強してました。
クイズが始まると勉強の成果を出して間違わないから人数が
搾れない。
子どもたちも介助犬の頭数の質問にも○×ではなく、
”ちがうで○○頭やで”と数字で答える子や、正解に”やったー”と
ガッツポーズの子などみなんたのしそうでした。
講演会はお互いが緊張した中でスタートしますが、今日は初めから
わくわくした気持ちで木村さん・エルモくんのことをみんな見てましたよ。
楽しみながら勉強できる、素晴らしいですね(^^)
楽しそうな雰囲気ですね。
エルモ・パパさん、おはようございます。
最近仲良くさせて頂いている、盲導犬のユーザーさんも
9月9日に福祉実践で小学校で盲導犬についてお話されました。
そして、私もその時の様子をメールで色々と聴かせて頂きました。

エルモ・パパさんも楽しそうな雰囲気で、介助犬についてお話される事が出来たのですね。
子供の頃から、楽しみながら理解を深めてもらえる機会があると、
きっと優しい素敵な大人に育ってくれると思います。

私は先週の土曜日に、日本初の盲導犬の事を描いたドラマを見ましたが、
今では頭数の多い盲導犬でも最初はとても苦労があった事がわかりました。
介助犬の訓練施設も来年完成すると言う事で、
介助犬も、もっと沢山育成されるようになれば良いなと思っています。

エルモ・パパさんには、お世話になったお礼に海の写真を送らせて頂きましたが、
盲導犬のユーザーさんには、写真は見てもらえないので、
一生懸命、点字の勉強をして、点字でお手紙を書かせて頂きました。
まだまだ初心者なので、今も私は点字の練習を頑張っています。
エルモ・パパさんも介助犬を通じて沢山の素敵な経験が出来ますように…。
石森さん
 ○×クイズ、大成功でしたね。
 でも、PTAの方々の準備が大変だったと思います。

 生徒の皆さんに、介助犬に関心を持ってもらえて良かったです。
 「相手を思いやる気持ち」を大切にして、大人になって欲しいです。

 有難うございました。
snowwhiteさん

書き込み、有難うございます。

PTAの方々のお陰で、生徒の皆さんが、楽しみながら介助犬のことを勉強できたので、良かったです。
ざくろの森さん

お久しぶりです。

講演会やイベントには、シンシアとエルモをあわせて、430回くらい行ってますが、クイズやアンケートで、手を上げて答えてもらうことはあっても、○×クイズは初めてでした。

小学生は、とっても盛り上がってくれますが、主催者側の方の当日の準備が大変なので、なかななか難しいそうです。
また、熱心なPTAの方からの依頼があったときに、○×クイズを実現できればと思っています。

有難うございました。
こんばんわ。
子供たちに、介助犬と触れ合ってもらえる機会があるのは本当に素晴らしいことですね。きっと、何かしら、今回の講演会やイベントで多くを学んだことでしょう。
あっ!!マニアックな問題も、私、正解できるかも(笑)
モナミのママさん
 お久しぶりです。

 打ち合わせのとき、PTAの役員さんから「うちの子供たちは、最後まできちんと聞けるか心配・・・」とおっしゃっていたのですが、生徒の皆さんはとっても真剣に話を聞いてくれました。
 これからの人生の糧になれば嬉しいです(大げさですね・・・)。

 マニアックな問題も、「シンシア日記」や「エルモのブログ」を良く見ていれば分かる問題なので、モナミのママさんだったら分かると思います。

管理者のみに表示