fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

エルモの活動予定(講演、イベント):08年07月01日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.07.01 (Tue)
7月6日(日) トヨタウェルキャブ体感フェア2008
 時間:10時~16時
 場所:トヨタハートフルプラザ名古屋

7月13日(日) 大阪市立野中小学校で講演
 時間:10時~12時
 場所:トヨタハートフルプラザ名古屋

7月25日(金) 毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」・寄付金贈呈式
 時間:16時~17時
 場所:毎日新聞大阪社会事業団

※08月以降の予定を見るには、「続きを読む」をクリックしてください。
9月 9日(火)  滋賀県で、イベントの予定有り。

9月20日(土)  東京都で、イベントの予定有り。

10月 4日(土)  東京都で、イベントの予定有り。

10月16日(木)  関西学院大学・総合コース427「障害者問題」で講演(対象:学生のみ)
 時間:15時10分~16時40分

10月23日(木)  関西学院大学・総合コース427「障害者問題」で講演(対象:学生のみ)
 時間:15時10分~16時40分

11月14日(金)  神戸市立六甲アイランド高等学校で講演(対象:学生のみ)
 時間:9時40分~10時30分、10時45分~11時35分

11月22日(土)  東京都で、イベントの予定有り。

11月30日(日)  兵庫県で、シンポジウムの予定有り。

12月 3日(水) 豊中市立西丘小学校で講演(対象:児童のみ)
  時間:10時50分~11時50分

2009年
1月21日(水) 豊中市立桜塚小学校で講演(対象:児童、保護者のみ)
  時間:11時30分~12時20分

6月20日(土)または27日(土)  奈良県で、講演の予定有り。

コメント

こんにちは
久しぶりに、本当に久しぶりにご連絡させていただきいます。
かれこれ8年ぐらい前ですか、まだシンちゃんがバリバリの現役で、ちょうど毎日新聞に連載されていた頃にメールさせていただいて以来です。木村さんとシンちゃんの地道な活動でドラマになったり、補助犬法ができたりとずいぶん世の中も変わってきました。私は中学校教員ですが、昨年から滋賀県守山市教育委員会の人権教育課で勤務させていただいています。守山市にはシンシアタカラヅカを栽培されているバラ園もあり、新聞でそのことを知り、当時の部活動の教え子が卒業するときには記念品とともに渡したことが昨日のことのように思い出されます。シンちゃんが虹の橋を渡ったと知ったときには、本当に驚きましたし、ショックでした。その後もエルモくんとともに木村さんは頑張っておられるのを頭が下がる思いで見ています。縁あって、人権を中心に取り組む職場に来て、今さらながら人と人とがいかに結びつき合って暮らしていけばよいか、そしてそのために自分は何ができるのかを自問自答している毎日です。またいろいろとお教えいただければと思っています。
Joy-stoneさま
 コメント、有り難うございます。
 以前、メールを頂いているのですね、
 過去のメールを、「joy-stone」で検索したのですが、ヒットしませんでした。
 また、「滋賀」でも検索したのですが、中学校教諭の方が数人いらっしゃり、どの方か分かりませんでした。

 過去のメールを見つけることができなかったのですが、ずっと応援してくださっているとのこと有り難うございます。
 今後とも、応援よろしくお願いします。
木村さん、コメントありがとうございます。実は以前メールした時は、今のメルアドと違っていた(ishida@~)と思いますので見つからなかったのかも・・・・。今はプロバイダを変えたので。
いずれにしても年齢も確か近いか同い年だったと思いますので、今後もぜひぜひ応援させてください。
こんにちは^^
エルモ君の活躍は相変わらず忙しそうですばらしいですね♪
これからも応援しています☆
snowwhiteさん
お久しぶりです。
応援、有り難うございます。

7月になり暑くなってきたので、僕にとってもエルモにとってもつらい時期です。涼しくなるまでは、しばらく空調のないところでの講演やイベントはお休みです。
はじめまして
訪問者リストからやってまいりましたHOKOです。
現在、アメリカで介助犬訓練士をやっております。

木村さんと介助犬シンシアと言えば、補助犬チームの象徴的な存在として日本での補助犬普及活動にもっとも貢献されたチーム。
そんな、木村さんにこんな形でお会いできるなんて光栄です。

新しいパートナー、エルモ君と講演・イベントなど、大変お忙しい様子。
これからも、海の向こうから応援させていただきます。
HOKOさん

 書き込み、有り難うございます。
 介助犬などのキーワードで、グーぐってる時に、HOKOさんのブログを訪問してました。
 日本では、サッカー場や野球場で、犬を走り回らせることのできるところはないので、うらやましいです。
 アメリカでは、2000頭近くの介助犬が活躍していると聞きます。
 日本でも、障がい者と介助犬が街に出かける姿が、自然な風景になってほしいです。

 アメリカでの活躍、期待しています。


NHKで介助犬の事を聞きました。
エルモ・パパさん、こんにちは。
以前、猫の事で大変お世話になり、本当にありがとうございました。
先程NHKのラジオを聞いていたら、昨日関西で行われた、
介助犬に関するイベントのお話しを聞き、思い出して来てみました。
5年前に私は膝を大怪我して、1ヵ月位車椅子を使った事がありますが、
窓際に置いたラジオのスイッチを入れるだけでも、とても手間がかかりました。
介助犬がいたらどんなに、楽だったかと改めて考えてしまいました。
本当にもっと多くの方々に介助犬の事を知って頂けると良いですね。
とても暑い日が続いておりますので、エルモ・パパさんも、お体を大切になさって下さい。
それでは失礼致します。
ざくろの森さま

 書き込み、有難うございます。
 なこちゃんのこと、少しは落ち着かれましたか?
 時間がかかると思いますが、なこちゃんとの生活がステキな思い出になると良いですね。

 NHKラジオで、介助犬のイベントのことをお聞きになったのですね。
 昨日のイベントは知りませんでしたが、今日(7/28)の午前中だったら、シンシアやエルモを訓練した日本介助犬協会のイベントが大阪でありました。
 「介助犬の絵本の読み聞かせ」の後、「介助犬のデモンストレーション」を子ども達に体験してもらうというものです。
 もしかしたら、ざくろの森さんが聞いたラジオのイベントは、これのことかなと思っていますが・・・・。

 介助犬に関心を持っていただき有難うございました。

 これからも、応援よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
エルモ・パパさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
なこちゃんの事はご心配おかけ致しました。
お蔭さまで、なんとか元気になりましたのでもう大丈夫です。
そして最近の私は命の重さを強く感じるようになりました。
なこちゃんとの思い出は音楽として綴って行こうと思っています。

今日NHKを聞いた時は真空管ラジオの整備作業中で、
動作確認(正常なラジオとの比較)の準備の為、
偶然電波が強いNHKを別のラジオで小さな音量でずっとかけていました。
作業に集中していたから、日時は前後の内容と混同してしまったのかも知れません。
介助犬のお話しに気付いてからは、ちゃんと聞かせて頂きました。
日本介助犬協会と言う名前も覚えていますので、多分今日の午前中のものでしょう。
参加者の方に実際に車椅子に乗って頂き、落としてしまったペンを
介助犬に拾ってもらう事などを体験して頂いたと言っていました。
私は何もお役に立てないとは思いますが、陰ながら応援させて頂きたいと思っています。

長くなってしまい大変失礼致しました。
はじめまして。
こんにちは、はじめまして。
私は以前、障がいのある方の自立生活を支援するヘルパーをしていました。
最近犬を飼い始めて、介助犬シンシアのことを思い出し、ここにお邪魔しました。
私が介助犬を知るきっかけになったのはシンシアと木村さんでした。
障がいのある方もない方も、誰もが自分らしく生きていく大切さを教えていただきました。
ありがとうございました。
今はこうやって応援することしかできませんが、こんな私でも何かできないかと思案中です。

暑い日が続いていますね。
木村さんにとっては本当に過酷な季節だと思いますが、エルモと一緒に頑張ってください。


しょうこさん

 コメント、有難うございます。
 犬を飼い始めたとのことですが、どんなワンちゃんですか?

 暑さは、僕にとっても辛いですが、エルモにとっても大変です。
 そのため、夏の日中は、車でしか外出しないので、なんとか乗り切っています。エルモの散歩も、涼しい夕方に行っています。

 日本介助犬協会では、愛知県に日本初の介助犬専門施設「介助犬総合訓練センター」を来春にオープンする予定です。新施設に対して親しみを持っていただくため、センターの愛称(ニックネーム)を募集していますので、是非応募してください。
 詳しくは、日本介助犬協会の<a href="http://www.s-dog.jp/support/shisetsu-kensetsu.html" target="_blank">HP</a>を見てください。

 これからも、応援よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
うちのワンちゃんはアメリカン・コッカー・スパニエルの女の子です。
4ヶ月のおてんばさんです。

センターのニックネーム、考えているところでした。
愛知県にできるんですね。
中部とあったけど、詳細が載っていなかったのでどこにできるのかなぁと思っていました。
静岡在住なので、近くにセンターができるのは嬉しいです。

うちのワンちゃんがもう少し大きくなって、トイレやマナーを覚えたら、静岡の富士にある盲導犬センターに一緒に見学に行く予定をたてています。
介助犬センターは一般の見学はできるのでしょうか?
もしできるのであれば、ぜひうかがってみたいと思っています。

お忙しい中のお返事、ありがとうございました。
しょうこさん

 訓練センターの建設予定地は、愛知県長久手町で、愛・地球博記念公園から約1.5kmです。
 訓練センターは一般見学可能です。また、補助犬について学習できる「シンシアホール」も設けられる予定です。

 オープンしたら、是非、見学に来てください。

管理者のみに表示