fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

新名神高速道路!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2008.05.09 (Fri)
 今日(5/9)は、「栄ミナミ音楽祭'08」の前夜祭に出席するために、お父さんと二人で、名古屋へ行ってきました。

 2月23日に新名神高速道路(草津市~亀山市の約50km)が開通したので、初めて利用しました。
 新名神は、片側3車線の設計で建設が始まったらしいけど、途中で「無駄遣いと」いう批判があって、2車線に縮小されたらしく、2車線と3車線が混在してるけど、とても道路が広くて運転しやすかったみたいです。
 山間部ばかりで、トンネルも多かったです。鈴鹿トンネルを走ってるときには、トンネルの壁に、滋賀と三重の県境を示す表示「←滋賀|三重→」が書かれていて、お父さんはなんとなく関心してました。
 宝塚から名古屋の栄までだったら、今までよりも、距離にして約20km、時間にして20分くらい短くなったみたいです。

 休憩をかねて、新名神の土山SAでガソリンを入れようとしたんだけど、セルフGS(ガソリンスタンド)でした。
 お父さんは、車いすだし、手も不自由なので、セルフGSではガソリンを入れることが出来ないので、いつも普通のGSを利用してます。
 今回は、まだガソリンに余裕があったので、次の御在所SAでガソリンを入れられたけど、もしガソリンがギリギリのときは、身障者ということで頼めば、従業員さんが普通に給油してくれるんだろうか?
 セルフGSが増えているので、なんとなく気の重いお父さんでした。

コメント

こんばんわ。
そうかぁ・・・セルフって、そういう短所があったんですね。こうしてパパさんが書いて下さるから気がつくことってあります。
これからも、こうやって書いていってください。とても勉強になります。

いつか、エルモちゃんとパパさんに会えたらいいなぁって思っています。
モナミのママさん
 こんばんは。
 いつも、書き込み、有り難うございます。

 「合理化はメリットが多い」とは思いますが、、弱者となる人たちのことも考えてすすめて欲しいものです。

 自動改札機も便利ですが、車いすで通ることができず、特別の改札を通らなければならなかったですが、最近は車いすが通れる幅の自動改札機が設置してある駅も増えてきました。

 バリアフリーから一歩進んで、すべての人が利用できるユニバーサルデザインの設備が普及して欲しいです。

 いつか、お会いできたら良いですね。

管理者のみに表示