
2008.02.28 (Thu)
![]() 講演中! |
![]() 貼り絵! |
お母さんは休みが取れないらしく、ボランティアの人に手伝ってもらいました。お父さんは、とっても嬉しそうです(^O^)v
宝塚市立山手台小学校へは、8年前にシンシア姉さんが講演に行ったことがあるんだって。そのときの生徒さんはもういないけど・・・。
時間まで、校長室でお話して、廊下に出ると、今日話を聞いてくれる3年生の代表6人が待ってくれてました。
彼らが、僕とお父さんを多目的ホールまで案内してくれるんだって。
廊下には沢山の生徒さんがいたんだけど、「エルモ君は、今お仕事中ですから、勝手に触らないでください」と言いながら先導してくれたので、とても歩きやすかったです。
それから、小さな段差が1箇所あったんだけど、そこでも彼らが車いすの前輪を少しだけ上げて、助けてくれました。
多目的ホールに着くと、3年生約60人が待ってくれてました。 3年生の教科書に「盲導犬のお話」が出ていて、ビデオなども使って、盲導犬や介助犬ことを勉強してくれたそうです。
お父さんは、講演でパワーポイントやビデオを使うんだけど、小学校での講演が久しぶりだったので、事前に小学3年生で学ぶ漢字を調べて、小学生用のパワーポイントを作り直してました。
いつものように、お父さんの講演の後、僕の出番です。お父さんの指示で、リモコンや電話を持ってきたり、落としたコインやカードを拾ったりと、介助犬の仕事を見てもらいました。
みんな、熱心に話を聞いてくれ、講演の後には、生徒さんが作ってくれた僕とお父さんの「貼り絵」をプレゼントしてくれました。
宝塚市役所の広報の人が取材に来ていて、講演の様子が、宝塚市役所のサイトの「フォト・ニュースに掲載されています。