
2008.01.19 (Sat)
今日は、住宅設備機器メーカーのユニバーサルデザインイに関するインタビューがありました。
いつもは、介助犬に関する取材なので、シンシア姉さんや僕の話しがたくさん出るんだけど、今日はちょっとだけだったみたい・・・。
「お父さんが車いすの生活になった時」や「介助犬(シンシア姉さん)との生活が始まった時」に行なった家の改造や設備の話が中心です。
改造は、車いすの生活になったときがほとんどで、シンシア姉さんとの生活が始まったときにおこなった改造は、フローリングの上に床材を敷いたことくらいみたいです。
フローリングは車いすに都合が良いけど、僕たち犬にとっては、ツルツル滑って、足腰にとってあまり良くないんです。
でも、じゅうたんやカーペットではふかふかして、車いすの移動が大変だし、汚れると洗濯がたいへんなので、いい床材を見つけるのに苦労したみたいです。
今は、マンションの屋外廊下に使われる床材を敷いてます。マンションの屋外廊下は、雨の日に水で滑りやすくなるので、この床材は表面が滑りにくくなってます。これが、僕たち犬にとっても都合がいいし、汚れても雑巾で拭くだけできれいになるし、見た目もそんなに悪くないので最適です。
テレビや雑誌の取材のときは、僕の介助作業の撮影がいっまいあるけど、今日は「お風呂、トイレ、洗面台などの改造」や「天井走行の電動ホイスト」の写真ばっかり撮ってはりました。
でも、電話を持ってきたり、冷蔵庫からジュースを持ってきたり、僕の介助作業も見てもらったけどね・・・・
いつもは、介助犬に関する取材なので、シンシア姉さんや僕の話しがたくさん出るんだけど、今日はちょっとだけだったみたい・・・。
「お父さんが車いすの生活になった時」や「介助犬(シンシア姉さん)との生活が始まった時」に行なった家の改造や設備の話が中心です。
改造は、車いすの生活になったときがほとんどで、シンシア姉さんとの生活が始まったときにおこなった改造は、フローリングの上に床材を敷いたことくらいみたいです。
フローリングは車いすに都合が良いけど、僕たち犬にとっては、ツルツル滑って、足腰にとってあまり良くないんです。
でも、じゅうたんやカーペットではふかふかして、車いすの移動が大変だし、汚れると洗濯がたいへんなので、いい床材を見つけるのに苦労したみたいです。
今は、マンションの屋外廊下に使われる床材を敷いてます。マンションの屋外廊下は、雨の日に水で滑りやすくなるので、この床材は表面が滑りにくくなってます。これが、僕たち犬にとっても都合がいいし、汚れても雑巾で拭くだけできれいになるし、見た目もそんなに悪くないので最適です。
テレビや雑誌の取材のときは、僕の介助作業の撮影がいっまいあるけど、今日は「お風呂、トイレ、洗面台などの改造」や「天井走行の電動ホイスト」の写真ばっかり撮ってはりました。
でも、電話を持ってきたり、冷蔵庫からジュースを持ってきたり、僕の介助作業も見てもらったけどね・・・・