
2018.12.28 (Fri)
![]() |
12月13日と20日は、関西学院大学で介助犬や身体障害者補助犬法などの講義をしてきました。人権教育科目「障害と人権B」という授業です。
「盲導犬は知っているけど、介助犬や補助犬法は初めて聞いた」という学生が少なくありませんし、介助犬の名前を知っていても、盲導犬と混同していたり、仕事の内容までは知らないという人も多いです。
でも、講義やデイジーのデモンストレーションを通じて、介助犬について理解してくれたようで、講義後のコメント票には、「介助犬の重要さがよく分かった」「広く普及出来るように、みんなに伝えていきたい」など、好意的な意見が多く嬉しかったです。
講義の最後には、いつものように学生さんにデイジーと触れ合ってもらいました。
履修した学生の皆さんが、社会人になり、少しでも障がい者のことや介助犬のことを頭の片隅において、仕事に取り組んでくれるようになったら嬉しいです。