
2018.06.23 (Sat)
![]() |
しばらく投稿していなかったので、間延びしてしまいましたが、5月22日に「ほじょ犬の日」啓発シンポジウムが開催されました。
「身体障害者補助犬を推進する議員の会」主催のシンポジウムなのですが、衆議院では急遽本会議や委員会が開催されることになり、衆議院の先生方は参加できなくなりました。
そのため、会長の尾辻秀久先生(参)を始め、参議院の先生方が出席して下さいました。司会進行は、いつも事務局長の阿部知子先生(衆)が努められるのですが、幹事の山口和之先生(参)が努めて下さいました。
東京のニコルくんと千葉のラッキーくんも参加してくれ、兵庫介助犬協会出身の3頭が揃いました。ラッキーくんには3月に会いましたが、ニコルくんとは1年半ぶりです。ニコルくんは、デイジーと同胎の姉弟で、ラッキーくんは甥っ子です。
(シンポジウムの概要)
東京2020オリ・パラに向け「海外の補助犬ユーザーの受け入れに関する課題」※が報告され議論されました。
補助犬法では、施設に補助犬の受入を義務づけていますが、国内法のため海外の補助犬は対象外です。海外には補助犬の定義や基準などを定めた法律のある国は無く、海外の補助犬を受け入れるための課題を解消するために、海外へ補助犬法や検疫などの情報を発信することの重要性や期間限定認定証発行が提言され議論が行われました。
※報告された課題は、2017年度・厚生労働省障害者総合福祉推進事業「国内外の身体障害者補助犬使用者への対応に関する調査研究」においてまとめられたものです。
報告書は下記ページからダウンロードできます。200ページを超えていますが、関心がある方は、是非ご覧になってください。
◆日本補助犬情報センター・報告書ページ
http://www.jsdrc.jp/jsdrc_doc…/2017-kounaigai-hojoken-chosa/