
2017.09.18 (Mon)
![]() ワンDAYレッスン |
フォローアップチェックの投稿で少し触れましたが、9月10日に「ワンDAYレッスン」へ行ってきました。
レッスンと言っても、介助犬の訓練と同じで、ゲームのようにトレーニングするし、休憩時間には、他のワンちゃんと一緒に、走り回ったり、ボールを取り合ったりして、嬉しそうです。
僕にとっても、「ワンDAYレッスン」は、日々の努力のためのモチベーションになっています。
レッスンに向かう時、車が会場に近づくと、エルモもデイジーはウキウキしているので、講演などの用事がない限り欠かさず参加しています。
「ステイ」の指示で、伏せた状態で周りを人が歩いても静かに待機したり、リードを引っ張ることなくコーンに沿ってジグザグに歩いたり、指示したものを拾ってカゴに入れたり、などなどトレーニングも楽しんでます。
エルモは、高齢になり動作が少し緩慢になっていますが・・・
(補足)
介助犬が「愛犬のしつけ方教室(ワンDAYレッスン)に通っている」と言うと、「何か問題があるんですか?」って言われることがあります。もし問題があれば、協会のトレーナーさんに見に来てもらわなければならないし、重大な問題なら、協会で再訓練することになるかもしれません。
問題があるからではなく、今の状態をより良く維持する日々の努力の一つとして、「愛犬のしつけ方教室」に通っています。
認定を受けたばかりの時には問題が無かった介助犬も、きちんと管理されなかったり、間違った管理が続くと、少しずつレベルが下がってくるかもしれないので、使用者さんの責任は重大です。
そのため、協会では、使用者さんと介助犬の様子を定期的にフォローアップしています。そのことからも、介助犬使用者が介助犬と一緒に、「愛犬のしつけ方教室」へ通うことはとても良いことだと思っています。
◆フォローアップチェック
http://elmoblog.blog74.fc2.com/blog-entry-1990.html