
2016.12.08 (Thu)
![]() 福祉講演会 |
昨日は、猪名川町立松尾台小学校の福祉講演会で、介助犬の話しをしてきました。
1年生~4年生の約200人です。
45分の講演でしたが、子どもたちが熱心に話しを聞いてくれ、笑って欲しいところで笑ってくれるし、驚いて欲しいところでは驚いてくれるので、とても話しやすかったです。
デイジーが、物の名前を聴き分けて、電話やリモコンを持ってきたり、小さなものを拾ったりする様子にも感心してくれました。 講演をきっかけに、子どもたちが、障がい者のことや、介助犬のこと、すべての人に優しいまちづくりのことなどに、少しでも関心を持ってくれれば嬉しいです。
(追伸)
僕は怪我の後遺症で体温調整がうまくできないのですが、9時前に学校に着いたとき、車についている温度計が2℃を示していました。空調の無い体育館での講演で、寒さでダウンするじゃないかと少し心配していたのですが、大きなストーブを用意して下さっていて、ダウンすることなく講演を終えることが出来ました。
デイジーは、家ではストーブの前に陣取っているのですが、とても寒い中庭や廊下にもかかわらずルンルンして歩いてました・・・・。