
2015.10.26 (Mon)
![]() 聖母被昇天学院 |
聖母被昇天学院へは、国際ソロプチミスト宝塚(SI宝塚)様が企画してくださった出前授業で、昨年1月にも伺っています。
今回は、学院のアサンプション・チャリティーディで、中学2年生が介助犬の支援活動を行なうということで、今回もSI宝塚様を通じて講演の依頼がありました。
講演には、生徒さんだけでなく、チャリティーディに来場した一般の方々も参加して下さり、準備した椅子はすべて埋まり満席でした。
皆さんが熱心に話を聞いてくれ、介助犬を紹介するビデオでは、「すごい!すごい!」と声を上げて感心してくれるので、とても話しやすかったです。
また、午前に続いて2回目のデモンストレーションでしたが、デイジーは皆さんの声援を受けて、とっても張り切って介助犬の仕事を披露してくれました。
午前中から講演が始まるまで、中学2年生が、介助犬のチャリティーグッズを販売してくれたり、募金箱を持って構内を回り寄付も募ってくれました。
おかげで、チャリティーグッズは完売し、たくさんの募金も頂きました。
お礼に、中学2年生の皆さんへ、兵庫介助犬協会からの感謝状を贈呈し、デイジーとも触れ合ってもらいました。
皆さんが、介助犬のことを周りの方々に伝えてくださることで、介助犬への理解が広がることを期待しています。
講演終了後には、SI宝塚様から、会員の皆さんから寄せられた募金を贈呈していただきました。介助犬の普及に頑張っているデイジーのご飯代ということなのですが、介助犬の普及活動のためにも大切に使わせてもらっています。デイジーは不満かもしれませんが・・・