
2015.05.17 (Sun)
![]() 講演会 |
高平地区ふれあい活動推進協議会・総会での講演です。
夜8時15分~9時30分までの講演なので、7時前に家を出発したのですが、車で出かけるのが大好きなデイジーは、夜にもかかわらず喜んでました。
会場に到着してから総会が終わるまでは、最後列でデイジーと一緒に待機してました。デイジーは、立ち上がったりすることはなく、お利口にしているのですが、議事の進行が気になるのか、様子をキョロキョロと観察してました。
経験を積んだシンシアやエルモは、すぐに熟睡していたので、デイジーも直ぐに慣れると思います。
宝塚市のお隣の三田市なのですが、「介助犬の名前を聞くのも初めて!」と言う人もおられ、啓発の必要性を実感しました。
でも、講演の後には、「知らなかったことや誤解していたことがたくさんあり、とても勉強になった」と言ってくれる人が多くて良かったです。
もちろん、デイジーもデモンストレーションを披露してきました。「テイク・電話」の指示できちんと電話を選んで持って来たり、デイジーから見えないところに隠した携帯電話を探して持って来たり、100円玉を拾って飲み込んだりせずきちんと手渡したり、などの介助作業を見てもらい、皆さんが感心してくれました。
講演を通じて、障がいのこと、介助犬の仕事や必要性、障がい者と介助犬の信頼関係などを理解してもらえていたら嬉しいです。
10時前に会場を出発したのですが、いつもならデイジーはクレートで寝ている時間なので、帰りの車の中では、気配を感じさせないくらいに爆睡してました。
でも、家に帰ると、ご飯を催促するように車いすにまとわりついて、食いしん坊なハッスル・デイジーでした。
デイジー、ご苦労様!
(追伸)
デイジーは、帰りの車の中では爆睡してましたが、帰ってくるのが遅く睡眠不足だったためか、今日はいつもより長くベランダで熟睡してました。