
2015.05.10 (Sun)
![]() レッスン |
講演などの予定が無い限り、ほとんど休まず月1回のレッスンに参加しています。
「ステイ」の指示で決められた場所で待っていたり、「カム」の指示ですぐに駆け寄ってきたり、飼い主の横について歩行に合わせて歩いたり、などのレッスンをします。
また、レッスンだけでなく、友達のワンちゃんと会えるし、追いかけっこして遊ぶ時間もあるので、エルモもデイジーもとても楽しみにしています。
そのため、レッスンに向かう時には、車が会場の動物愛護センターに近づくと、二人とも車の中でソワソワしています。
でも、他のワンちゃんと一緒に走り回って疲れたのか、家に帰ると二人とも爆睡していました。
(補足)
介助犬が「愛犬のしつけ方教室に通っている」と言うと、「何か問題があるんですか?」って言われることがあります。もし問題があれば、協会のトレーナーさんに見に来てもらわなければならないし、重大な問題なら、協会で再訓練することになるかもしれません。
問題があるからではなく、今の状態を維持できるように、「愛犬のしつけ方教室」に通っています。
認定を受けたばかりの時には問題が無かった介助犬も、きちんと管理されなかったり、間違った管理をされていると、少しずつレベルが下がってくるかもしれないので、使用者さんの責任は重大です。
そのため、協会では、使用者さんと介助犬の様子を定期的にフォローアップしています。そのことからも、介助犬使用者が介助犬と一緒に、「愛犬のしつけ方教室」へ通うことはとても良いことだと思っています。
シンシアもエルモも行ってました。