fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の総会・勉強会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2013.06.30 (Sun)
補助犬議連の勉強会
補助犬議連の勉強会
 すこし前だけど、6月5日は「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の総会・勉強会に出席するため、お父さんと一緒に東京(衆議院第二議員会館)へ行ってきました。
 昨年の総選挙(AKB48じゃないよ!)で、会長が不在になってしばらく動きがなかったんだけど、厚生労働大臣も努められた尾辻秀久先生が引き受けてくださり、一部の役員も変更になったので総会が開かれたんです。事務局長の阿部知子先生の司会で始まり、尾辻先生の新会長就任の挨拶、新役員の先生の紹介などが行われました。

 今回は、たくさんの先生が補助犬議連に新しく加入してくださったこともあり、補助犬や補助犬法のことをきちんと理解していただくために、補助犬の勉強会も行われて、僕とお父さんも呼ばんでもらえました。
 最初に補助犬法の概要説明があり、盲導犬・聴導犬・介助犬の各使用者さんが、それぞれの補助犬の仕事や課題を説明し、最後に厚生労働省から、補助犬関係者の検討委員会が作成中の「補助犬ユーザー受入マニュアル(医療機関編)」の説明が行われました。
 お父さんは、動画を使って介助犬の仕事を紹介した後、介助犬の歴史が浅く頭数が少ないこと、同伴拒否が後を絶たないこと、補助犬法の認知度不足などを訴えてました。僕は、お父さんの足元で寝てただけですが、これも大事な介助犬の仕事です。
 お忙しい中、たくさんの先生が出席してくださったっていたので、これからも「普及啓発」や「同伴拒否の解消」に取り組んでくださることを期待しています。

 さらに総会後には、尾辻先生がお忙しい中、1時間もお父さん達の話を聞いてくれました。
 「補助犬の現状と課題」をきちんと理解してくださり、厚労省の担当の方にも「問題点を整理し、対策を検討して欲しい」とまで指示してくださいました。
 忙しい1日でしたが、実りのある有意義な1日になりました。

(追伸)
 議員会館の地下には売店があるのですが、国会のお土産も売っています。
 総理大臣が変わるたびに、多くのお土産が入れ替わるのですが、今日は安倍総理大臣の饅頭と小泉進次郎議員のケーキを買ってきました。

コメント


管理者のみに表示