
2012.07.22 (Sun)
![]() 会議の前 |
お父さんは、事業報告や財務などの難しい話を聞いていたけど、僕はテーブルの下でぐっすり熟睡してましたよ。
「エルモは、昼寝が出来てよかったね♪」と言われそうですが、会議の時などは、お父さんの邪魔をしないように静かに待機してること(だいたい寝てるけど)が、大切な仕事なんですよ。
![]() 宝塚補助犬支援の会の皆さんと |
![]() 新しい補助犬バッジ |
「宝塚補助犬支援の会」は、2002年9月に発足した会です。
補助犬法が成立するずっと前から、シンシア姉さんとお父さんが行なっていた介助犬の広報活動を応援してくださっていたボランティアの方々が、補助犬法が施行されるのを機(2002年10月1日)に、もっと積極的に活動しようと「宝塚補助犬支援の会」を作ってくれたんです。
宝塚市補助犬シンポジウムなどのイベントで広報活動をするだけでなく、街頭募金、補助犬チラシの作成・配布、補助犬の受入状況の調査なども行なってくれていて、とてもお世話になっています。
また、補助犬を知ってもらうために、「補助犬バッジ」も手作りして配ってくれています。
今年4月には、その「補助犬バッジ」がリニューアルされて、製造を東日本大震災の被災地である福島の福祉作業所に依頼して、補助犬だけでなく、同時に被災地の障がい者も支援されています。
皆さんも「補助犬バッヂ」を着けて、補助犬の普及・啓発そして被災地の復興にご協力ください。よろしくお願いします。
◇2012年04月12日:毎日新聞・朝刊・阪神版
「宝塚補助犬支援の会:復興と同時支援、缶バッジで理解訴え 福島の福祉作業所に製造依頼/兵庫」