fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

作業療法士の卵!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.08.21 (Sun)
講演中!
講演中!
講演後!
講演後!
 7月14日は、箕面学園福祉保育専門学校の作業療法学科2年生に「介助犬使用者として、リハビリテーション関係者に望むこと」というテーマで、介助犬の話をしてきました。介助犬の育成には、犬の訓練士だけでなく、障害についての専門家であるリハビリテーション関係者の協力も不可欠なんです。
 2年生だと、短期の実習に行っただけで、患者さんに接する機会があまりなく、お父さんのような頚髄損傷者の患者さんに接するのは初めてということでした。
 だから、普段お父さんは、怪我に関して、運動機能障害や家屋改造の話を主にするんだけど、今日は作業療法科の学生さんが対象なので、感覚、体温調整、膀胱、直腸などの障害についても説明してたし、家屋改造についてもかなり詳しく説明してました。
 講義の後は、僕が介助犬の仕事をデモンストレーションしましたし、ふれあいタイムを設けて、学生の皆さんに介助犬を身近に感じてもらいました。
 また、帰る時には、車の改造やお父さんが車から乗り降りするところも見てもらいました。
 聴講した学生さんが、将来介助犬の育成・普及にかかわってくれたら嬉しいです。

コメント


管理者のみに表示