fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

新幹線の車いす用の座席


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2011.03.07 (Mon)
JR尼崎駅
JR尼崎駅
JR新大阪駅
JR新大阪駅
新幹線の座席で
新幹線の座席で
新幹線の座席で
新幹線の座席で
 昨年12月11日は、「チャリティー・フォー・アニマルズ」に出席するため、東京へ行ってきました。
 新幹線の身障者用個室(多目的ルーム)を予約したかったんだけど、チケットを予約したのが4日前だったこともあって、希望したいくつかの列車の身障者用個室はすべて予約済みでした。身障者用個室は1列車に1室しかないので、週末のチケットを直前に予約すると予約できないことがよくあります。仕方ないので、身障者用個室はあきらめて、一般の座席にしました。でも、どこの座席でも良いということではなく、身障者用個室と同じ11号車にある12番のA・B列の席です。こちらも1列車に1箇所しかないんだけど、2日前までならだいたい予約できます。でも、前日と当日は、一般向けにも販売されるんですけどね。
 通常、新幹線の座席は、「2座席+3座席」になっていますが、11号車の12番は「2座席+2座席」になっていて、A・B列については肘掛が可動式になっているんです。肘掛が可動するお陰で、お父さんでも車いすから座席へ乗り移ることも出来ます。今日も、お父さんは座席に移ったけど、通路をふさがないように車いす用スペースがあるので、車椅子に乗ったままでいることも可能です。
 でも、身障者用個室の方が、僕もゆったりとしていられるので、もっと早くにチケットを予約して欲しいです。

 当日、在来線を乗り継いで新大阪に到着して、新幹線の11号車付近のフォームに着いたら、すでに車いすの人が待っていました。以前に比べたら、新大阪駅で車椅子の人に会う機会が増えたように思います。バリアフリー新法の施行などのお陰で、エレベーターの設置されている駅が増えたので、車いすの人が外出しやすくなったんだと思います。
 物理的なバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーも進んで、障がい者や補助犬も自由に参加できる社会になって欲しいです。

コメント


管理者のみに表示