
2010.12.16 (Thu)
10月27日は、毎日新聞の記者さんがやってきました。いつも、お世話になっている記者さんです。
今日は、取材というよりも、身体障害者補助犬シンポジウム(11月28日に終了)にむけての打ち合わせのようです。
シンポジウムの内容や広報のための事前記事で取り上げる人の選定などを話し合っていました。
お父さんは「今年のシンポでは『介助犬の訓練には、トレーナーだけでなく、医療関係者や獣医師との連携も重要なこと』を、皆さんに知ってもらいたい」と話してました。
毎日新聞の阪神支局では、介助犬普及キャンペーンを始めた1998年から補助犬担当の記者さん決められていて、現在で7代目になります。
シンシア姉さんの頃から、ずっとお世話になっています。
毎日新聞さんの長年にわたるキャンペーンのおかげで、介助犬の認知が広がりましたし、身体障害者補助犬法の成立に繋がりました。
※ブログの更新が遅れているので、身体障害者補助犬シンポジウムは11月28日に終了していますが、その特集記事が12月19日(日)の毎日新聞・朝刊(大阪本社管内)に掲載される予定です。
是非、ご覧になってください。
今日は、取材というよりも、身体障害者補助犬シンポジウム(11月28日に終了)にむけての打ち合わせのようです。
シンポジウムの内容や広報のための事前記事で取り上げる人の選定などを話し合っていました。
お父さんは「今年のシンポでは『介助犬の訓練には、トレーナーだけでなく、医療関係者や獣医師との連携も重要なこと』を、皆さんに知ってもらいたい」と話してました。
毎日新聞の阪神支局では、介助犬普及キャンペーンを始めた1998年から補助犬担当の記者さん決められていて、現在で7代目になります。
シンシア姉さんの頃から、ずっとお世話になっています。
毎日新聞さんの長年にわたるキャンペーンのおかげで、介助犬の認知が広がりましたし、身体障害者補助犬法の成立に繋がりました。
※ブログの更新が遅れているので、身体障害者補助犬シンポジウムは11月28日に終了していますが、その特集記事が12月19日(日)の毎日新聞・朝刊(大阪本社管内)に掲載される予定です。
是非、ご覧になってください。