fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

神戸市立六甲アイランド高校での講演


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.09.13 (Mon)
もうすぐ講義!
もうすぐ講義!
講義中
講義中
 9月10日は、神戸市立六甲アイランド高校へ行ってきました。社会福祉の授業で、障がい者のことや介助犬のことについて講義するためです。一昨年から依頼してくれていて、今年で3回目になります。
 六甲アイランド高校は、普通科単位制の学校で、1年次は共通履修科目を学び、2・3年次は共通履修科目以外に、興味関心や進路に応じた選択科目を学ぶことになっていて、大学のような教育課程です。
 7つの系があるのですが、今日は生活福祉系の2年次生の特別授業です。1時限目の「社会福祉基礎」では、「障がい者の生活や社会参加のこと」のほか、僕とお父さんの実際の生活を紹介しながら、「介助犬の基礎的なこと」を話しました。2時限目の「社会福祉援助制度」では、もう少し専門的に、「補助犬法が成立するまでの経過や苦労したこと」「補助犬法の概要」「今後の課題」などを話しました。
 「社会福祉基礎」の教科書には、補助犬法のことが掲載されているので、事前に介助犬や補助犬法などを勉強してくれていて、生徒の皆さんは、どちらの講義でも熱心にお父さんの話を聞いてくれました。

デモンストレーション・電話を区別して咥えるところ
デモンストレーション
電話を区別して
咥えるところ
デモンストレーション・携帯電話を探して持ってくるところ
デモンストレーション
携帯電話を探して
持ってくるところ
 もちろん、僕も両方の講義でデモンストレーションを披露しましたよ。電話・リモコン・新聞が置いてある中から、お父さんの指示(「テイク・電話!」など)に従って、僕が指示されたものをきちんと取ってくるのを見て、生徒の皆さんは「ちゃんと、言葉を理解してるんだ」と驚いてました。他にも、隠してある携帯電話を探してきたり、コインやクレジットカードなど、拾い難いものを拾ったりするところなども見てもらいました。僕にとっては朝飯前なんだけど、お姉さん達の声援(お兄さんは1割以下です)に励まされて、楽しくデモンストレーションができました。

ふれあいタイム
ふれあいタイム
 休み時間には、お父さんが、特別に「ふれあいタイム?」を設けてくれたので、僕は、お姉さん達になでてもらったし、膝枕もしてもらえて、とっても楽しい講義でした。
 今回の講義が、「今後の勉強」や「卒業後の活動」に役立ってくれると嬉しいです。

 それと、毎日新聞の記者さんが、今回の講義を取材してくれたので、翌日(9/11)の毎日新聞・朝刊・阪神版に授業のことが掲載されました。講義を受けたお姉さんのコメントも出ています。

※「去年の授業のブログ」や「一昨年の授業のブログ」も見てください。

コメント


管理者のみに表示