
2010.07.30 (Fri)
![]() 展望駐車場で |
![]() 桜三里PA |
![]() 鴻ノ池SA |
![]() 渋滞の最後尾 |
そのため、海沿いの道路では、景色を楽しむため、展望駐車場にも寄りながら帰ってきました。海の中に筏が浮いているけど、お母さんの田舎の愛南町は海にも面しているので、いわゆる魚を捕獲する漁業だけでなく、真珠の養殖も盛んらしいです。バブルの頃は、とても盛んだったらしいけど、今はかなり減ってしまったらしいです。
一般道も順調だったし、高速道路もSAが満車で休憩できずにPAで休憩したくらいで、渋滞は無く順調でした。桜三里PAには、ちょっとした芝生エリアがあって散歩に連れて行ってくれたし、瀬戸大橋を渡って直ぐの鴻ノ池SAではドッグランで遊んだので、僕も退屈せず楽しみながら帰ってきました。
でも、山陽自動車道に入ると、宝塚西トンネルからの渋滞情報が・・・。
とうとう淡河PAの辺りで、渋滞の最後尾に到着しちゃいました。「宝塚西トンネルから約20kmの渋滞で、渋滞を抜けるには約2時間かかる」とのこと。仕方ないので、4kmほど先の神戸北ICで高速道路を降りて、三田経由の裏道で帰ってきました。お陰で2時間以上かかるところを1時間ちょっとで家に到着できたけど、渋滞が無ければ20~30分で家まで帰れるところなので、宝塚トンネルは、上りも下りも渋滞の名所?でとても困ります。渋滞しやすい構造になってるらしいけど、なんとかならないのかなぁ~???
僕は、散歩にも行ってたし、渋滞中も後部座席で寝てただけだけど、お父さんとお母さんは、運転で疲れたみたいです。