fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

第2回兵庫補助犬研究会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.07.13 (Tue)
研究会の案内
研究会の案内
研究会の様子
研究会の様子
お父さんの挨拶
お父さんの挨拶
 7月10日は、神戸大学医学部の神緑会館で行なわれた「兵庫補助犬研究会」に参加してきました。
 第1回の去年は「介助犬に関する発表」だけでしたが、補助犬研究会となっているように、2回目の今年は「盲導犬訓練士の資格認定」「介助犬・聴導犬の認定審査」「獣医師の補助犬に対する関わり」などの主題講演もありました。
 研究会の冒頭では、お父さんの挨拶もあり、「補助犬法が成立して8年が経つのに、認知度が低く同伴拒否が後を絶たないこと」などを紹介していました。

デモンストレーション
デモンストレーション
研究会終了後
研究会終了後
 去年は、研究発表と主題講演の間に、僕とお父さんが、介助犬の仕事を紹介するデモンストレーションを披露したんだけど、今年は日本介助犬協会の訓練士さんと訓練犬のグレースちゃんがデモンストレーションを披露してくれました。僕より、ちょっぴり?上手かな・・・・
 今年は、盲導犬や聴導犬の話もあり、聴導犬のアミくんも参加してくれたので、補助犬研究会の広がりを感じます。僕にとっても、お父さんにとっても、有意義な1日でした。
 来年は、さらに多くの研究発表があり、さらに多くの人が参加してくれればと思います。

コメント

補助犬研究会に参加させていただきました。
すっかり研究会があるのを忘れていたのですが、ブログに情報を乗せて頂いていたので、思い出しました。
ありがとうございます!

研究会では、補助犬の認知度の低さを痛感しました。
関わりのある、リハや医療職でさえも、知らない人が存在していることは、とても驚きました。
小さい頃からの教育とともに、まずは医療職の養成校での教育が必要ですね。
機会があれば、卒業生で行う勉強会で、内容の議題に出したいと思います。

あと、エルモ君はすごくわんちゃん(女の子?!)が好きなんですね☆
休憩時間に披露してくれた、エルモ君の元気な姿。
とっても元気をもらいました!

長文失礼しました。
えびすさん

 補助犬研究会にご参加いただき有り難うございました。

 介助犬の実働数が54頭と少なく、リハ関係者の方も介助犬に接する機会が無く、普及・啓発の大変さを実感しています。
 リハ関係の学校でも、介助犬のことを学ぶようなカリキュラムが出来れば嬉しいです。
 
 ところで、エルモの「女の子好き」のところを見られちゃいましたね。エルモは、人、犬を問わず、女の子が大好きです。「犬の性格は、飼い主に似ますからね!」と言われるので、恥ずかしい限りです・・・

 今後ともよろしくお願いします。

管理者のみに表示