fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

昇りの介助!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.04.27 (Tue)
 食事を終えて、関西労災病院を後にしました。いつもは、駐車場の自動精算機のところで、警備員の方に手伝ってもらうんだけど、お母さんの運転なので問題なしでした。
 家に帰っった時、階段をおんぶで昇ってもらわなければいけないので、ボランティアの方には、17時に家に来てもらうようにお願いしています。17時には、だいぶ時間があるので、近所のダイエーに立ち寄りました。ダイエーでは、介助犬の同伴は全然問題ないけど、お父さんは検査の後だし、お母さんが一人で買い物に行って、僕とお父さんは、車で待っていました。

 余裕を持って、16時45分に家に帰ったのですが、もうボランティアの方は来ていました。気をきかして早めに来てくださったのですが、5分ほど待ってもらうことになっちゃいました。
 降りるときと同じで、元・自衛官の方がおんぶして階段を昇ってくれました。でも、ふらついたりはしませんでしたが、降りるのとは違ってかなりきついかったようです。お父さんは、胸から下に力が入れられないので、余計に重たくなるようです。
 お陰で、無事に外出が出来ました。本当に、有り難うございました。

 リフトの故障は、そうそうあることではないけど、他にも抱えて運んでもらわないといけないことがあると思うので、お父さんは「あと4kgは減量しないと!」と言っています。今のところ、3ヶ月で4kgほど減量してるけど、あと4kgも減量できるのかなぁ・・・?

コメント

外出が介助なしでできないとなると、とっても不便ですね。
お家の環境は、社会参加の為の大きな要因やと思います。
こればっかりは、エルモ君の力では、どうにもならないですもんね。
無事に帰宅できて、よかったです!
元自衛官の方は、心強いですね!!
私も、何か、お手伝いできることがあれば、いいのですが・・・。

3ヶ月で4kgの減量は、理想的ですね!
体重を量るのと、食事を野菜中心にする以外に、何か工夫されている点は、ありますか?
えびすさん

リフトの件、ご心配有り難うございました。
こんなことは、20年に1回くらいのことなので、出きるだけお金をかけずに、妻にあまり物理的な負担をかけないで、外出できるような改造を考えています。

> 3ヶ月で4kgの減量は、理想的ですね!
> 体重を量るのと、食事を野菜中心にする以外に、何か工夫されている点は、ありますか?

最初の頃は、これだけでしたが、最近は、外食を減らしているのと、食べた物のカロリーを計算し記録するようにしています。

私の身長と体重で、軽度な活動の生活であれば、標準摂取カロリーは1500kcal前後らしく、月1kgの減量をするためには、1日に約-200kcalすることが必要で、1日の摂取カロリーが約1300kcalになるように心がけています。といっても、厳密にすると大変なので、おおざっぱな計算で、たくさんカロリーを取れば、しばらく少なめにするという程度ですが・・・。
でも、カロリーを計算したり、記録したりするのが面倒なので、食べる量がさらに減っています。
少し前に流行った「岡田斗司夫さんのメモ帳ダイエット」を応用した感じです。

3ヶ月で3kg減が目標でしたが、3ヶ月で4kg減になりました。
あと3ヶ月でさらに4kg減を目標にしています。

管理者のみに表示