
2010.03.13 (Sat)
![]() セミナー室! |
![]() 講演前 |
お父さんは、宝塚市の第5次総合計画検討市民会議(2月からは、総合計画審議会)の委員しているけど、同じ部会の委員さんに、第6地区自治会連合会の会長さんがおられ、その方が人権学習会の講師を依頼してくれたんです。
会議のとき、僕がいつもお父さんの車いすのそばで、きちんと待機している様子やお父さんが落としたものを拾ったりしているところを見てくれていて、「介助犬をもっと多くの人に知ってもらわなければ!」と依頼してくれたそうです。
ということは、講師を依頼してくれたのは、僕のお陰かな?
学習会は、宝塚市立東公民館のセミナー室で行なわれました。大学などの講義室のように、固定式の机と椅子が階段状に設置されています。
![]() 講演中! |
![]() デモンストレーション |
僕のデモンストレーションでは、介助犬の仕事のほんの一部分しか見てもらえないけど、皆さんがとっても感心してくれて、介助犬の仕事や役割を理解してもらえたと思います。
他地区の自治会連合会の会長さんも出席しておられ、その地区での講演の打診もありました。もっともっと介助犬への理解が広がって欲しいな!
また、毎日新聞の記者さんも取材に来てくれました。学習会の様子は、翌日(3/14)の朝刊に掲載されています。