
2010.03.16 (Tue)
![]() バーニャカウダ ポット |
![]() バーニャカウダ と野菜 |
この熱いソースを、野菜やフランスパンにつけて食べるんだけど、とても美味しかったみたいです。でも、時間がたつと、ソースが冷めてしまって、美味しさが半減しちゃうんだって。そこで、インターネットで見つけた「バーニャカウダ・ポット」をさっそく頼んでました。
「バーニャカウダ・ポット」は、ろうそくの炎でソースを温める専用のポットです。食卓でソースを温めながら食べれるので、アンチョビやにんにくの香りがするし、美味しさが持続するらしいです。
ポットのお陰で、お父さんたちはさらに食欲が進んで、たくさんの野菜を食べてました。
バーニャカウダ自身のカロリーは、一人分で約100kcalだけど、食べるのは野菜ばかりなので、とても低カロリーだし、とてもヘルシーです。
お父さん同様、ダイエットが必要な方にお勧めです。
コメント
戎さん
初コメント、有り難うございます。
リハケア学会でも、声をかけていただき有り難うございました。
リハケア学会のパネルディスカッションでもお話しましたが、介助犬の育成には、リハビリ関係者の協力が必要です。でも、実働している介助犬が50頭足らずと少ないこともあり、介助犬に関心を持ってくれているリハビリ関係者はまだまだ少ないです。
機会がありましたら、ご協力をお願いします。
7月10日(土)には、神戸大学で「兵庫補助犬研究会」の発表会も行なわれますので、ご都合が良ければご参加ください。詳細が決まったら、ブログでも紹介します。
バーニャ・カウダは、とっても美味しいですよ♪
夕食が、野菜だけで満足できますから、とってもヘルシーです。
ご主人のために、ぜひ試してください。
初コメント、有り難うございます。
リハケア学会でも、声をかけていただき有り難うございました。
リハケア学会のパネルディスカッションでもお話しましたが、介助犬の育成には、リハビリ関係者の協力が必要です。でも、実働している介助犬が50頭足らずと少ないこともあり、介助犬に関心を持ってくれているリハビリ関係者はまだまだ少ないです。
機会がありましたら、ご協力をお願いします。
7月10日(土)には、神戸大学で「兵庫補助犬研究会」の発表会も行なわれますので、ご都合が良ければご参加ください。詳細が決まったら、ブログでも紹介します。
バーニャ・カウダは、とっても美味しいですよ♪
夕食が、野菜だけで満足できますから、とってもヘルシーです。
ご主人のために、ぜひ試してください。
初コメントさせていただきます。
14日は、シンシアさんの5回忌だったのですね。
学会での木村さんのお話を聞かせていただき、介助犬の理解を広める為、ご苦労されたことを改めて感じました。
乗車拒否や入店拒否が当たり前だった頃から、現在の変化に至る過程には、木村さんと奥様、シンシアのご尽力が無くては、成し得なかった事と思います。
現在まで、介助犬の適合となる患者さんとであったことはありませんが、世間の方々により介助犬という選択肢が増えることを願っています。
バーニャ・カウダ、とってもおいしそうですね♪
主人がメタボでして・・・家でもぜひやってみたいです。
参考にさせていただきます!
これからも、木村さんのご活躍、エルモ君の癒しの写真、そして奥様の韓流話、楽しみにしています。
光から少しずつ春を感じるようになりましたが、三寒四温、朝晩は肌寒い日が続きますが、体調にはお気をつけて。
長々と、失礼しました。