fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

ダイエーで買い物!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2010.01.11 (Mon)
紳士服売場
紳士服売場
紳士服売場
紳士服売場
 Sports Depoで買い物した後は、近所のダイエーへお父さんのジャンパーを買いに行ってきました。
 普段着ているジャンパーの袖が傷んじゃったんです。
 車いすをこぐときには、袖口がタイヤにあたるし、ブレーキをかける時には、手の平と手首をハンドリムに押し付けてるので、長袖の服はどうしても袖口が早く痛んじゃうんです。
 今のジャンパーは「からし色」なんだけど、新しく買ったジャンパーは、濃く明るい赤色です。お父さんも、いい年になっているのに、まだまだ若いつもりでいるみたいです。

フードコート
フードコート
 ジャンパーを買った後は、お母さんが自分の買い物をするということで、僕はお父さんと一緒にフード・コートへ行って時間を潰しました。
 お父さんは、普段は「ダイエットしないといけない」と言っているくせに、「たこ焼き」を食べてました。これじゃ、やせられないよね・・・!
 ところで、ダイエーの駐車場は、出口のゲートでは、検札してもらった駐車チケットを機械に挿入するだけなので、手の不自由なお父さんでもなんとかできるので、入口のゲートで、僕が自動発券機からチケットを取ってあげれば、店内では、店員さんにお手伝いしてもらうこともあるけど、お父さんと僕だけで、なんとか買い物をして帰れるんです。
 今日は、お母さんも一緒だったので、入口では僕がチケットを取ったけど、出口ではお母さんがチケットを挿入してました。

 ダイエーでは、バリアフリーだけでなく、車いすの人でも買い物がしやすいように、通路を広く取ってあったり、陳列棚をあまり高くしないように配慮してくれています。
 それに、ダイエーでは、介助犬の同伴についても、補助犬法が成立する前の1999年から受け入れてくれているんです。
 家の近くに、ダイエー・宝塚中山店がオープンしたので、「介助犬同伴」のことを相談に行ったら、直ぐに本社の社会貢献担当の人が、お父さんに話を聴きに来てくれたんです。
 そして、宝塚中山店では、シンシア姉さんの同伴を受け入れてくれることになり、さらに社内用の「介助犬受けマニュアル」を作成して、1999年 07月から、全国の8000店以上のダイエーグループのお店で、「介助犬同伴」を受け入れてくれました(当時は、ローソン、フォルクス、オリエンタルホテルなども、ダイエーグループだったんです)。
 補助犬法が成立する前だったので、ダイエーのような大企業が「介助犬同伴」を受け入れてくれたことで、阪急百貨店、コープこうべなどにも広がり、社会的影響も大きいので、とっても有り難かったです。

1999年07年08日・毎日新聞・朝刊の記事(←クリック)

 反対に、補助犬法が施行されてから7年もたった現在でも、まだまだ同伴拒否がなくならないので、皆さんのご理解・ご協力をよろしくお願いします。

コメント


管理者のみに表示