指定期間 の記事一覧
- 2022/11/30 : サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」 (紹介)
- 2022/11/29 : NHK・Eテレ ハートネットTV「フクチッチ」 (紹介)
- 2022/11/27 : 身体障害者補助犬シンポジウム・詳報 (講演会/イベントなど)
- 2022/11/25 : サンテレビの取材 (取材など)
- 2022/11/19 : 毎日新聞「補助犬法20年 木村さん、補助犬法語る 関学大」 (新聞記事)
- 2022/11/05 : 最後のデモンストレーション (講演会/イベントなど)
- 2022/11/02 : オンラインインタビュー収録 (取材など)
| HOME |

2022.11.30 (Wed)

先日、サンテレビの取材を受けたことをお伝えしましたが、明日(12/1)の「NEWS×情報 キャッチ+」で放送されます。
補助犬法成立20周年について、変わったことや変わらなかったこと、現状と課題、取り組むべきことなどが、僕のインタビューや有識者の先生の話などを交えて特集されます。
デイジーの介助作業や懐かしいシンシアの映像も放送される予定です。
夕方5時からの番組なので、リアルタイムでは見られない方も多いと思います。良かったら、録画予約してご覧になって下さい。
サンテレビを視聴できるのは、兵庫県と大阪府の全域と近隣府県の一部の地域の方になります、
よろしくお願いします。
◆サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」
放送日時:12月1日(木)夕方5時~5時55分
放送エリア:兵庫県と大阪府の全域と近隣府県の一部。
※5時30分からのニュースの中で8分ほど放送される予定です。
ただ、事件や事故により、放送が延期や中止になることもあります。

2022.11.29 (Tue)
![]() |
NHK・EテレのハートネットTV「フクチッチ」で、補助犬のことが紹介されます。
僕とデイジーは、事前に収録したオンラインインタビューの映像で少し登場します。
また、補助犬法の成立過程の説明において、シンシアも登場する予定です。
ご覧になって下さい。
◆ハートネットTV フクチッチ「補助犬」前編
2022年12月5日(月) 20時00分~20時30分
再放送 2022年12月14日(水)15時30分~16時00分

2022.11.27 (Sun)
![]() |
![]() |
昨日(11/26)は、第24回身体障害者補助犬シンポジウムでした。
新型コロナの影響で、オンデマンド配信開催になっていたので、対面開催は3年ぶりです。
でも、マスク着用、体温測定、アルコール消毒、席間1M以上の対策を取った上で、人数も40人に制限しての開催です。
前回の対面開催のように200人以上の人が参加するといけないので、広報がほとんで出来なかったのが残念です。それでも、多いときには40人くらいの人が来てくれました。
介助犬の介助動作やトレーニング方法の実演と補助犬座談会、子どもたちのトレーニング体験を行いました。座談会では、補助犬法以前の状況や法成立に向けた苦労、現状と課題、取り組むべき内容などについて議論しました。
![]() |
![]() |
他に、兵庫介助犬協会の広報ブースや介助犬の写真コーナーを設けて、来場して下さった方に介助犬への理解を深めていただきました。広報ブースでは、トレーナーさんやPR犬が皆さんからの質問に答えていました。
詳しくは、当日資料、毎日新聞、サンテレビニュースを見て下さい。
◆第24回身体障害者補助犬シンポジウム・当日資料(pdfファイル)

◆毎日新聞・2022年11月27日・朝刊
補助犬法20年「知る機会増やして」 使用者ら、発信強化を提言
◆サンテレビ・YouTubeチャンネル

2022.11.25 (Fri)
![]() |
サンテレビのニュース番組「キャッチ+」で、補助犬法成立20周年について特集してくれることになり取材を受けました。
シンシアが介助犬になって間もない頃から取材してもらっている記者さんです。シンシアの頃はよく取材してもらっていたのですが、今回は7年半ぶりの取材です。
昨日は、僕のインタビューやデイジーのお仕事、くつろいでいる普段の様子などを撮影しました。 ただ、候補犬との合同訓練中で、デイジーには、お仕事をせず待っていたらご褒美をあげるようにしているので、「仕事をしてくれなかったら、どうしよう?]と心配しましたが、取り越し苦労でした。
ん 僕たちのほかに、有識者の先生方などにも取材されているので、それらの内容も交えて放送される予定です。
視聴できるのは、兵庫県と大阪府の全域と近隣府県の一部の地域の方になりますが、視聴できる方は是非ご覧になって下さい。
◆サンテレビ「NEWS×情報 キャッチ+」
放送日時:12月1日(木)夕方5時~5時55分
放送エリア:兵庫県と大阪府の全域と近隣府県の一部。
※5時30分からのニュースの中で8分ほど放送される予定です。
ただ、事件や事故により、放送が延期や中止になることもあります。

2022.11.19 (Sat)
11月3日の関学大での講義の記事です。
新型コロナなどの影響で、中止や配信講義になっていたので、4年ぶりの対面講義です。
◆2022年11月19日・毎日新聞・朝刊
身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法20年 木村さん、補助犬法語る 関学大 /兵庫
新型コロナなどの影響で、中止や配信講義になっていたので、4年ぶりの対面講義です。
◆2022年11月19日・毎日新聞・朝刊
身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法20年 木村さん、補助犬法語る 関学大 /兵庫

2022.11.05 (Sat)
![]() |
一昨日(11/3)は、関西学院大学での講義でした。
関学大での講義は、新型コロナなどの影響でオンデマンド配信や中止になっていたので、対面講義は2018年以来4年ぶりです。 障害のことや介助犬の仕事や訓練、補助犬法の概要や現状と課題などをお話ししました。
オンデマンド配信だと、出かける必要がなく楽なのですが、講義動画を準備するのは大変だし、学生さんとの接点が視聴後に送られてくるコメントだけになるので、学生さんがきちんと理解してくれているのか心配でした。
対面だと、学生さんの反応を確認しながら話が出来るし、デイジーのデモンストレーションも見てもらえ、質問にもその場で答えることができるので、学生さんの記憶に強く残ると思います。
補助犬法を知らなかったり、「補助犬はかわいそう」と誤解している学生さんもいたのですが、誤解を改めてもらえて良かったです。
![]() |
ただ、デイジーにとって、最後のデモンストレーションでした。
引退するのはもう少し先なので、11月26日(土)の補助犬シンポジウムにはデイジーと一緒に参加しますが、デモンストレーションはPR犬が行いますし、予定されている講演はすべてオンラインなので、デイジーのデモンストレーションはないんです。
デイジーがハッスルして、リモコンなどを持ってくる様子を見て、寂しい気持ちになりました。来年3月で11歳になるので引退は仕方ないのですが、まだまだ元気に活躍してくれているので、惜しい気持ちで一杯です。
デイジーの最後の講演会だからというわけではないですが、毎日新聞さんと読売新聞さんが取材に来てくれました。記事は後日に掲載される予定です。

2022.11.02 (Wed)
![]() |
NHK・Eテレの取材がありました。
ハートネットTVの「フクチッチ」という番組です。
「フクチッチ」は、「福祉の知識をイチから楽しく学ぶ」という毎週月曜日の夜8時に放送されている小中学生向けの番組です。
補助犬法20周年にちなんで、補助犬について取り上げることになったそうで、10月初めに情報収集のための取材があったのですが、10月21日にオンラインインタビューの収録がありました。
補助犬法成立前の状況や補助犬同伴の受け入れ拒否、子ども達への教育の重要性などをお話ししました。
40分ほどのインタビューでしたが、放送されるのは、ほんの少しだと思います。
デイジーも写る予定ですので、是非見て下さい。
放送日時が確定したら、お知らせします。
| HOME |