fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

「補助犬クイズ74」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.04.20 (Wed)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ74」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回の「ほじょ犬クイズ」は、海外の補助動物についてです。
 海外では視覚障害のある方を安全に誘導する動物が「犬」以外にもいるんです。
 その動物はいったい何でしょうか?


 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz74/

身体障害者補助犬の貸付希望者の募集


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.04.12 (Tue)
宝塚市役所

 4月1日から、兵庫県の「令和4年度・身体障害者補助犬の貸付希望者の募集」が始まりました。
 デイジーは3月に10歳になり、もうすぐ引退する予定なので、窓口である宝塚市の障碍福祉課へ申請してきました。
 ただ、申請すれば貸与対象になれるわけではなく、兵庫県では、盲導犬・介助犬・聴導犬を合わせて2~3頭の枠しかないので、助成されるとは限りません。
 書類審査に加えて面接審査もあります。選ばれないと、訓練事業者が助成金分も負担することになるので大変です。
 貸与対象に選ばれますように。
 ところで、デイジーは、引退後も我が家の愛犬として、次の介助犬と一緒に暮らす予定です。

(補足)
 この募集は、各都道府県が実施する「地域生活支援事業」における「身体障害者補助犬育成事業」に基づく制度で、地域の特性や利用者の状況に応じて実施されるので、実施していない都道府県もあります。また、都道府県によって、審査方法や助成金額、助成頭数などにも差があります。助成金は、国が1/2、都道府県が1/4、市町村が1/4を負担します。
 兵庫県では、申請書以外に、「誓約書」「飼育承諾書」「現況届」「管理能力申告書」「現在使用中の補助犬調査票(獣医師による)」「訓練事業所意見書」「身体障害者手帳の写し」「住民票の写し」が必要ですし、書類審査の後には、面接審査も有り結構大変です。
 昨年までは、「医師による申請者の評価票」や「申請者の所得証明書」も必要だったのですが、少し軽減されました。

「補助犬クイズ73」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.04.11 (Mon)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ73」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬とは直接関係のない番外編です。
 犬、チンパンジー、オオカミの中で、指さしの意味を理解できる動物は?


 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz73/

寄付金贈呈式♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.04.08 (Fri)
贈呈式 贈呈式

 今日(4/8)は、シンシア基金・チャリティーゴルフ大会の寄付金贈呈式のため、市役所へ行ってきました。
 宝塚市ゴルフ場協議会様は、チャリティゴルフ大会を毎年開催し、参加者の皆さんから寄せられたチャリティーなどを『シンシア基金』に寄付して下さっています。今年で12回目です。
 補助犬の育成は、ほとんどを寄付に頼っているので、継続的に支援して下さるのはとても有り難いです。
 例年は、プレー後の表彰式の際に参加者の皆さんの前で、宝塚市長にも補助犬法や介助犬についてのお話しをいただき、エルモやデイジーが介助犬の仕事を披露してきました。
 しかし、一昨年から新型コロナの影響で、接触や蜜をさけるため、ゴルフ大会だけを行い、後日に関係者だけが集まって贈呈式を行っています。参加して下さった方々に、介助犬を知っていただく機会がなくなったのは残念です。
 山﨑市長には、昨年の補助犬シンポにも登場していただきましたが、とても気さくで、これからも介助犬の支援も続けて下さるとのことでとても心強いです。

※シンシア基金:補助犬の育成普及を促進するために、毎日新聞大阪社会事業団に設けられている基金です。補助犬育成団体への支援などに役立てられています。

「補助犬クイズ72」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.04.05 (Tue)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ72」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回の「ほじょ犬クイズ」は、聴導犬のお仕事についてです。
 もし、外出先のビルなどで火災が発生して非常ベルが鳴った時、聴導犬は使用者さんにその音を教えるように訓練されています。
 どうやって非常ベルの音を教えるか知っていますか?

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz72/

入社式♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2022.04.01 (Fri)
贈呈式 贈呈式

 4月1日は、不動産会社のウィルさんの入社式に出席してきました。
 昨年に続いて、マスク着用、席の間隔を大きくとるなどの対策を取って実施されました。
 2003年に放送されたドラマ「シンシア」を、当時の社長さんが見て下さり、介助犬への支援を始めてくれたんです。
 入社式で寄付金贈呈式を行い、介助犬のデモンストレーションなどを通じて、新入社員の皆さんに啓発、社員の皆さんに再啓発して下さっています。
 デモンストレーションでは、PR犬のココスが活躍してくれました。ココスがペットボトルを新入社員さんに届けるご愛敬もあり、笑いがこぼれ緊張した雰囲気がなごみました。

 今年は、兵庫介助犬協会へ110万円、シンシア基金へ51万3000円を寄付してくださいました。
 介助犬の育成・普及は、ほとんどが寄付で成り立っているので、長年にわたってご支援いただけるのは、本当に有り難いです。  今後ともよろしくお願いします。

贈呈式
集合写真の時だけ、マスクを取っています。

 | HOME |