指定期間 の記事一覧
- 2021/10/31 : シンシア像が帰ってきました! (紹介)
- 2021/10/30 : 期日前投票! (日記)
- 2021/10/26 : 「補助犬クイズ57」に挑戦! (クイズ)
- 2021/10/19 : ファンヒーターひとり占め・・・ (日記)
- 2021/10/18 : 寒がりデイジー・・・! (日記)
- 2021/10/12 : 「補助犬クイズ56」に挑戦! (クイズ)
- 2021/10/10 : やっぱり知ってもらうことが大切! (日記)
- 2021/10/09 : ワクチン接種 (日記)
- 2021/10/08 : 「補助犬クイズ55」に挑戦! (日記)
- 2021/10/04 : シンシア像の跡地? (紹介)
- 2021/10/01 : 紙芝居「グッドガール シンシア」に出演してくれる小中学生を募集しています。 (紹介)
| HOME |

2021.10.31 (Sun)
![]() |
![]() |
再設置されたシンシア像 | 移設される前のシンシア像 |
JR宝塚駅のシンシア像は、移設のため9月18日から一時的に撤去されていましたが、10月29日未明に再設置工事が行われて戻ってきました。シンシア像の説明を記した銘板は、まだ設置されていませんが、しばらくしたら設置される予定です。移設の経緯については、【こちら】をご覧になって下さい。
再設置された翌日の30日に、阪急宝塚駅前のソリオ1にある期日前投票所へ行ったので、シンシア像に会いに行きました。
再設置場所は、元の場所から10メートルほど離れたエキマルシェの前です。元の場所は、周りをグルッと回ることができたのですが、再設置場所は、像に向かって左横と後ろにスペースがないので、車いすだと後ろから見ることが難しいです。
でも、元の場所だと、JR宝塚駅を利用して改札を出ても、シンシア像がコンビニの陰になるので、気付かない人がいるようなのですが、再設置場所だと、改札を出て少し進むと、左斜め前にシンシア像が見えてくるので、多くの人に気づいてもらえると思います。
JR宝塚駅の近隣に暮らしている方だけでなく、通学や通勤、旅行や出張などで、JR宝塚を利用する方が、シンシア像に気づき、ホッコリとした優しい気持ちになってくれると嬉しいです。
![]() |
毎日新聞の取材 |
毎日新聞さんが取材に来てくれ、シンシア像の前で、感想をお話ししたり、写真を撮っていたら、小学生の女の子が、「ワンちゃんを撫でても良いですか?」と声をかけてくれました。
勝手に触ったりする方には、「お仕事中なので、勝手に触らないで下さいね」と伝えしますが、きちんと声をかけてくれた時は、周囲に迷惑をかけることがないような状況であれば、介助犬を正しく理解してもらうために、介助犬の説明を聞いてもらい、出来るだけデイジーと触れ合ってもらうようにしています。
近所に住んでいる小学生だと思っていたのですが、お母さんの実家に遊びに来ているとのことで、「介助犬やシンシアのことは知らない」と言ってました。
そこで、僕が落としたものを、デイジーが拾うところを見てもらって、介助犬の仕事を説明しました。
また、▼仕事の邪魔になるので、介助犬には勝手に触らないで欲しいこと▼触られると集中力がなくなる介助犬もいるので、触らせてもらえないこともあること▼介助犬のことを、学校の友達などにも教えてあげてほしいことなどもお願いしました。
シンシア像を通じて、皆さんが介助犬への理解を深め、「補助犬の同伴拒否」や「補助犬はかわいそうなどという誤解」がなくなってくれると嬉しいです。
このときのことは、毎日新聞でも紹介されているので、ご覧になって下さい。
◆2021年10月31日 毎日新聞・朝刊・阪神版
「おかえり、介助犬シンシア像 目につく所にお引っ越し JR宝塚駅」

2021.10.30 (Sat)
![]() |
今日(10/30)は、衆議院議員総選挙の期日前投票へ行ってきました。
今年、宝塚市では、市長選・知事選・県議会議員補選があったので、4回目の選挙ですが、毎回きちんと期日前投票しています。
日本の将来を左右する大切な選挙ですし、小選挙区・比例区・最高裁裁判官国民審査の3回の投票があるので、いつもより混雑していました。投票所の入口の前には行列が出来ていましたが、コロナ対策のため、前の人に接近しないように、デイジーと一緒にゆっくりと進みました。
新型コロナの影響で、筆記具が「普通の鉛筆」ではなく、ゴルフで使う「使い捨ての鉛筆」に代わっています。手や指が不自由な僕ではしっかりと握ることが出来ないので、「投票案内はがき」にも書いてあったのですが、自前の鉛筆を持って行きました。
車いす用の投票記載台も1台用意されています。僕が記載している間、デイジーは車いすの横で静かに待ってくれていますが、鉛筆を落としたときには、デイジーが直ぐに拾ってくれます。
選挙には、多くの税金が使われます。選挙は、私たちの意思を政治に反映させることのできる権利です。
皆さん投票に行きましょう!
個人的には、介助犬の役割や必要性をきちんと理解して、介助犬の普及啓発や障がい者福祉にもきちんと取り組んでくれる方が当選して欲しいです。

2021.10.26 (Tue)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ57」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回は、少し補助犬のことを離れて「障害者スポーツ」について出題します!
今日のクイズは、「デフリンピックの主役はだれかな?」です。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz57/

2021.10.12 (Tue)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ56」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回の「ほじょ犬クイズ」は、「ほじょ犬トイレ」についてです。
全国いろいろなところにある「ほじょ犬トイレ 」ですが、中には段差が付いているトイレもあります。この段差は一体何のためについているのでしょうか…?
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz56/

2021.10.10 (Sun)
![]() |
今も外出は必要最低限に控えているので、声をかけられることは、ほとんどないのですが、ワクチン接種に出掛けた際に、シンシアのことで久々に声をかけられました。
子どもの頃に「シンシアの絵本」を読んで感動したこと、絵本がきっかけでラブラドールレトリバーを飼い始めたこと、絵本は今も大切に置いてあることなどを話してくれました。
20年以上前の絵本で、今は絶版になっていて、図書館でしか手に取ることが出来ない本なのに(我が家には、たくさん残っていますが・・)、大切に取ってくれているというのはとても嬉しいです。
デイジーに会えたことも、とても喜んでくれました。
何年経っても、シンシアのことを大切に思ってくれている人がいて、ほっこりとした気分になりました。
![]() |
また、接種を終えて駐車場に向かっていると、離れたところで、親子連れのお母さんが幼稚園くらいのお子さんに、「あのワンちゃんは、からだのふじゆうな人のために、ものをひろったり、でんわをとったりしてくれるおりこうなワンちゃんなのよ。でも、かってにさわっちゃいけないのよ」などと説明してくれていました。
お子さんのところへ行って、デイジーがお仕事する様子を見せてあげれば良かったなと後悔していますが、介助犬の普及には「知ってもらうことが大切!」と実感しています。
ただ、新型コロナの影響で、補助犬使用者も外出を控えているので、皆さんが補助犬を見かける機会が少なくなっているので残念です。

2021.10.08 (Fri)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ55」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回の「ほじょ犬クイズ」は、講演で実際に出た質問からの出題です。
視覚に障害のある盲導犬使用者さんは、盲導犬のケガや病気を、目で確認することが難しい場合があります。
では、一体どうやって盲導犬のケガや病気に気が付くんでしょうか…?
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz55/

2021.10.04 (Mon)
![]() |
![]() |
JR宝塚駅のシンシア像は、先月(9月)中旬に撤去され、宝塚市役所に保管されていますが、シンシア像の跡地?は、新しいフロアタイルが貼られ、きれいに補修されています。
一部のタイルの色が違いますが、シンシア像の形跡がなくなったので、何も知らずJR宝塚駅を訪れた人は、「シンシアは、どこへ行ったん?」とビックリしているそうです。
10月中旬には、10メートルほど離れたエキマルシェの前に戻ってきますので、ご心配なく!
移設の詳しい経緯は「シンシア像移設のお知らせ」見てください。

2021.10.01 (Fri)
![]() |
一昨年の第21回身体障害者補助犬シンポジウム 紙芝居「グッドガール シンシア」の上演 |
今年の第23回身体障害者補助犬シンポジウムでは、小中学生に紙芝居「グッドガール シンシア」を分担して上演してもらいます。
紙芝居の実演指導は、ピッコロ劇団の俳優さんが、ワークショップ(WS・体験型講座)を開いて行ってくれます。
当初は、来場人数を制限して、リアルにシンポジウムを開催する予定だったので、事前にWSをおこない、シンポジウム当日に、来場して下さった方々にWSの映像を見てもらった後、小中学生に紙芝居を上演してもらう予定でした。
しかし、新型コロナの感染が拡大したため、昨年に引き続き今年も動画配信による開催になったので、WSと本番の紙芝居上演を同日に収録します。
そこで、紙芝居を上演してくれる小中学生4人を募集しています。
応募の詳細については、毎日新聞の記事を見て下さい。
WSには、僕とデイジーも出席します。
応募をお待ちしています。
◆2021年10月1日 毎日新聞・朝刊・阪神版
「シンシア紙芝居、出演者募集 第23回補助犬シンポ 宝塚の小中学生4人」
| HOME |