fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

今日は爆睡!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.20 (Tue)
爆睡

 昨日は、エアコンの効いた部屋で、タワー扇風機の前でくつろいでいたので、今日はクレートの前にタワー扇風機を置いてあげたら、頭がずり落ちて爆睡してました。

涼んでます!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.19 (Mon)
涼んでます
 関西でも梅雨が明け急に暑くなってきました。
 デイジーは、エアコンの効いた部屋で、タワー型扇風機の風を受けてくつろいでます。

定期フォローアップ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.18 (Sun)
フォローアップ

 7月11日は、年1回のデイジーのフォローアップでした。
 コロナ禍のため、対面や外出は避けたいところですが、昨年がオンラインによるフォローアップになったので、今回は対面で行いました。 トレーナーさんと作業療法士さんが我が家を訪れ、デイジーだけでなく、僕や家族の様子も確認します。また、近くのイオンモールでも動作確認を行いました。いつもなら飲食店などで、僕たちが食事している間のデイジーの様子も確認するのですが、コロナ禍なので省略されました。
 もちろん?、デイジーも僕も問題ありませんでした。

フォローアップ

 使用者が介助犬に対して間違った接し方をしていると、介助犬に問題行動が出る可能性がありますし、それを放置していると再訓練ということにもなりかねません。そのため、兵庫介助犬協会では、少なくとも年1回以上のフォローアップを実施しています。
 事前に、現状報告書や動物病院での健康診断結果(診察や血液検査などの結果)を提出し、その内容を確認しながら、日常生活に変化が無いか、介助犬の健康や行動に問題が無いか、困っていることは無いかなどを聞き取った後、電話機を持って来たり、ものを拾ったり、引出を開けたりなどの介助動作や普段の様子などを確認します。

フォローアップ

 自宅だけでなく、外出の様子も確認するため、ショッピングモールなどでも、指示に従うか、介助動作ができるか、落ち着いて車いすについて歩けるかなどを確認します。
 補助犬法により、施設には補助犬同伴の受入が義務づけられていますが、安心して補助犬同伴を受け入れてもらうためにも、フォーローアップが重要で欠かせません。

期日前投票!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.17 (Sat)
期日前投票

 昨日(7/16)は、兵庫県知事選挙の期日前投票へ行ってきました。
 宝塚市では、閏年の翌年に宝塚市長選(4月)と兵庫県知事選(7月)があるのですが、今年は、5月に兵庫県議会議員宝塚市選挙区補欠選挙があり、10月までに衆議院議員選挙が行われるので、4回の選挙になります。
 新型コロナの影響で、筆記具が「普通の鉛筆」ではなく、ゴルフで使う「使い捨ての鉛筆」に代わっています。「使い捨ての鉛筆」は短くて細いため、指の不自由な僕ではしっかりと握ることが出来ないので、前回の投票の時には、記入中に落としてしまい、デイジーに拾ってもらいました。
 「投票案内はがき」にも書いてあったのですが、今回は自前の鉛筆を持って行きました。

 選挙には、多くの税金が使われます。選挙は、私たちの意思を政治に反映させることのできる権利です。皆さん投票に行きましょう。
 個人的には、介助犬の役割や必要性をきちんと理解して、介助犬の普及啓発や障がい者福祉にもきちんと取り組んでくれる方に当選して欲しいです。

「補助犬クイズ48」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.17 (Sat)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ48」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回の「ほじょ犬クイズ」は、補助犬と救急車についてです。
 補助犬使用者さんのご家族が、急病で救急車で搬送されることになりました。使用者さんは一緒に救急車に乗って付き添うみたいですが、こんなとき補助犬も同乗できるでしょうか?
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz48/

動物病院ではないので・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.16 (Fri)
病院 動物病院

 先月末ですが、3ヶ月に1回の僕の定期診察で市立病院へ行ってきました。
 デイジーは、診察室でも待合室でも、自信満々でお利口です。
 でも、デイジー自身の健康診断や診察で動物病院へ行く時は、いつもソワソワ・しょんぼりです。

「補助犬クイズ47」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.14 (Wed)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ47」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回のほじょ犬クイズ は、宿泊施設での補助犬受け入れについてです。
 ホテルや旅館などの宿泊施設が、補助犬同伴で利用する際の条件として「補助犬を同伴する場合は、事前に必ず連絡してください」と要求するのは問題ないでしょうか?
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz47/

兵庫補助犬研究会(オンライン開催)


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.13 (Tue)
研究発表会

 7月10日は、兵庫補助犬研究会が開催され参加しました。コロナ禍の影響で、昨年は中止になり、今年はオンライン開催になりました。
 リアル開催の方が実感がわくと思いますが、遠方の人や移動が大変な介助犬使用者などにとっては、オンライン開催が参加しやすく、参加者は例年の1.5倍以上になったそうです。
 今回は、冒頭の挨拶だけでなく、演題発表もしました。
 リアル開催では、デイジーが足元で伏せているのですが、PCのカメラで一緒に映すと小さくなってしまうので、デイジーはスマフォで参加しました。
 デイジーを撮影していたのは、挨拶が終わるまでの5分ほどですが、デイジーも参加者リストに出ていたので、家でのくつろいだ様子を見て頂けたと思います。

研究発表会

 演題発表では、「介助犬の頭数推移、代替率及び平均寿命の3年間での変化」について報告しました。
 補助犬3種の実働頭数が減少しているため、介助犬に絞って、年代別の代替率の差や平均実働年数、平均寿命などを調査し、「同伴拒否をなくすことや普及啓発の重要性」などを提言しました。
 プログラムは、兵庫補助犬研究会のWebサイトを見て下さい。

 開催に関する記事は、毎日新聞のWebサイトに掲載されていますし、8月上旬には研究会の詳報が掲載される予定です。

毎日新聞「障害者の社会参加へ「補助犬」認定頭数増やそう オンラインで研究会」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.11 (Sun)
 昨日は、兵庫補助犬研究会でした。
 基調講演、演題発表、補助犬3種の紹介がありました。
 研究会の様子は、毎日新聞のネットページに、掲載されています。

 ところで、記事に寄せられた読者のコメントを見たら、補助犬は短命やかわいそうなどの誤った情報を基に、補助犬を否定するばかりでガッカリです。個人の思い込みだけでなく、データや事実に基づいてコメントして欲しいものです。
 昨日も発表しましたが、平均寿命は、盲導犬12.9歳(全国盲導犬施設連合会調査)、介助犬13.0歳(日本介助犬使用者の会調査)、純血種の飼い犬12.8歳(東京農工大調査)と、同じくらいです。盲導犬と介助犬は、ラブラドール犬やゴールデン犬が大半なので、純血種の飼い犬と比較しました。
 補助犬の寿命が飼い犬と同じくらいであることや喜んで仕事をしていること、健康管理がきちんとされていること、ストレスも飼い犬と同じくらいであることなどを伝えても、なかなか理解してもらえないのが残念です。
 個人的には、シンシアも、エルモも、デイジーも、健康管理に気をつけているし、ストレスも飼い犬と同じくらいだと思っています。
 シンシアが亡くなったのは平均の12歳3ヶ月でしたし、エルモは16歳8ヶ月と、飼い犬と比べても長寿でした。

「補助犬クイズ46」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.08 (Thu)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ46」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回のほじょ犬クイズ は、盲導犬のハーネスについてです。
 盲導犬のハーネスの色は「道路交通法」で決められていますが何色でしょう?
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz46/

紙芝居「グッドガール シンシア」の改訂版


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.04 (Sun)
紙芝居
 先日の紙芝居「グッドガール シンシア」の公演に合わせて、新しい絵が追加されました。
 介助犬の訓練が始まってから、シンシアが僕のために初めて介助してくれるまでの絵が2枚しかなかったのですが、新たな絵を加えて5枚になりました。左の絵は、追加された絵のうちの1枚です。
 台詞に変更はないのですが、絵が増えたことで、訓練の様子や、シンシアの気持ちの変化が分かり易くなりました。
 改定版の動画も、ユーチューブにアップされていますので、ご覧になってください。


◆紙芝居「グッドガール シンシア」の改訂版



◆紙芝居「グッドガール シンシア」の改訂版・日本語字幕版

寝相の悪いデイジー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.03 (Sat)
 エアコンの効いた部屋でぐっすり寝ていたのですが、あくびをしたかと思うと仰向けになって暴れ出しました。でも、この後、この体勢でしばらく寝てました。

「補助犬クイズ45」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2021.07.03 (Sat)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ45」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今日のほじょ犬クイズ は、補助犬たちの社会参加についてです。
 補助犬が、使用者さんと一緒に社会参加をするために重要なことは?
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz45/
 | HOME |