指定期間 の記事一覧
- 2020/12/28 : 補助犬シンポジウムのオンライン配信! (紹介)
- 2020/12/27 : 定期診察&久しぶりの外食?! (日記)
- 2020/12/25 : 福祉車両 (日記)
- 2020/12/22 : 毎日新聞「補助犬をもっと知って! シンポジウム動画、配信へ」 (新聞記事)
- 2020/12/20 : 「補助犬クイズ24」に挑戦! (クイズ)
- 2020/12/19 : 27回目の誕生日♪ (記念日)
- 2020/12/15 : 寄付金贈呈式! (講演会/イベントなど)
- 2020/12/12 : 「補助犬クイズ23」に挑戦! (クイズ)
- 2020/12/08 : 「補助犬クイズ22」に挑戦! (クイズ)
| HOME |

2020.12.28 (Mon)
![]() |
今年の補助犬シンポジウムは、新型コロナウイルスの影響でオンライン配信になることをお伝えしていましたが、本日(12/28)Youtubeの宝塚市広報課チャンネルに動画をアップしました。
約50分と少し長いので、年末年始などの時間があるときに、じっくりとご覧になっていただければ幸いです。
通常開催ではなく介助犬の様子を直に見ていただくことが出来ないのは残念ですが、オンライン配信になったため、宝塚市近辺の人だけでなく全国の人に見ていただけるのは良かったです。
一人でも多くの人に見ていただけますように!
◆第22回身体障害者補助犬シンポジウム~知ってよ!介助犬~
https://www.youtube.com/watch?v=ovwY46vYgOY

2020.12.27 (Sun)
![]() |
22日は、3ヶ月毎の定期診察でした。
新型コロナ対策のため、3ヶ月前にはなかった体温とマスクを検出する【AI認証端末】が入口に設置してありました。
10日ほど前に寄付金贈呈式で訪れたホテルにも【AI認証端末】が設置されていたのですが、設置位置が高いため車椅子の僕の顔は半分ほどしか読み取られず、体温が測定されませんでした。
でも、宝塚市立病院では、一般の方のための高い位置だけでなく、車椅子の人などの顔も読み取れるように、低い位置にも【Ai認識端末】が設置されていて、きちんと顔が認識され体温も測定されました。
![]() |
![]() |
検査の後に外来食堂の前を通ったらお客さんがいなかったので、朝食を食べることにしました。トースト・ゆで卵・コーヒーだけのモーニングセットでしたが、新型コロナの感染防止のため外食を避けていて、テイクアウトを除くと約6ヶ月ぶりの外食だったので、ちょっぴり嬉しかったです。安上がりな身体です。(笑い)
また、待合室の椅子は1つおきに使用禁止になっているにもかかわらず、臨時で通路に置かれたパイプ椅子には誰も座っていませんでした。
新型コロナの影響で患者さんの人数が少なくなっているようで、密にもならず待ち時間も少なくて良いのですが、病院の経営が心配です・・・。
こんな時期なので、介助犬やデイジーのことで声をかけられる事もありませんでしたが、デイジーはいつも通りにとってもお利口でした。

2020.12.25 (Fri)
![]() |
すでに投稿していますが、国際ソロプチミスト宝塚様の寄付金贈呈式に出席しました。
いつもは、自家用車か福祉タクシーで出かけるのですが、兵庫介助犬協会が念願の福祉車両(スロープ式)をシンシア基金の助成で購入したので、会場が我が家の近所ということもあり送迎してもらいました。
イベント参加などにくわえて、合同訓練や使用者さんのフォローアップなどでも活躍しているそうです。
ダイハツ・ムーブの軽自動車なので、少し狭そうに見えて「手動式の車椅子しか乗れないのでは?」と感じたのですが、電動車椅子も乗れるようです。また、中古車なのでお手頃価格?だったそうです。
ただ、スロープ式は、リフト式に比べてコンパクトで良いのですが、床面が傾斜したままなので、車椅子だと身体が斜めになって首が疲れるのが難点です。
![]() |
後部座席のベンチシートを取り外していなかったので、デイジーは車椅子の前に伏せることができず、助手席の足元に乗りました。
訓練中のデイジーは、いつも助手席の足元に乗っていたそうですが、我が家に来てからはずっと後部座席に乗っているので、「なんで?」という顔で少し不満そうでした。

2020.12.22 (Tue)
今朝の毎日新聞に、補助犬シンポジウムの特集記事が掲載されています。
先日収録した「宝塚市補助犬シンポジウム」の動画が、12月28日から配信されることになりました。
約50分で、介助犬トークのほか、「PR犬ココスのデモンストレーション」や「デイジーの家での様子(介助やのんびり生活)」なども紹介されますので、ユーチューブの「宝塚市広報課チャンネル」にアクセスしてご覧になって下さい。
【ユーチューブの宝塚市広報課チャンネル】
https://www.youtube.com/user/CityTakarazuka/featured
◆2020年12月22日・毎日新聞・朝刊
「補助犬をもっと知って! シンポジウム動画、配信へ」
先日収録した「宝塚市補助犬シンポジウム」の動画が、12月28日から配信されることになりました。
約50分で、介助犬トークのほか、「PR犬ココスのデモンストレーション」や「デイジーの家での様子(介助やのんびり生活)」なども紹介されますので、ユーチューブの「宝塚市広報課チャンネル」にアクセスしてご覧になって下さい。
【ユーチューブの宝塚市広報課チャンネル】
https://www.youtube.com/user/CityTakarazuka/featured
◆2020年12月22日・毎日新聞・朝刊
「補助犬をもっと知って! シンポジウム動画、配信へ」

2020.12.20 (Sun)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ24」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「緊急時などに、聴導犬使用者さんをどんなふうにサポートしたらいいのかな?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz24/

2020.12.15 (Tue)
![]() |
![]() |
今日(12/15)は、国際ソロプチミスト宝塚(SI宝塚)様の寄付金贈呈式に出席するため、宝塚ホテルへ行ってきました。
SI宝塚さまは、認証20周年の1999年にシンシアの活動を知って、介助犬への支援を始めてくださいました。それからずっと介助犬への支援を続けてくださっています。介助犬の育成は、ほとんどが寄付や募金で賄われているので、長年に渡る支援はとても有り難いです。
![]() |
![]() |
贈呈式では、会長の高松様から「兵庫介助犬協会」と補助犬を支援する「シンシア基金(毎日新聞大阪社会事業団)」へ寄付金が手渡されました。
また、シンシアやエルモの時もそうでしたが、デイジーのご飯代募金も頂きました。介助犬として活躍しているデイジーのために、メンバーの皆さんが例会の際に募金を募り毎月積み立てて下さっているんです。頂いた募金は、デイジーのご飯代や健康管理に活用させて頂いています。
メンバーの皆さんが、ディジーと会うのを楽しみにしてくださっているので、とても嬉しいです。
(追伸)
昨年度の寄付金贈呈式は今年2月に行われる予定だったので、新型コロナの影響で中止になり振込になりました。今年度は感染が少し収まりつつあったので、贈呈式を行うことになったのですが、感染が再拡大してしまい、検温、手指消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンスなどなど、感染対策を十分にとりました。
駐車場のエレベータの前には、消毒液だけでなく、体温とマスクを検出するAI認証端末が設置してありました。AIが、体温37.5℃以上の人の入場をお断りしたり、マスク未着用の人にマスク着用を促したりするようです。
ただ、車椅子の僕は、顔の位置が低く、半分しか読み取られず、体温の通知は無く、マスクを着用しているにもかかわらず「マスクを着用してください」と注意されました。家での検温が36.6℃だったので、そのまま入場しました。

2020.12.12 (Sat)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ23」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「少し高い段差の前で車椅子の介助犬使用者さんが困っています。あなたならどうしますか?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz23/

2020.12.08 (Tue)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ22」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「盲導犬使用者さんがホームを歩いていて線路に落ちそうです。あなたならどうしますか?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz22/
| HOME |