指定期間 の記事一覧
- 2020/11/30 : 「補助犬クイズ21」に挑戦! (クイズ)
- 2020/11/29 : オンライン配信用の収録! (取材など)
- 2020/11/26 : 「補助犬クイズ20」に挑戦! (クイズ)
- 2020/11/22 : 毎日新聞「支局長からの手紙:ピンチをチャンスに」 (新聞記事)
- 2020/11/18 : 久しぶりのリアル会議 (会議)
- 2020/11/15 : 小林聖心女子学院での福祉講演会! (講演会/イベントなど)
- 2020/11/14 : 「補助犬クイズ19」に挑戦! (クイズ)
- 2020/11/08 : 「補助犬クイズ18」に挑戦! (クイズ)
- 2020/11/08 : 久々のショッピングモール! (日記)
| HOME |

2020.11.30 (Mon)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ21」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「補助犬に向いているのは、オスとメスのどちらかなぁ?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz21/

2020.11.29 (Sun)
![]() |
![]() |
昨日は、補助犬シンポジウムのオンライン配信用の収録でした。
いつものシンポジウムや講演会、テレビの撮影などなら緊張しないのですが、今回の対談収録では、時間の制約があるし、過不足なくきちんとしゃべらないといけないという思いからか、ここ数日は気が重くとても緊張しました。収録が終わったら、晴々してましたが・・・。
今年は新型コロナウィルスの感染拡大で、春に「オンライ配信」が決まりZoom会議で打合せを続けて来ました。
まだ編集作業が残っていますが、とりあえず収録が無事に終わってホッとしています。
これから、説明用の資料や映像を挿入するなどの編集をおこない、字幕と手話通訳をつけて12月下旬にYoutubeの宝塚市広報課チャンネルにアップする予定です。
時期とアドレスが決まったら、お知らせします。
撮影は、感染対策に注意して行いました。
事前の体温測定にマスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス・・・。
対談者も打合せ時はマスクをしていますが、撮影時はマスクを外すので、距離を取って着席し、飛沫防止用のアクリル板も用意しました。
さらに、換気するため換気扇を回し窓も開けての撮影になったので、とても寒かったですし、鉄道が通過するたびに、騒音により撮影が中断したり、取り直しもありました。
例年と違うオンライン配信の準備で楽しい事もありましたが、感染対策では色々と負担や制約が増えるので、来年は感染を気にせず開催し、多くの子ども達にも参加してもらえるのを楽しみにしています。
![]() |

2020.11.26 (Thu)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ20」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「補助犬使用者になれるのは何歳から?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz20/

2020.11.22 (Sun)
すでにお知らせしていますが、今年の宝塚市・補助犬シンポジウムは無観客で開催し、撮影した映像を編集した上で、オンライン配信する予定です。12月末に配信される予定ですので、是非みて下さい。
その関連記事です。
◆2020年11月22日・毎日新聞・朝刊
「支局長からの手紙:ピンチをチャンスに /兵庫」
その関連記事です。
◆2020年11月22日・毎日新聞・朝刊
「支局長からの手紙:ピンチをチャンスに /兵庫」

2020.11.18 (Wed)
![]() |
![]() |
昨年の宝塚市「身体障害者補助犬シンポジウム」は、子ども達にも楽しんでもらえる内容に変更したお陰で、一般の方だけでなく子ども達もたくさん参加してくれました。
今年も子ども達に来てもらえる内容にすることになっていたのですが、新型コロナウイルスの影響で、無観客で開催し録画した映像を編集した上で、オンライン配信することになりました。
感染対策のため、オンライン会議で打合せを続けていました。しかし、撮影会場や進行を確認する必要があり、最終打合せは宝塚市立中央図書館でのリアル会議になりました。
色々な検討会や打合せが、中止やオンライン会議になっていたので、約9ヶ月ぶりのリアル会議です。マスク着用の上、社会的距離を取って打合せをおこないました。
机やスクリーン、背景、カメラなどの配置や飛沫防止板の大きさも確認しました。
デモンストレーションを披露してくれる兵庫介助犬協会のPR犬・ココスちゃんも来てくれました。
今月末に補助犬シンポの撮影を行い、年末にYoutubeの宝塚市広報チャンネルに配信する予定です。
配信開始日時が決まったらお知らせしますので、是非ご覧になって下さい。
![]() |
![]() |

2020.11.15 (Sun)
![]() |
11月12日は、小林聖心女子学院での福祉講演会でした。
毎年5月におこなっているのですが、新型コロナウィルスの感染拡大で延期になっていました。
9月頃から感染が少し収まってきたので、11月に行うことになったのですが、10月末頃から感染者が増えだし再延期になるのではと心配していました。
そのため、十分な感染防止対策をとっての講演になりました。
自宅での体温測定、マスク着用、手指のアルコール消毒だけでなく、車椅子のタイヤやハンドリムも、ペーパータオルにアルコールを染みませこませて清拭です。
講堂では、生徒さんもマスク着用で1.5メールの間隔を取っています。さいわい天気が良かったですが、換気のために窓や扉が開けられていて少し寒かったです。
![]() |
高校1年生の生徒さんに、障がい者や介助犬のことを勉強してもらいました。
生徒さんはマスクをしているし、いつもより遠く離れているので、表情が見えず話しにくかったですが、熱心に聞いてくれました。
デイジーは、「椅子の上に置いた電話や新聞などを持ってくる」「物陰に置いたスマホを探して持ってくる」「車椅子の動きに合わせて歩く」などのデモンストレーションをきちん披露してくれました。
普段なら、後ろの人は見難いので前の方へ移動して見てもらうのですが、密集しないように自席で立ち上がるだけです。
そんな中でも、デイジーのデモンストレーションには、皆さんがとても関心を示してくれ、デイジーは大きな拍手(発声は禁止)を掛けられ大人気でした。
まだまだ認知度の低い介助犬ですが、皆さんに正しく理解してもらえたと思います。
しかし、新型コロナの影響で、多くの講演やイベントが中止になり、実施する際にも色々と不自由があるので残念です。
感染が落ち着き始めて、新たな講演の依頼も入ってきていたのですが、このところ感染が再拡大しはじめたので、12月以降の講演が中止になりつつあります。
僕だけでなく、他の使用者さんや育成団体も、講演やイベントの機会が無くなっていて、補助犬の普及啓発ができなくなっています。
補助犬使用者も外出を自粛しているので、同伴拒否の件数自体は少なくなっているようですが、補助犬への理解が後退しないか心配です。

2020.11.14 (Sat)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ19」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「実働の介助犬がいるのは47都道府県中いくつの都道府県かな?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz19/

2020.11.08 (Sun)
![]() |
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ18」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
今回のクイズは、「補助犬の引退は何才くらいでしょう?」です!
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz18/
| HOME |