fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

「補助犬クイズ17」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.30 (Fri)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ17」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回のクイズは、「補助犬の平均寿命はどのくらい?」です!
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz17/

暑くないの?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.25 (Sun)
日向ぼっこ

 寒くなってきたので、ファンヒーターをつけています。
 寒がりなデイジーは、温風に当たりながら日向ぼっこしています。

「補助犬クイズ16」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.24 (Sat)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ16」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回のクイズは、「畳のある飲食店や旅館、補助犬と利用できるの?」です!
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz16/

猪名川町産黒枝豆!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.18 (Sun)
 一昨日、猪名川小学校へ講演に行った際、先生から丹波の黒枝豆に解禁日があることを聞きました。何度も丹波に黒枝豆狩りに行っているのに初耳です。今年の解禁日は10月5日だったそうです。
 丹波ほど有名ではないそうですが、猪名川町でも黒枝豆が栽培されているので、行楽客が黒枝豆を求めて「いながわ道の駅」などに押しかけるそうです。
 そのため、枝豆シーズンの午前中は道路が大渋滞するので、地元の人たちはとても困っているということでした。

枝豆狩り&BBQ

 数年前まで、知り合いの方の実家で丹波黒枝豆を栽培されていたので、毎年枝豆シーズンには、実家へお邪魔していました。みんなで黒枝豆狩りをさせてもらい、採れたての枝豆を茹でて美味しくいただきながら、BBQパーティーを楽しんでいました。
 でも、今は黒枝豆の栽培をやめられたので、ながらく採れたての黒枝豆を味わえていません。

いなぼう

 そのため、先生から「残っていないと思いますよ」とアドバイスがあったのですが、念のため「いながわ道の駅」に寄ってみました。
 案の定、その日に取れた黒枝豆が夕方4時に残っているはずもなく、猪名川町マスコットキャラクター“いなぼう”の前で写真だけ撮って帰ってきました。
 どうしても枝豆が食べたくなったので、美味しさがだいぶ違いますが、冷凍の枝豆をチンして食べました。

「補助犬クイズ15」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.17 (Sat)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ15」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回のクイズは、「レストランなどで、犬アレルギーの方が来たらどうするの?」です!
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz15/

久々の講演会(猪名川小学校)


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.16 (Fri)
講演会 講演会

 今日は久々の講演会でした。
 新型コロナの影響で、3~9月の講演やイベントがすべて中止や延期になったので、8ヶ月ぶりです。
 感染対策のため、僕も児童の皆さんもマスク着用だし、児童の皆さんとの間隔も広く取ったので、表情が分からず少し話しづらかったです。でも、児童の皆さんが熱心に話を聞き、また答えきれないくらいの沢山の質問をしてくれて嬉しかったです。
 デイジーにとっても8ヶ月ぶりのデモンストレーションでしたが、いつもとかわらず、電話やリモコン、新聞をきちんと区別して持って来てくれましたし、物陰に置いた携帯電話も探して持って来てくれました。ノーリードでのジグザク移動やUターンでも、僕の車椅子の横をピッタリと歩いてくれました。デイジーがいつも通りに活躍してくれたので、児童の皆さんに「介助犬の仕事」がよく分かったと思います。
 対象が小学生なので、難しい話はしていませんが、児童の皆さんに、介助犬の仕事だけでなく、障がい者の不自由な生活や補助犬法、同伴拒否なども理解してもらえていると嬉しいです。

飛沫防止版
  新型コロナは収束していませんが、何もかも中止というわけにはいかないので、新たな講演依頼も少づつ入ってきています。でも、新型コロナが収束するまでは、対策を取りながらの講演が続きます。
 今日も、校長先生とのお話しの時には、机の上に手作りの飛沫防止用アクリル板が置いてありました。
 一日も早く新型コロナが収束することを願っています。

 猪名川小学校のTOPICS「猪名小日記」でも紹介頂きました。
  10月16日(金) 福祉講演会

(講演の内容)
 場 所:猪名川町立猪名川小学校(兵庫県猪名川町)
 日 時:2020年10月16日(金) 13時30分~15時05分
 行事名:福祉講演会
 テーマ:介助犬を知っていますか?
      ~シンシア、エルモ、そしてデイジーとともに~
 対 象:5・6年生

「補助犬クイズ14」に挑戦!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.09 (Fri)
クイズ

 日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ14」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
 今回のクイズは、「補助犬たちって、いつどんな風にトイレをしているのかな?」です!
 クイズに挑戦してください。

 http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz14/

テーブルの補修!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2020.10.01 (Thu)
補修中 補修後

 今日は、30年近く使ったダイニングテーブルを補修してもらいました。
 天板の塗装がだいぶ剥がれていて、脚や椅子にも傷がついていたのですが、初めての補修です。
 シンシアもエルモもデイジーも、家具を引っ掻いたりしないので、脚や椅子の傷は、僕が車椅子で引っ掻いた傷だけでした・・・(涙)
 持ち帰りだと、より綺麗に補修できるそうですが、作業に数週間かかるとのことだったので、自宅で補修してもらいました。5時間くらいの作業でしたが、とても綺麗になりました。
 おかげで、費用が安くなりましたし、明日の朝からは、塗装剥がれなどを気にせず気持ちよく食事が出来ます。
 | HOME |