指定期間 の記事一覧
- 2020/08/31 : 毎日新聞「補助犬受け入れは義務 厚労省が自治体向けガイド」 (新聞記事)
- 2020/08/28 : 「ほじょ犬クイズ08」に挑戦! (クイズ)
- 2020/08/21 : 「ほじょ犬クイズ07」に挑戦! (クイズ)
- 2020/08/20 : ひえひえエプロン♪ (日記)
- 2020/08/16 : ビビってます○×△☆♯♭●□▲★※ (日記)
- 2020/08/15 : ひえひえ昼寝! (日記)
- 2020/08/11 : のんびり?! (日記)
- 2020/08/09 : 「ほじょ犬クイズ06」に挑戦! (クイズ)
- 2020/08/03 : ほじょ犬クイズ01~05の集計結果! (クイズ)
| HOME |

2020.08.31 (Mon)
僕とデイジーも委員として参加した「補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究」の検討委員会で作製した自治体向けガイドブックに関する記事です。
補助犬法では、「国と地方自治体は、補助犬について国民の理解を深めるよう努めなければならない」と定められているので、各自治体がこのガイドブックを参考にして積極的に補助犬の普及啓発に取り組んで欲しいです。
記事を、ご覧になってください。
◇2020年8月31日 毎日新聞・朝刊
「補助犬受け入れは義務」 厚労省が自治体向けガイド 効果的な周知方法を指南
補助犬法では、「国と地方自治体は、補助犬について国民の理解を深めるよう努めなければならない」と定められているので、各自治体がこのガイドブックを参考にして積極的に補助犬の普及啓発に取り組んで欲しいです。
記事を、ご覧になってください。
◇2020年8月31日 毎日新聞・朝刊
「補助犬受け入れは義務」 厚労省が自治体向けガイド 効果的な周知方法を指南

2020.08.28 (Fri)
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ08」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz08/
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz08/

2020.08.21 (Fri)
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ07」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz07/
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz07/

2020.08.09 (Sun)
日本補助犬情報センターの「ほじょ犬クイズ06」を、介助犬「シンシア日記」にも登録しました。
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz06/
クイズに挑戦してください。
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/quiz/quiz06/

2020.08.03 (Mon)
介助犬「シンシア日記」に掲載した「ほじょ犬クイズ」に回答頂き有り難うございました。
7月31日~8月2日の3日間で、31人の方が解答下さり、延べ解答数は103件になりました。
無効解答(選択無、2回目解答)6件を除いた97件を集計しましたので、簡単な集計結果を紹介します。
全体の正解率は85.6%(83/97)でした。
解答して下さったのは、「シンシア日記」を訪れた方や当方の「facebook」や「twitter」からリンクされた方だと思うので、思っていたより正解率が低く少し残念に思っています。
特に「ほじょ犬ステッカーの意味」と「介助犬の実働頭数」に関する問題の正解率が低かったです。
補助犬法により、補助犬の同伴が認められているので、「ほじょ犬ステッカー」の有無に関係なく施設を利用できるのですが、「ほじょ犬ステッカーの貼ってある施設だけに補助犬を同伴できる」と思っている方が意外と多いです。
また、15人の方が5問全部に答えてくれたのですが、全問正解者は10人しかいませんでした。
まだまだ補助犬に関する認知と理解が広がっていないのを実感しています。
全問正解者が100%になるよう、皆さんのご理解ご協力をよろしくお願いします。
詳しくは、表を参照して下さい。
7月31日~8月2日の3日間で、31人の方が解答下さり、延べ解答数は103件になりました。
無効解答(選択無、2回目解答)6件を除いた97件を集計しましたので、簡単な集計結果を紹介します。
全体の正解率は85.6%(83/97)でした。
解答して下さったのは、「シンシア日記」を訪れた方や当方の「facebook」や「twitter」からリンクされた方だと思うので、思っていたより正解率が低く少し残念に思っています。
特に「ほじょ犬ステッカーの意味」と「介助犬の実働頭数」に関する問題の正解率が低かったです。
補助犬法により、補助犬の同伴が認められているので、「ほじょ犬ステッカー」の有無に関係なく施設を利用できるのですが、「ほじょ犬ステッカーの貼ってある施設だけに補助犬を同伴できる」と思っている方が意外と多いです。
また、15人の方が5問全部に答えてくれたのですが、全問正解者は10人しかいませんでした。
まだまだ補助犬に関する認知と理解が広がっていないのを実感しています。
全問正解者が100%になるよう、皆さんのご理解ご協力をよろしくお願いします。
詳しくは、表を参照して下さい。
![]() |
| HOME |