指定期間 の記事一覧
- 2020/07/17 : オンライン漫画「介助犬ライカ」 (紹介)
- 2020/07/12 : 読売新聞「「介助犬シンシア」紙芝居に」 (新聞記事)
- 2020/07/02 : 補助犬の普及・啓発に関するガイドブック (紹介)
- 2020/07/01 : 久しぶりの外出! (日記)
| HOME |

2020.07.17 (Fri)
既にお伝えしているように、マンガ家の真希ナルセさんが、日本介助犬協会のウェブサイトで、介助犬コミックス「介助犬ライカ」を連載してくださっています。
「介助犬ライカ」はフィクションで登場人物は架空なのですが、第7話では補助犬慰霊碑の説明があり、シンシアが少し紹介されエルモとデイジーもほんの少し出てきます。
日本介助犬協会コミックス「介助犬ライカ」のページで、ご覧になって下さい。
(追伸)
真希ナルセさんの「もふもふ犬まみれ」の第42話でも、シンシアを描いてくださっています。
「介助犬ライカ」はフィクションで登場人物は架空なのですが、第7話では補助犬慰霊碑の説明があり、シンシアが少し紹介されエルモとデイジーもほんの少し出てきます。
日本介助犬協会コミックス「介助犬ライカ」のページで、ご覧になって下さい。
(追伸)
真希ナルセさんの「もふもふ犬まみれ」の第42話でも、シンシアを描いてくださっています。

2020.07.12 (Sun)
![]() |
先日、兵庫県立ピッコロ劇団が製作したシンシアの紙芝居「グッドガール シンシア」について、読売新聞大阪本社・生活教育部の取材を受けましたが、7月12日の読売新聞・朝刊に掲載されました。
子ども達をはじめ多くの人に見てもらい、介助犬や障がいについて理解を深めてもらえると嬉しいです。
紙芝居の動画は「ユーチューブ」で公開されています。
ご覧になってください。
◆字幕無し | ◆日本語字幕版 |

2020.07.02 (Thu)
昨年8月から今年3月まで行われた「身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究※」の検討委員会には、僕も委員としてデイジーと一緒に出席しました。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、最終会議が中止になり書面による意見集約になったり、厚生労働省の確認作業などにも時間がかかったようで、少し時間がかかりましたが、ようやく調査研究の成果が公表されました。
「身体障害者補助犬使用者の効果的な普及・啓発活動のあり方ガイドブック」は、自治体の障がい者支援の担当者の方が、補助犬の普及啓発に取り組む際の手引きとして作成されていますが、企業や団体、一般の方々に、知って頂きたい補助犬に関する情報が盛り込まれています。
是非、ガイドブックをご覧になって、「補助犬の普及啓発」や「補助犬の受け入れ促進」、「同伴拒否の根絶」にご協力いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
BR> ◆社会システム株式会社のウェブサイト
身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究
※身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究について 厚生労働省が、令和元年度障害者総合福祉推進事業・指定課題7「身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究」を公募し、社会システム株式会社がこれに応募し採択されました。
新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、最終会議が中止になり書面による意見集約になったり、厚生労働省の確認作業などにも時間がかかったようで、少し時間がかかりましたが、ようやく調査研究の成果が公表されました。
![]() |
「身体障害者補助犬使用者の効果的な普及・啓発活動のあり方ガイドブック」は、自治体の障がい者支援の担当者の方が、補助犬の普及啓発に取り組む際の手引きとして作成されていますが、企業や団体、一般の方々に、知って頂きたい補助犬に関する情報が盛り込まれています。
是非、ガイドブックをご覧になって、「補助犬の普及啓発」や「補助犬の受け入れ促進」、「同伴拒否の根絶」にご協力いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
BR> ◆社会システム株式会社のウェブサイト
身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究
※身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究について 厚生労働省が、令和元年度障害者総合福祉推進事業・指定課題7「身体障害者補助犬の普及・啓発のあり方に関する調査研究」を公募し、社会システム株式会社がこれに応募し採択されました。

2020.07.01 (Wed)
![]() |
昨日(6/30)は、宝塚市立病院で定期診察でした。
新型コロナウィルスの感染のため、不要不急の外出を自粛していたので、散歩を除くと3ヶ月ぶりの外出です。緊急事態宣言が出る前に、市役所へ手続きに行って以来です。
久しぶりの公共施設でしたが、デイジーはいつもと変わらずお利口でした。
ただ、あいにくの大雨で、しかも屋根付きの身障者用駐車スペースが満車だったので、車の乗り降りの際に濡れてしまいました(涙)
ところで、病院の連絡通路に、たくさんのヒマワリが飾ってありました。
宝塚市立病院では、新型コロナウイルス感染症に対応されたので、医師や看護師、職員の皆さんにに感謝の気持ちを伝えようと、宝塚商工会議所青年部がヒマワリ約400本を贈ったそうです。
医療関係者の方々に限らず、行政や流通、販売を始めコロナ対応で奮闘して下さったすべての皆さんに感謝です。
![]() |
![]() |
| HOME |