指定期間 の記事一覧
- 2019/07/29 : 舞台「夢をみせてよ」の仮チラシ! (紹介)
- 2019/07/27 : なんで、犬と一緒に来てるん? (日記)
- 2019/07/21 : シンシアの舞台「夢をみせてよ」 (紹介)
- 2019/07/16 : 爆睡ペア! (日記)
- 2019/07/15 : シンシアたからづか! (紹介)
- 2019/07/14 : デイジーにも選挙権があれば・・・ (日記)
- 2019/07/13 : 兵庫補助犬研究会! (講演会/イベントなど)
- 2019/07/05 : シンシアの舞台「夢をみせてよ」の出演者! (紹介)
- 2019/07/03 : 読売新聞「補助犬法の認知度 年々低下」 (新聞記事)
| HOME |

2019.07.27 (Sat)
![]() |
先日、定期診察で宝塚市立病院へ行ってきました。
受付や診察の順番を待っていると、「お利口さんね」とか「大人しいね」などの話し声が聞こえてきますが、デイジーに触ったり声かけたりする人はいません。
「お仕事中の介助犬には、触ったりせず優しく見守ること」が理解されていて嬉しいです。
待合室にいると、小学校の低学年くらいの男の子が車いすに乗せられ、お母さんと一緒にやってきました。左足をギブス固定していたのですが、夏休みになったばかりなのに、家で退屈してると思います。
最初は、デイジーに気付いていなかったのですが、しばらくすると、デイジーに気付いたようで、車いすを操作して、デイジーに近づこうとしたのですが、お母さんが「お仕事中は、触っちゃダメなの!」と、必死?で車いすを押さえてくれていました。
男の子は近づくのを諦めたのですが、離れたところから、
「なんで、犬と一緒に来てるん?」
「なんで、服をきてるん?」
「先生のところにも、一緒に行けるん?」
などの質問が次々と・・・。
・交通事故で車いすの生活になって、落とした物も拾えないこと。
・介助犬と言って、身体の不自由な人を手助けする犬であること。
・周りの人に介助犬であることが分かるように、介助犬の表示をしていること。
・ペットと違って、きちんと訓練されていて、清潔にしているので、先生のところだけでなく、レストランやスーパーにも行けるし、電車や飛行機にも乗れること。
どの程度分かってくれたのか・・・ですが、「ふ~ん」と返事してくれたので、大きくなっても介助犬のことを覚えてくれていると嬉しいです。
次は「じゃ、どんなことが出来るん?」との質問。
電話やテレビのリモコンを持ってきてくれたり、落とした物を拾ってくれることを説明し、手元にあった「予約票」を落として、デイジが実際に拾ってくれるところを見てもらいました。
男の子は「ほんとや、スゴイ!」とビックリしていました。
このあと、僕の診察になり、診察が終わって戻ってきたら、男の子がいなくなっていたので、そこまでだったのですが、男の子だけでなく、周りの人にも説明が聞こえていたと思うし、デイジーの介助作業も見てもらえたので、良かったです。
男の子のおかげで、期せずして介助犬の広報が出来ました。

2019.07.21 (Sun)
兵庫県立ピッコロ劇団の公演情報に、シンシアにまつわる舞台「夢をみせてよ」が掲載されました。
来年2月末からの上演です。たくさんの方にお越しいただけたら嬉しいです。
【公演日時】
2020年2月28日(金) 19:00 、 29日(土) 11:00 / 16:00
3月 1日(日) 11:00 / 16:00
【会場】
兵庫県立芸術文化センター・阪急中ホール
※チケットは、12月発売予定です。
詳しくは、兵庫県立ピッコロ劇団の公演情報をご覧下さい。
来年2月末からの上演です。たくさんの方にお越しいただけたら嬉しいです。
【公演日時】
2020年2月28日(金) 19:00 、 29日(土) 11:00 / 16:00
3月 1日(日) 11:00 / 16:00
【会場】
兵庫県立芸術文化センター・阪急中ホール
※チケットは、12月発売予定です。
詳しくは、兵庫県立ピッコロ劇団の公演情報をご覧下さい。

2019.07.13 (Sat)
![]() |
先月末(6/29)、兵庫補助犬研究会が開催されました。
今年は11回目の開催です。
長年に渡って準備・運営を担ってくださっている神戸大学の三浦先生を始め、関係者や学生の方々には感謝です。
僕は、挨拶だけだったのですが、
▼昨年11月のインターネット調査で、「補助犬法の名称も内容も知らない人」の割合は70%と高く、04年(55%)、11年(64%)の調査と比べても増加していて、認知度が下がっていること
▼ここ数年、補助犬の頭数が徐々に減少していること
補助犬によって、良くない状況が続いているので、調査研究を通じて、「補助犬や補助犬法の認知度」や「使用者の自立と社会参加」が促進されることを期待しています。
詳しくは、研究会のウェブサイトを見てください。
発表や講演の間、デイジーは退屈そうにうたた寝していました。
盲導犬や介助犬のデモンストレーションでは、少し頭をもたげましたが、関心は無かったようで、別の方向を眺めてました。

2019.07.05 (Fri)
ビッコロ劇団のシンシアの舞台「夢をみせてよ」の出演者が決定しました。
客演は、小川菜摘さんです。タレントとして活躍しているイメージが強いのですが、渡辺徹さんと文学座研究所の同期で舞台の基礎をしっかりと勉強されているそうです。
東京出身だそうですが、ダウンタウンの浜田雅功さんの奥さんでもあり、関西の方にも馴染み深い女優さんでとても嬉しいです。
来年2月まで半年以上ありますが、今からとても楽しみです。
兵庫県立ピッコロ劇団設立25周年記念
兵庫県立ピッコロ劇団第66回公演/ピッコロシアタープロデュース
夢をみせてよ
作=岡部尚子(空晴) 演出=内藤裕敬(南河内万歳一座)
人と犬はいつも共に生きていた―
宝塚の介助犬・シンシアをめぐる物語
◆出演者
<ピッコロ劇団員>
金田萌果、木之下由香、木村美憂、菅原ゆうき、孫 高宏、橘 義、田渕詩乃、
原 竹志、平井久美子、堀江勇気、三坂賢二郎、森 万紀、吉村祐樹
<関西俳優陣>
小池裕之(空晴)、原田樹里(演劇集団キャラメルボックス)、
福重 友(南河内万歳一座)、青野愛子、一木美貴子、柴野航輝、長山知史
<客演>
小川菜摘
◆スタッフ
美術=加藤登美子 照明=皿袋誠路(㈱ピーエーシーウエスト)
音響=Alain Nouveau 演出助手=眞山直則
舞台監督=鈴木田竜二 舞台監督助手=政香里沙
制作助手=大段満里子 制作=山本由利子、新倉奈々子
◆公演日時
2020年2月28日(金) 19時
29日(土) 11時/16時
3月1日(日) 11時/16時
◆公演会場
兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
◆スケジュール
稽古開始は2020年1月24日(金)、劇場入りは2月25日(火)
事故で車椅子生活をおくる宝塚市在住の木村佳友氏の飼い犬で、全国で3頭目の正式な介助犬となった。2002年の身体障害者補助犬法の成立のために貢献し、2006年に12歳で死去。2015年、JR宝塚駅構内に「シンシア像」が置かれた。
・介助犬シンシア日記
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/
▼紙芝居『グッドガール シンシア』
介助犬シンシアの話が、ピッコロ劇団員の風太郎の絵と台本で、紙芝居になりました。
子ども向けのおはなし会や、学生や社会人対象の講演や研修の中で、上演していきたいと思っています。
(上演時間約20分)
紙芝居上演のご希望・お問い合わせ
ピッコロ劇団(担当:山本)
TEL:06-6426-8088
Mail:theater@hyogo-arts.or.jp
客演は、小川菜摘さんです。タレントとして活躍しているイメージが強いのですが、渡辺徹さんと文学座研究所の同期で舞台の基礎をしっかりと勉強されているそうです。
東京出身だそうですが、ダウンタウンの浜田雅功さんの奥さんでもあり、関西の方にも馴染み深い女優さんでとても嬉しいです。
来年2月まで半年以上ありますが、今からとても楽しみです。
![]() |
兵庫県立ピッコロ劇団第66回公演/ピッコロシアタープロデュース
夢をみせてよ
作=岡部尚子(空晴) 演出=内藤裕敬(南河内万歳一座)
人と犬はいつも共に生きていた―
宝塚の介助犬・シンシアをめぐる物語
<ピッコロ劇団員>
金田萌果、木之下由香、木村美憂、菅原ゆうき、孫 高宏、橘 義、田渕詩乃、
原 竹志、平井久美子、堀江勇気、三坂賢二郎、森 万紀、吉村祐樹
<関西俳優陣>
小池裕之(空晴)、原田樹里(演劇集団キャラメルボックス)、
福重 友(南河内万歳一座)、青野愛子、一木美貴子、柴野航輝、長山知史
<客演>
小川菜摘
◆スタッフ
美術=加藤登美子 照明=皿袋誠路(㈱ピーエーシーウエスト)
音響=Alain Nouveau 演出助手=眞山直則
舞台監督=鈴木田竜二 舞台監督助手=政香里沙
制作助手=大段満里子 制作=山本由利子、新倉奈々子
◆公演日時
2020年2月28日(金) 19時
29日(土) 11時/16時
3月1日(日) 11時/16時
◆公演会場
兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
◆スケジュール
稽古開始は2020年1月24日(金)、劇場入りは2月25日(火)
(2019.7.3)
▼介助犬シンシア
![]() 木村佳友さん提供 |
事故で車椅子生活をおくる宝塚市在住の木村佳友氏の飼い犬で、全国で3頭目の正式な介助犬となった。2002年の身体障害者補助犬法の成立のために貢献し、2006年に12歳で死去。2015年、JR宝塚駅構内に「シンシア像」が置かれた。
・介助犬シンシア日記
http://cynthia.life.coocan.jp/wp/
▼紙芝居『グッドガール シンシア』
![]() |
子ども向けのおはなし会や、学生や社会人対象の講演や研修の中で、上演していきたいと思っています。
(上演時間約20分)
紙芝居上演のご希望・お問い合わせ
ピッコロ劇団(担当:山本)
TEL:06-6426-8088
Mail:theater@hyogo-arts.or.jp

2019.07.03 (Wed)
![]() |
6月30日の読売新聞に、日本補助犬情報センターで実施した「補助犬に関するアンケート結果」が紹介されました。
僕のコメントも少し出ています。
ご覧になってください。
詳しい報告書は、下記ページからダウンロードできます。
https://www.jsdrc.jp/jsdrc_doc_reports/2018-shurousha-hojoken-chosa/
| HOME |