指定期間 の記事一覧
- 2019/05/30 : 募金活動! (講演会/イベントなど)
- 2019/05/29 : 小林聖心女学院での福祉講演会 (講演会/イベントなど)
- 2019/05/28 : 読売新聞「幸せランチ」のお知らせ! (紹介)
- 2019/05/21 : 毎日新聞「介助犬シンシア紙芝居上演へ 東京五輪備え 身障者補助犬法成立17年」 (新聞記事)
- 2019/05/17 : 毎日新聞「介助犬役割を説明 木村さん、高校生に講演」 (新聞記事)
- 2019/05/04 : 「幸せランチ」の取材がありました! (取材など)
- 2019/05/03 : 舞台「夢をみせてよ」の出演者募集! (日記)
| HOME |

2019.05.30 (Thu)
![]() |
日曜日(5/26)は、兵庫介助犬協会のアルト基金募金活動に参加してきました。
神戸での募金活動は、元町のユニクロ前でおこなうことが多いのですが、今回は三宮駅前の歩道橋の下でした。
三宮駅を出入りする人が、たくさん通るので、多くの人が足を止めて、募金をしてくれたり、介助犬について質問してくれました。
デイジーも、落とした物を拾うところなどを見てもらいましたが、介助犬を初めて見る人ばかりで、デイジーが落とした手袋を拾って渡すだけで、「スゴイ!かしこい!」と言ってくれました。
少しでも介助犬への理解が広がると嬉しいです。
ご協力いただいた皆さん、有り難うございました。
募金活動の後、駐車場へ向かって地下道を歩いていると、お母さんと娘さん3人のご家族と並んで歩くことになったのですが、お母さんが「○○ちゃん、絶対に介助犬を追っかけたり触ったりしないでよ。身体の不自由な人のお手伝いをするお利口なワンちゃんなんだから、お仕事の邪魔になるからね。ワンちゃんの着ている服にも『お仕事中です!』と書いてあるでしょ。」ときちんと説明してくれていました。
次女と思われる子が、残念そうにデイジーをずっと見つめていましたが・・・。
(追伸)
前日は30℃を超える真夏日でしたが、当日は曇だったし、歩道橋の陰になるので陽射しを浴びることがなく、人にも犬にも過ごしやすかったです。
それに、駐車場から地下道を通ってエレベータに乗れば、歩道橋の下に出てくるので、日差しを浴びて歩道を歩くこともないので、僕たちにとってもデイジーにとっても快適でした。体調が少し良くないこともあり、念のため「ミスト付扇風機」を持っていきましたが必要なかったです。

2019.05.29 (Wed)
![]() |
投稿が少し遅くなりましたが、5月16日は、小林聖心女子学院での福祉講演会でした。
4月に高校1年生になった生徒さんに、障がい者や介助犬のことを勉強してもらいます。
デイジーは、「椅子の上に置いた電話や新聞などを持ってくる」「物陰に置いたスマホを探して持ってくる」「落としたカードを拾う」「車椅子の動きに合わせて歩く」などのデモンストレーションをきちん披露してくれました。
小林聖心女学院高校での講演は、今年で22回目になるのですが、同じ高校1年生でも、毎年雰囲気が違います。
昨年は活発な生徒さんが多く、笑ってほしいところで、ちゃんと?笑ってくれるたのですが、今年は大人しい生徒さんが多かったのか、僕の話では笑いが少なかったです。
でも、デイジーのデモンストレーションには、皆さんがとても感心を示してくれ、デイジーは「すごい!かわいい♪」などと声を掛けられ大人気でした。
シンシアやエルモもそうでしたが、やっぱりデイジーにはかないません・・・。
まだまだ認知度の低い介助犬ですが、皆さんに正しく理解してもらえたと思います。

2019.05.28 (Tue)
4月末に取材を受けた読売新聞「幸せランチ」の記事が、5月30日(木)の大阪本社版夕刊に掲載される予定です。
小さなコラムで、お店や料理のことがメインですが、補助犬法や介助犬のことも少し紹介されます。
記事を見た、特に飲食店の方に、補助犬法や介助犬のことを知ってもらい、快く介助犬を受け入れてもらえると嬉しいです。
小さなコラムで、お店や料理のことがメインですが、補助犬法や介助犬のことも少し紹介されます。
記事を見た、特に飲食店の方に、補助犬法や介助犬のことを知ってもらい、快く介助犬を受け入れてもらえると嬉しいです。

2019.05.21 (Tue)
先日、シンシアの紙芝居のことを投稿しましたが、今日の毎日新聞・夕刊でも紹介されました。
記事を、ご覧になってください。
◇2019年05月21日 毎日新聞・大阪本紙・夕刊
介助犬シンシア紙芝居上演へ 東京五輪備え 身障者補助犬法成立17年
記事を、ご覧になってください。
◇2019年05月21日 毎日新聞・大阪本紙・夕刊
介助犬シンシア紙芝居上演へ 東京五輪備え 身障者補助犬法成立17年

2019.05.17 (Fri)
昨日は、小林聖心女子学院の高校1年生に介助犬の話をしてきました。
小林聖心では、97年から講演を依頼して下さっていて、高校や小学校での講演は、今回が23回目です。
デイジーもデモンストレーションを頑張ってくれました。
記事を、ご覧になってください。
詳しくは、追って投稿します。
◇2019年05月17日 毎日新聞・朝刊・阪神版
身体障害者補助犬法17年 介助犬役割を説明 木村さん、高校生に講演 /兵庫
小林聖心では、97年から講演を依頼して下さっていて、高校や小学校での講演は、今回が23回目です。
デイジーもデモンストレーションを頑張ってくれました。
記事を、ご覧になってください。
詳しくは、追って投稿します。
◇2019年05月17日 毎日新聞・朝刊・阪神版
身体障害者補助犬法17年 介助犬役割を説明 木村さん、高校生に講演 /兵庫

2019.05.04 (Sat)
先日、読売新聞の取材がありました。
読売新聞の夕刊(水・木・金)に「幸せランチ」という欄があり、各分野の著名な方に、お気に入りの飲食店を紹介してもらうという内容です。
僕は著名人ではないのですが・・・(汗)、僕のお気に入りの美味しいお店を紹介することで、「補助犬の入店は当たり前」ということがアピールできればと思っています。
僕のブログなどを見て下さっている方なら、お気に入りのお店が想像できると思いますが、記事をご覧になって下さい。
今月末の紙面に掲載される予定です。掲載日が決まったら、お知らせします。
読売新聞の夕刊(水・木・金)に「幸せランチ」という欄があり、各分野の著名な方に、お気に入りの飲食店を紹介してもらうという内容です。
僕は著名人ではないのですが・・・(汗)、僕のお気に入りの美味しいお店を紹介することで、「補助犬の入店は当たり前」ということがアピールできればと思っています。
僕のブログなどを見て下さっている方なら、お気に入りのお店が想像できると思いますが、記事をご覧になって下さい。
今月末の紙面に掲載される予定です。掲載日が決まったら、お知らせします。

2019.05.03 (Fri)
![]() |
紙芝居「グッドガール♪シンシア」の打合せの時に、シンシアの舞台「夢をみせてよ」の脚本を担当される岡部尚子さんにも、初めてお目にかかりました。
岡部さんは、5月24日~6月2日に上演される舞台「銭げば!」の演出のため、稽古の真っ最中で、今回は挨拶しか出来ませんでしたが、「銭げば!」の上演が終わったら、「夢をみせてよ」の脚本制作のため、シンシアのエピソードなどをお話しすることになっています。
「夢をみせてよ」は、ピッコロシアタープロデュースの作品で、ピッコロ劇団と関西で活躍する演劇人の力を広く結集して上演するそうです。
そのため、関西を中心に活動している男女俳優さんを募集しています。
詳しくは、ピッコロ劇団のサイトを見て下さい。
(追伸)
「銭げば!」は、モリエールの「守銭奴」を原作にした関西弁の人情喜劇だそうで、とっても面白そうです。
僕たちも見に行きますが、皆さんも是非!
| HOME |