指定期間 の記事一覧
- 2018/04/29 : NHK「もふもふモフモフ」の取材♪ (取材など)
- 2018/04/29 : サンテレビ「ワギングテイル」の放送! (紹介)
- 2018/04/25 : 第20回・宝塚市補助犬シンポジウムについて (日記)
- 2018/04/24 : ウキウキ新入社員研修♪ (講演会/イベントなど)
- 2018/04/22 : テレビ取材♪ (取材など)
- 2018/04/20 : 毎日新聞「介助犬の仕事を紹介 木村さん、新人研修で実演」 (新聞記事)
- 2018/04/17 : 寝れるの? (日記)
- 2018/04/13 : 身体障害者補助犬(補助犬)をご存じですか? ~補助犬と人権~ (紹介)
- 2018/04/08 : プチ・クラス会♪ (飲食/宿泊)
- 2018/04/08 : 毎日新聞「働くことが社会貢献 ウィル入社式 宝塚」 (新聞記事)
- 2018/04/05 : 入社式&寄付金贈呈式♪ (講演会/イベントなど)
| HOME |

2018.04.29 (Sun)
![]() |
今朝はサンテレビ「ワギングテイル」の放送がありましたが、午後はNHK「もふもふモフモフ」の取材でした。
「もふもふ・・」は、かわいい動物たちの姿を、ネット動画などにより紹介する番組で、色々なコーナーがあります。
今回は、「もふもふと人との胸キュンな感動物語」のコーナーで、シンシアを取り上げてくれることになりました。
シンシアに関する僕と美智子の思い出話やシンシアの銅像、デイジーの介助作業、エルモの様子なども紹介される予定です。
放送日は決まっていませんが、シンシアの懐かしい写真や動画も紹介されますので、是非見て下さい。
全国ネットです。
◇NHK総合「もふもふモフモフ」
2018年6月7日(木) 夜10時25分~10時45分放送
http://www4.nhk.or.jp/mofumofu/

2018.04.25 (Wed)
![]() |
第一生命の新入社員研修の後、手続きのため、宝塚市役所へ行ってきました。手続きを担当してくれたのが、宝塚市補助犬シンポジウムの担当者さんだったので、手続きの後に、今年の開催や準備について相談してきました。
今年は、第20回の記念シンポジウムです。まだ具体的な内容は決まっていませんが、11月3日(土・祝)に「ソリオホール(阪急宝塚駅)」で開催されます。
まだ先の話ですが、たくさんの方が訪れてくださると嬉しいです。
宝塚市役所の食堂は改装され、少しオシャレになっているのですが、遅めの昼食を食べて帰りました。
デイジーは、手続き中も食事中もテーブルの下で、静かに待ってくれています。
※宝塚市補助犬シンポジウムについて
1998年にシンシア同伴で鉄道に乗れるように鉄道会社と交渉していた時、毎日新聞の記者さんが丹念に取材してくれたのですが、このことがきっかけで、毎日新聞が介助犬を支援する報道キャンペーンを始めてくれました。
翌年の1999年に、毎日新聞と宝塚市の共催で「介助犬シンポジウム」が開催され、2002年の補助犬法成立を機に、第4回から「補助犬シンポジウム」に名称を変更し、第5回からは障害者週間記念事業との合同開催になっています。

2018.04.24 (Tue)
![]() |
すでに新聞記事を紹介していますが、4月19日は、第一生命の新入社員研修で、介助犬の講義をしてきました。2007年からずっと依頼して下さっていて、今年で12回目になります。
普段の講演では、障害のことや介助犬(補助犬)のことを中心にお話しますが、第一生命での研修では、僕自身が怪我をして障害を負った時に、家の改造や生活のために、生命保険がとても役に立ったことなどもお話しています。
デモンストレーションでは、デイジーが電話やリモコンを取ってきたり、コインを拾ったり、車いすに合せて歩くなどの様子を見て、皆さんに介助犬が楽しんで作業していることを分かってもらえたと思います。
全国で実働している介助犬が75頭しかいないので仕方ないのですが、新入社員の皆さんは介助犬を初めて見る人ばかりでした。休憩時間に、新入社員の皆さんにデイジーと触れ合ってもらったので、介助犬を身近に感じてもらえたと思います。 エルモはお姉さんが大好きだったので、愛嬌を振りまきルンルンしていたのですが、デイジーはそうでもなく、あっさりした態度でしたが・・・。
研修によって、障がい者や介助犬(補助犬)への理解を深めるだけでなく、彼女らの今後の仕事や社会生活に少しでも役立ってくれると嬉しいです。
(追伸)
ドラマ「シンシア」の放送から15年になるのですが、昨年と同じく、今年も見ていた人が1人いました。7歳のときなので、「内容をあまり覚えていないだろう」と思っていたのですが、高校の時の授業でドラマをビデオで見たそうで、良く覚えてれていました。
そのため、ドラマは「介助犬シンシア」(毎日新聞社)を原作にしているのですが、あくまでもフィクションで、僕がかなり我がままに描かれているので、そこのところを強調してきました(笑い)
本当の僕は、もう少し素直ですので、もし下記で視聴して下さる場合も、誤解なきように(笑い)
ドラマ「シンシア」は、MBS動画イズム444(月額444円・税抜)で視聴することが出来ます。
会員登録は必要ですが、初回登録の場合のみ登録月が無料なので、ドラマ「シンシア」を見てから月末までに解約すれば課金されません。月初に登録すると、ほぼ1ヶ月間は、無料で登録されている番組を視聴できます。
◇MBS動画イズム444
https://dougaizm444.mbs.jp/title/?program=program_201612071705&episode=1

2018.04.22 (Sun)
![]() |
今日は、兵庫介助犬協会へ行ってきました。サンテレビで4月から始まった新番組「ワギングテイル」のインタビュー撮影のためです。
シンシアの頃からお散歩友達だった梓文音さんが、ワギングテイルのレポーターを務められていて、「介助犬やシンシアなどのことを取材したい」と連絡してくれたんです。
梓さんが犬猫の譲渡会、里親さんとの新生活、活躍する犬たちの様子を紹介する番組ということだったので、兵庫介助犬協会を取材してもらうようにお願いしました。
訓練の様子やトレーナーさんのインタビューに加えて、僕のインタビューもありました。
来週29日(日)・朝10時15分から放送されます。放送対象エリアは兵庫県ですが、視聴できる方は是非ご覧になって下さい。
たまたま、ボランティアさんが来られていました(右下の写真)。協会の犬たちのシャンプーのためです。介助犬の育成は、トレーナーさんだけでなく、パピーホーム、散歩、募金、PRなど多くの活動を担ってくれるボランティアさんのお陰で成り立っています。
心から感謝です。
◇放送日時 サンテレビ「ワギングテイル」
4月29日(日 )・朝10時15時~10時30分
※介助犬との実際の生活やシンシア・エルモ・デイジーのこと、啓発活動のことなどは、別の放送回で取り上げて下さる予定です。

2018.04.20 (Fri)
第一生命の新入社員研修で、介助犬の講義をしてきました。今年で12回目です。
詳しくは、別途に投稿しますが、障害や介助犬の講義を通じて、社会貢献や生命保険の重要性についても理解してくれていると嬉しいです。
ご覧になってください。
◇2018年04月20日・毎日新聞・朝刊・阪神版
なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 介助犬の仕事を紹介 木村さん、新人研修で実演 /兵庫
詳しくは、別途に投稿しますが、障害や介助犬の講義を通じて、社会貢献や生命保険の重要性についても理解してくれていると嬉しいです。
ご覧になってください。
◇2018年04月20日・毎日新聞・朝刊・阪神版
なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 介助犬の仕事を紹介 木村さん、新人研修で実演 /兵庫

2018.04.13 (Fri)
三木市立総合隣保館の「隣保館だより 平成30年4月号」の「人権の小窓」のコーナーに寄稿しました。
「身体障害者補助犬(補助犬)をご存じですか? ~補助犬と人権~」というテーマで、約2000文字です。
宜しければご覧になってください。
◇隣保館だより 平成30年4月号「人権の小窓」
「身体障害者補助犬(補助犬)をご存じですか? ~補助犬と人権~」というテーマで、約2000文字です。
宜しければご覧になってください。
◇隣保館だより 平成30年4月号「人権の小窓」

2018.04.08 (Sun)
![]() |
昨日(4/7)は、中学のプチ・クラス会でした。
数年前に、40年ぶりの中学の同窓会があり、そのことがきっかけで、毎年4月にプチ・クラス会を計画してくれています。
今年は、僕がいつもお邪魔しているイタリアンレストラン「フロイライン」さんを会場に選んでくれました。
フロイラインさんは、エルモの頃から大歓迎してくれていて、デイジーと会うのを楽しみにしてくれているので、デイジーもとてもくつろいでいました。
今年は、みんなの都合が悪く参加者が少なくなったけど、素敵な時間を楽しめました。
いつも準備してくれる幹事さんに感謝です♪
◇フロイライン
http://www010.upp.so-net.ne.jp/fraulein/

2018.04.08 (Sun)
先日の「入社式&寄付金贈呈式」の記事です。
◇2018年04月03日・毎日新聞・朝刊・阪神版
なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 働くことが社会貢献 ウィル入社式 宝塚 /兵庫
◇2018年04月03日・毎日新聞・朝刊・阪神版
なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 働くことが社会貢献 ウィル入社式 宝塚 /兵庫

2018.04.05 (Thu)
![]() |
すでに新聞記事を紹介していますが、4月2日は、不動産関連会社のウィルさんの入社式に、デイジーと一緒に出席してきました。
挨拶では、日頃のウィルさんの支援への御礼に加えて、新入社員の皆さんへ「JR宝塚駅のシンシア像は、『すべての人に優しいまちづくり』のシンボルとして設置されたこと」を説明し、「相手の気持ちを思いやることを忘れずに、これからの仕事に取り組んでください」というメッセージも伝えてきました。
寄付金贈呈式では、今年も成立した契約に応じて一定の金額を積み立てた「契約募金」を、兵庫介助犬協会と毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」へ寄付してくれました。《契約募金の詳細は、「ウィルさんのホームページ」を見て下さい。
ウィルさんは1993年に創業され、シンシアの誕生日も1993年なので、同い年?です。シンシアが生きていれば、今年で25歳になりますが・・・。
ウィルさんの創業10年の2003年に、ドラマ「シンシア」が放送されたのですが、当時の社長さんが「地域での社会貢献を!」と考えておられた時に、偶然ドラマを見て下さり、地元の宝塚市で介助犬の普及啓発に頑張っているシンシアを応援しようと考え、2003年からずっと介助犬への支援を続けて下さっています。
2010年から前述の「契約募金」を始めて下さっているのですが、創業20年の2013年からは、介助犬の育成支援という社会貢献活動を新入社員の皆さんにも紹介するため、入社式の際に寄付金贈呈式と介助犬のデモンストレーションを行い、介助犬への理解を深めて下さっています。
介助犬の育成・普及は、皆様からの募金や寄付に頼っているので、継続的に支援して下さるのはとても有り難いです。さらに、社員の皆さんへ介助犬を啓発する場を毎年設けて頂き感謝しています。
介助犬への支援が、ますます広がることを願っています。
| HOME |