fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

シンシア基金・チャリティーゴルフ大会♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.28 (Wed)
寄附金贈呈式

 昨日(2/27)は、恒例の「シンシア基金・チャリティーゴルフ大会」が行われました。宝塚市ゴルフ場協議会様が、社会貢献活動の一環として毎年開催して下さっており、今年で8回目になります。
 ホールアウト後の表彰式で、寄付金贈呈式が行われるので、デイジーと一緒に参加してきました。
 チャリティーゴルフ大会ということで、「ショートホールでワンオンしなかった場合、『チャリティー金』を寄付する」という特別ルールがあります。ただ、ワンオンしても、進んで寄付して下さる方も多いそうで、本当に有り難いです。
 『チャリティー金』に加えて、宝塚市ゴルフ場協議会様の寄付と参加してくださった方々の募金をあわせた20万円が、毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」に寄託されました。

 贈呈式には、中川智子・宝塚市長も出席して下さり、衆議院議員時代の補助犬法成立に関する苦労や宝塚での取り組みなどを紹介してくださいました。
 僕は介助犬の役割や現状をお話した後、兵庫介助犬協会のトレーナーさんにサポートしてもらって、デイジーのデモンストレーションを見てもらいました。 デイジーがコインを拾ったり、電話や新聞を取ってくる介助作業を見て、皆さんが感心してくれていたので、介助犬や補助犬への理解を深めていただけたと思います。
 まだまだ、介助犬のことを知らない人も多いので、介助犬を応援する輪がさらに広まってくれることを期待しています。

毎日新聞「『シンシア』台座、角丸く JR宝塚駅コンコース /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.22 (Thu)
 先日投稿した「シンシア像の台座がリニューアルされたこと」を紹介する記事が掲載されました。

◇2018年02月22日・毎日新聞・朝刊
 身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 「シンシア」台座、角丸く JR宝塚駅コンコース /兵庫

毎日新聞「介助犬育成に寄付 ソロプチ宝塚『応援続ける』」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.21 (Wed)
 昨日の国際ソロプチミスト宝塚さまから兵庫介助犬協会への寄付金贈呈式の記事です。

◇2018年02月21日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法16年 介助犬育成に寄付 ソロプチ宝塚「応援続ける」 /兵庫

寄付金贈呈式!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.20 (Tue)
寄付金贈呈式

 今日は、デイジーと一緒に宝塚ホテルへ行ってきました。
 国際ソロプチミスト宝塚(SI宝塚)さまが、介助犬の育成・普及のために、デイジーを育成してくれた兵庫介助犬協会へ寄付してくださるので、寄付金贈呈式に同席するためです。
 兵庫介助犬協会への寄付金贈呈とともに、デイジーのご飯代も贈呈して下さいました。
 シンシアやエルモの時もそうでしたが、介助犬として活躍しているデイジーのために、会員の皆さんが例会の際に募金を募り毎月積み立てて下さっているんです。頂いた募金は、デイジーのご飯代のほか、デイジーの健康管理や介助犬の普及活動にも活用させて頂いています。
 贈呈や挨拶の後、デイジーが、落としたペンを拾って渡すなどの様子も見てもらいました。

 ところで、皆さんは「国際ソロプチミスト」をご存知ですか?
 国際ソロプチミストは、女性の世界的社会奉仕団体で、国際理解、親善、平和を促進するために、女性の地位向上、人権、平等、平和等を求める活動に取り組んでおられます。
 SI宝塚さまでは、その活動の1つとして、シンシアの頃(1998年)から、介助犬への支援をずっと続けてくださっています。介助犬の育成・普及は、皆様からの募金や寄付によって成り立っているので、とても有り難いです。

シンシア像の台座の改修!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.16 (Fri)
シンシア像

 ご存じの方もいると思いますが、2月6日深夜(日付上は2月7日)に、シンシア像の台座の改修工事が行われました。
 シンシア像は、「子ども達にも実際に触れ合ってもらえるように」との考えで、低い台座に設置されました。
 しかし、台座の角も低い位置にあるので、角で怪我などをしないように、暫定的に「コーナーガード・クッション」を取り付けていました。
 それでも、経年劣化などで「コーナーガード・クッション」が外れていることがあるので、恒久的な対策として、写真のように、現在の台座を囲む「角を丸めた石柱」を設置する改修が行われました。
 これで、角がなくなったので、ぶつけても大きな怪我にならなくなったので、ほっとしています。

デイジーの介助犬・認定合格3周年!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.13 (Tue)
認定日

 今日(2/13)は、デイジーの認定合格3周年です。
 認定間近の頃は、少しギクシャクするところもありましたが、今では我が家の一人娘となり、立派?な介助犬として活躍してくれています。
 これも、介助犬や補助犬を応援して下さっている方々のお陰と感謝しています。
 認定日の記念というわけではないのですが、介助犬グロリア君の使用者さんが「エルモとデイジーの絵」を描いてくれました。
 「エルモのフワッとした毛」や「デイジーの固めの毛」も分かりますし、それぞれの「おっとりした性格」や「お調子者の性格」も表現されています。また、エルモとデイジーは、全くケンカをしないのですが、一緒に遊ぶこともしません。その微妙な距離感も出ている気がします。
 絵心のない僕には、とっても羨ましい才能です。

寒いのは苦手です・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.09 (Fri)
充電中

 先月末(1/31)、補助犬に関する委員会があり、新横浜へ行ってきました。東京オリパラに向けた「国内外の補助犬使用者への対応」について議論してきました。
 オリパラでは、国内の補助犬使用者だけでなく、海外の補助犬使用者も多数来日されると思われるので、問題が発生しないように補助犬の受入・理解が進むことを期待しています。
 普段、新幹線は身障者用個室(多目的室)を予約するのですが、暖房や冷房が効かないんです。ここのところの寒さでは凍えてしまいそうなので、11号車にある車椅子席を予約しました。個室はスペースが広く、僕もデイジーもゆったりとくつろげるのですが、気候の良い春と秋しか利用できないのが残念です。
 また、天気は良かったのですが、会場周辺の側道には雪がたくさん残っていて、とても寒かったです。駅と会場の移動にはリフトタクシーを利用したので問題なかったですが、寒い時期の外出は苦手です・・・。

充電中・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.09 (Fri)
充電中

天気が良いので、デイジーも充電中?です!

宝塚市大使通信???


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2018.02.03 (Sat)
モノ・コトバ・宝塚

 宝塚市では、宝塚らしい価値ある「モノ(物)」「コト(事)」「バ(場)」を広く募集して、宝塚ブランド「モノ・コト・バ宝塚」として選定し、市内外へ広くアピールすることで、まちの魅力を高め、市の活性化をめざしています。
 その第4回選定が行われ、新たな商品が加わったのですが、その中の3品を贈って頂きました。SHIZUKU COFFEE ROASTERの「スペシャルティコーヒー」、マリーアンジュの「宝塚ポテト」、宮前農園の「ダリアジェンヌ(石鹸)」です。
 石鹸はまだ使っていませんが、コーヒーとポテトを早速食べてみました。
 コーヒーはドリップパックなので、すぐに香りや風味を味わえます。雑味や渋みがなく、甘さ控えめのポテトにピッタリです。
 ぜひご賞味下さい。宝塚のお土産としてもどうぞ!

◆モノ・コト・バ宝塚
 https://takarazuka-citypromotion.jp/monokotoba/
 | HOME |