fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

シンシアの誕生日♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.19 (Tue)
シンシア

 今日は、シンシアの誕生日です。生きていれば24歳になります。
 シンシアは、三男四女の兄弟姉妹だったんですが、生まれた頃は、写真のように、一人だけご飯が食べられずにいるようなおっとりとした仔犬でした。
0  そんな子が、介助犬になり、僕の不自由な生活を手助けしてくれるようになっただけでビックリなのに、介助犬のシンボル的存在となって、補助犬法の成立に活躍してくれるとは夢にも思っていませんでした。
 シンシアの後は、エルモ、デイジーが引き継いでくれていますが、シンシアの活躍が無駄にならないように、補助犬法が広く理解され、介助犬を始め補助犬が自由に社会参加できるように頑張っていきたいと思っています。
 応援をよろしくお願いします。

関西学院大学での講義!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.14 (Thu)
関西学院大学
関西学院大学

 先週の7日と今日の2回に渡って、関西学院大学で介助犬や身体障害者補助犬法などの講義をしてきました。人権教育科目「障害と人権B」という授業です。
 「盲導犬は知っているけど、介助犬や補助犬法は初めて聞いた」という学生が少なくありません。
 でも、講義やデイジーのデモンストレーションを通じて、介助犬について理解してくれたようで、講義後のコメント票には、「介助犬の重要さがよく分かった」「広く普及出来るように、みんなに伝えていきたい」「募金や育成のボランティアに協力したい」など、好意的な意見が多く嬉しかったです。
 彼ら彼女らが社会人になったとき、企業や団体などにおいて、障がい者や補助犬を自然に受け入れる基盤を築いてくれればと思います。

◇2017年12月08日・毎日新聞・朝刊
 「デイジーが介助実演 木村さんが関学大で講義
 

毎日新聞「ともに・2020:「なくそう心の段差」第19回補助犬シンポジウム 暮らしやすい社会へ」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.13 (Wed)
 先月26日に開催された宝塚市補助犬シンポジウムの特集記事です。
 是非読んでください。
 補助犬デモンストレーションなどの動画も見ることが出来ます。

◇2017年12月13日・毎日新聞・朝刊
 「ともに・2020:「なくそう心の段差」第19回補助犬シンポジウム 暮らしやすい社会へ

FM宝塚「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」が、Youtubeに登録されました。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.11 (Mon)
 先日(12/3)放送された【エフエムたからづか「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」】が、Youtube(宝塚市広報課のページ)に登録されました。
 「介助犬の仕事」や「補助犬の現状と課題」を始め、シンシアとの国会訪問、補助犬法成立までの苦労やエピソードなども話しています。
 全体で約29分で、僕が話してるコーナーは約22分です。
 変な声?(僕にとって)ですが、良かったら聞いて下さい。

◇Youtube(宝塚市広報課のページ)
 エフエムたからづか「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~

毎日新聞「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 デイジーが介助実演 木村さんが関学大で講義 /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.08 (Fri)
 昨日は、関西学院大学の「障害と人権」という授業で講義してきました。
 詳しくは追って投稿しますが、講義の様子が今日の毎日新聞・朝刊に掲載されたので読んでください。

◇2017年12月08日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 デイジーが介助実演 木村さんが関学大で講義 /兵庫

FM宝塚の再放送およびYoutube視聴!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.03 (Sun)
 11月24日に、エフエムたからづか「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」の収録がありましたが、今朝放送されました。
 テレビやラジオなどで、自分が話しているのを聞くと、声も話し方も変なので、いつものことですが少し落ち込みます・・・(笑い)
 変な声ですが、再放送やYoutubeで視聴できるので、都合の良い方法で聞いて下さい。

◇エフエムたからづか(83.5MHz)の再放送
 番組名: まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~
 放送日時: 12月10日(日)の午前10時30分~11時

◇サイマルラジオの再放送
 URL: http://835.jp/simulradio/
 放送日時: 12月10日(日)午前10時30分~11時
 FMラジオがなくても、宝塚市の視聴可能エリアでなくても、パソコンやスマホがあれば、サイマルラジオにアクセスして、同時刻に全国で視聴できます。

◇Youtube
 エフエムたからづか「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」
 放送された音声は、Youtubeのエフエムたからづか「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」に登録されるので、いつでも視聴できるようになります。

毎日新聞「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 木村さんとデイジーが講演会 猪名川 /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.03 (Sun)
 昨日、猪名川町の「ちびっこボランティア講座」のことを投稿しましたが、今日の毎日新聞・朝刊に講座の様子が紹介されました。

◇2017年12月03日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 木村さんとデイジーが講演会 猪名川 /兵庫

ちびっこボランティア講座


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.12.02 (Sat)
ちびっこボランティア講座
ちびっこボランティア講座

 今日は、兵庫県猪名川町の「ちびっこボランティア講座」でした。
 町内の小学生が対象で、当初の定員は20人だったのですが、広報して1日目で満員になったそうです。会場の広さの関係で人数をあまり増やせなかったのですが、椅子を使わず床に座ってもらうことで、子供達が30人と保護者の方が十数人参加してくれました。
 介助犬の仕事や訓練のことだけでなく、怪我のことや障害のある人が困っていること、身体障害者補助犬法のことなども熱心に聞いてくれました。
 でも、デイジーのデモンストレーションやデイジーとのふれあいが、一番楽しそうでした。
 猪名川町には、デイジーを訓練してくれた兵庫介助犬協会がお願いしているパピーホームさんが住んでおられ、パピーのナルくん※と一緒に参加してくれました。講演の中で、パピーホームの普段の様子なども、皆さんにお話ししてもらいました。
 まだ、ナルくんは4ヶ月齢だそうですが、2時間の講演の間、ずっと大人しくしていました。
 ナルくんもみんなの人気になっていました。

※「ナル」はハワイ語で波を意味するそうで、「ナルが、人との出会いや幸せなど、色々なことを運んできて欲しい」という思いで名付けたそうです。
 | HOME |