fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

毎日新聞「補助犬シンポ:さまざまな課題を意見交換 兵庫・宝塚」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.27 (Mon)
 昨日の宝塚市補助犬シンポジウムの記事です。
 視覚障害者がホームから誤って落ちて亡くなった事故を受けて創作した桂福点さんの「落ちない噺」のほか、補助犬トークでは、バリアフリーに向けての課題などについて話し合いました。

◇2017年11月27日・毎日新聞・朝刊

  社会面「補助犬シンポ:さまざまな課題を意見交換 兵庫・宝塚

  阪神版「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 補助犬シンポ 暮らしやすい社会に /兵庫

FM宝塚の収録!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.25 (Sat)
スタジオ収録
スタジオ収録

 昨日は、朝9時からコミュニティ放送局・FM宝塚の収録でした。
「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」という市の広報番組で、中川市長、パソナリティーの東村洋子さんと、介助犬や補助犬のことをトークしてきました。
 トークの時間は15分ですが、事前の打合わせもなく、資料には簡単な内容が3行ほど書いてあるだけだったので、「介助犬の仕事」や「補助犬の現状と課題」を話したあとは、ざっくばらんに話してきました。  シンシアとの国会訪問、補助犬法成立までの苦労やエピソード、なかなか補助犬法が認知されていないこと、補助犬の普及には子どもたちへの教育が重要なこと、なども話していますので、良かったら聞いて下さい。
 デイジーも同行してるのに、声を出したりしないので、リスナーの皆さんにデイジーの存在に気づいてもらえないのが残念です。

 番組名:まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~
 放送日時:12月3日(日)と10日(日)の午前10時30分~11時
 コミュティ放送局ですが、PCやスマホがあれば、サイマルラジオ(ネット配信)によって、宝塚市だけでなく全国で聴くことができます。

◇FM宝塚(83.5MHz)・サイマルラジオのページ
 http://835.jp/simulradio/

毎日新聞「エフエム宝塚 スタジオトーク 来月3日オンエアー /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.25 (Sat)
 昨日は、コミュニティ放送局・FM宝塚の収録でした。
 「まちづくりゆめづくり~市長と語りましょう~」という市の広報番組です。
 詳しくは追って投稿しますが、中川市長とパーソナリティーさんと3人で、介助犬の現状や補助犬法成立のエピソードなどをお話ししました。

◇2017年11月25日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 「エフエム宝塚 スタジオトーク 来月3日オンエアー /兵庫

毎日新聞「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 木村さんら補助犬トーク あす宝塚でシンポ /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.25 (Sat)
 明日、アピア1(阪急・逆瀬川駅前)で行われる「宝塚市補助犬シンポジウム」の告知記事です。
 補助犬トークの他、桂福点さんの落語やトークもあります。先着200名ですが、シンシアクッキーのプレゼントもあります。
 都合の良い人は、ぜひ来て下さい。
 詳しくは、デイジーのブログを見てください。

◇2017年11月25日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 木村さんら補助犬トーク あす宝塚でシンポ /兵庫

府民セミナー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.24 (Fri)
府民セミナー
府民セミナー

 昨日は、大阪府教職員互助組合主催の府民セミナーでした。  ほとんどの方が、介助犬の名前を知ってくれていましたが、盲導犬の違いやどういう介助をするのかまで理解しておられる方は2~3割でした。
 講演やデイジーのデモンストレーションで、介助犬の仕事や役割、介助犬が楽しんで作業していることなどを、皆さんに理解してもらえたと思います。

 デイジーは、指示した物を持ってきたり、拾ったり、車いすの動きに合わせて歩行したり、狭い通路を後ろ向きに歩いたり、介助犬の仕事をきちんとデモンストレーションしてくれました。「テイク新聞!」の指示に、リモコンを持ってくる間違いが1回だけありましたが、2度目はきちんと新聞を持ってきてくれました。

 子供達も来てくれていたので、講演が終わった後、特別に「デイジーとふれあう時間」を設けて、子供達の質問に答えてきました。彼ら彼女らが、大人になっても今回のセミナーのことを気にかけて、障害者や補助犬だけでなく、すべての人に優しく接せられるようになってくれると嬉しいです。
 
 主催団体の関係から、先生方の参加が多く、シンシアが英語の教科書に取り上げられていた頃に、教科の枠を超えて、ドラマ「シンシア」を教材として使うなどして、熱心に介助犬の授業をしてくれていた先生ともお話が出来て嬉しかったです。  補助犬の普及には、時間はかかりますが、子供の頃に補助犬についてきちんと学んでもらう必要があると思っていますが、「生徒たちに介助犬の事を伝えなければという使命や想いを、再度抱くきっかけとなりました」とおっしゃってくださる先生もおられ励まされました。

府民秋季セミナー「介助犬を知っていますか?」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.24 (Fri)
 昨日は、大阪府教職員互助組合主催の講演会でした。
 子供達も来てくれていたので、講演が終わった後、特別に「デイジーとふれあう時間」を設けて、子供達の質問に答えてきました。
 詳しくは追って投稿しますが、今朝の毎日新聞の記事をご覧になって下さい。

◇2017年11月24日・毎日新聞・朝刊・大阪版
 介助犬:仕事知って 木村さん実演、呼びかけ 府教育会館 /大阪

毎日新・補助犬シンポに寄せて/下「3代目伴い講演で啓発、木村佳友さん 「教育で認知度アップを」 /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.23 (Thu)
 11月26日に行われる補助犬シンポジウムの特集記事(下)です。
 僕とデイジー、エルモ、シンシアの記事です。
 介助犬の現状と課題について話しました。
 是非、読んでください、

 ご都合の良い方は、補助犬シンポジウムにもお越し下さい

◇2017年11月23日・毎日新聞・朝刊。阪神版
 「なくそう心の段差 補助犬シンポに寄せて/下 「3代目」伴い講演で啓発、木村佳友さん 「教育で認知度アップを」 /兵庫

第1回・府民秋季セミナー「介助犬を知っていますか?」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.22 (Wed)
新聞記事
新聞記事

 先日、お知らせした「第1回・府民秋季セミナー」は、参加条件が「大阪府民(在勤・在住を含む)とその家族」となっていたのですが、定員の250名まで余裕があるとのことで、他府県の方も参加できることになりました。
 前日の告知で調整が難しいと思いますが、都合の良い方は是非お越し下さい。
 申し込みは、電話(06-6768-3911)やFAX(06-6768-3170)だけでなく、下記のホームページからも行えます。
 http://www.takatsu.or.jp/event/regist/eventList.php

◆第1回・府民秋季セミナー
  日時:2017年11月23日(木・祝) 14:00~16:00
  場所:大阪府教育会館【たかつガーデン】8階
        (大阪市天王寺区東高津町7番11号)
  講師:木村佳友&介助犬デイジー
  テーマ:介助犬を知っていますか?
        ~シンシア、エルモ、そしてデイジーともに~
  備考:参加費無料、定員250名

定期診察


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.21 (Tue)
宝塚市立病院で
宝塚市立病院で

 今日は、定期診察で宝塚市立病院へ行ってきました。
 いつも通り、デイジーはお利口でにしてくれているし、落とした物も直ぐに拾ってくれるので助かります。
 そんな様子を見た人から「本当にかしこにね♪」という声が聞こえて嬉しいです。

毎日新聞「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 補助犬シンポ、障害者の社会参加後押し/兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.15 (Wed)
 11月26日(日)に、「宝塚市補助犬シンポジウム」が開催されます。
 桂福点さんの落語やトークショーのほか、補助犬使用者のトークショー、補助犬のデモンストレーションも行われます。
 ご都合の良い方は、是非参加して下さい。
 詳しくは、毎日新聞の告知記事を見て下さい。

◇2017年11月15日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 https://mainichi.jp/articles/20171115/ddl/k28/100/394000c

 別件ですが、「11月23日(木・祝)14時~」には、たかつガーデン(大阪市天王寺区)で、僕とデイジーの講演があります。
 詳細は下記のHPをご覧下さい。HPから、参加申し込みも出来ます。
 ご都合が良ければ、こちらもご参加下さい。
 よろしくお願いします。

たかつガーデンのHP

取材でした。


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.10 (Fri)
取材中
取材中

 11月26日(日)は、宝塚市補助犬シンポジウム(詳細は、下記リンクを見て下さい)ですが、その事前特集「補助犬シンポに寄せて」の取材がありました。
 補助犬法が成立して15年になりますが、法律や介助犬の認知度はまだまだ低い状況です。
 シンシア、エルモ、デイジーのことを始め、これまでの活動や現状・課題などをお話ししました。
 記事は、11月20日の週の毎日新聞・朝刊・阪神版に掲載される予定です。
 エルモとデイジーは、すぐそばで興味津々?に取材の様子を見つめていました・・・????

※宝塚市補助犬シンポジウムの詳細
 http://cynthia.life.coocan.jp/plan.htm

大阪保健医療大学での講義!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.09 (Thu)
講義&デモンストレーション
講義&デモンストレーション

 昨日は、大阪保健医療大学の作業療法学専攻の2年生に、「介助犬」について講義してきました。
 「動物と作業療法(シラバス)」という授業で、「介助犬を知っていますか?~介助犬使用者として、リハビリテーション関係者に望むこと~」というテーマで話をしてきました。
 一般向けの講演と異なり、障害の内容や家の改造、介助犬によるQOL向上などに時間を取り、作業療法士として、障害者の自立と社会参加、介助犬の育成において関わって欲しいことなども話してきました。
 将来、彼ら彼女らが作業療法士として活躍するようになったとき、入院中の障害者に正しい介助犬に関する情報を提供してくれたり、介助犬の育成や合同訓練に協力してくれるようになると嬉しいです。

府民秋季セミナー「介助犬を知っていますか?」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2017.11.01 (Wed)
 先日、お知らせした「第1回・府民秋季セミナー」での講演「介助犬を知っていますか?」は、電話とFAXだけでなく、「たかつガーデン」の下記のホームページからも申し込むことが出来ます。
 ご都合の良い方は、ぜひお越し下さい。

第1回・府民秋季セミナー
 日時:2017年11月23日(木・祝) 14:00~16:00
 主催:大阪府教職員互助組合
 後援:大阪府教育委員会、毎日新聞社
 場所:大阪府教育会館【たかつガーデン】8階
    (大阪市天王寺区東高津町7番11号)
 講師:副理事長・木村佳友&介助犬デイジー
 テーマ:介助犬を知っていますか?
      ~シンシア、エルモ、そしてデイジーともに~
 対象:大阪府民(在勤・在住を含む)とその家族
 備考:参加費無料、定員250名
 結果通知:申込受付日から10 日以内に、当選または選外の通知書が申込代表者のみに発送されます。

◇たかつガーデンの申し込みページ
 http://www.takatsu.or.jp/event/regist/eventList.php
 | HOME |