指定期間 の記事一覧
- 2017/10/28 : 帰省してました(後半)。 (日記)
- 2017/10/28 : 毎日新聞「講演:障害者の自立や介助犬を紹介 木村・関学大講師 来月23日に府民セミナー 天王寺 /大阪」 (新聞記事)
- 2017/10/25 : 毎日新聞「補助犬慰霊碑 シンシアと仲良く 4頭納骨 宝塚 /兵庫」 (新聞記事)
- 2017/10/25 : 帰省してました。 (日記)
- 2017/10/24 : 毎日新聞「アングル 補助犬法施行から15年 シンシア伝え“3代目”と講演 日本介助犬使用者の会会長・木村さん /兵庫」 (新聞記事)
- 2017/10/21 : 期日前投票へ行ったけど・・・・ (日記)
- 2017/10/21 : 兵庫介助犬協会の納骨式 (講演会/イベントなど)
- 2017/10/16 : 第19回宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム (紹介)
- 2017/10/10 : 毎日新聞「支局長からの手紙:補助犬シンポ /兵庫」 (新聞記事)
- 2017/10/05 : 「シンシア基金」をご存じですか? (紹介)
- 2017/10/01 : ほじょ犬の日! (デイジー編) (記念日)
- 2017/10/01 : ほじょ犬の日! (エルモ編) (記念日)
- 2017/10/01 : ほじょ犬の日! (シンシア編) (記念日)
| HOME |

2017.10.28 (Sat)
![]() |
先日、妻の実家へ帰省していたことをお話ししましたが、その続きです。
翌朝は、エルモもデイジーも、朝ご飯を食べるまでは、そわそわしてウロウロしていましたが、ドッグフードを食べたら二人ともぐっすり寝ています。
お墓参りに行く用意を始めたら、デイジーは自分も行く気満々ですが、エルモは寝たまんまです。そんなエルモを起こして、お義母さんも一緒にお墓参りに行きました。
一番気の無いエルモでしたが、家を出ると元気いっぱいに先導?してくれます。
お墓参りから帰ってきたら、妻が「母校などを見に行く」と言ったのですが、エルモが眠そうにしていたし、僕とエルモは以前に行ったことがあるので、留守番することにして、妻とデイジーが張り切って出かけていきました。
母校の小学校や高校、小さい頃にいたずらをして遊んだお寺などを見て回ったそうです。当時は木造だった小学校の校舎も、今では鉄筋になっていて、大きく変わっていたそうですが、二宮尊徳の像は昔のままで懐かしかったそうです。
以前にシンシア、エルモとは何度か訪れていますが、妻はデイジーとも一緒に訪れることができ満足気でした。
夜に、妻は同級生と食事に行きましたが、翌日は朝からUターンです。帰りも渋滞などは無く、無事に帰ってきました。
エルモもデイジーも、二泊三日の帰省をそこそこ楽しんだようです。

2017.10.28 (Sat)
11月23日(木・祝)に、大阪府教職員互助組合主催の「府民秋季セミナー」として、僕とデイジーの講演会「介助犬を知っていますか?」が開かれます。
対象は府内在住、在勤の方とそのご家族の方で、事前申し込みが必要ですが、ご都合の良い方はぜひお越し下さい。
申し込み方法などの詳細は、新聞記事を見て下さい。
主催:大阪府教職員互助組合
日時:11月23日(木・祝)午後2時~
場所:大阪府教育会館(たかつガーデン) 大阪市天王寺区東高津町
対象:大阪府内在住、在勤の方とそのご家族の方
備考:入場無料。事前申し込みが必要。先着順250人。
◇2017年10月27日・毎日新聞・朝刊・大阪版
「講演:障害者の自立や介助犬を紹介 木村・関学大講師 来月23日に府民セミナー 天王寺 /大阪」
対象は府内在住、在勤の方とそのご家族の方で、事前申し込みが必要ですが、ご都合の良い方はぜひお越し下さい。
申し込み方法などの詳細は、新聞記事を見て下さい。
主催:大阪府教職員互助組合
日時:11月23日(木・祝)午後2時~
場所:大阪府教育会館(たかつガーデン) 大阪市天王寺区東高津町
対象:大阪府内在住、在勤の方とそのご家族の方
備考:入場無料。事前申し込みが必要。先着順250人。
◇2017年10月27日・毎日新聞・朝刊・大阪版
「講演:障害者の自立や介助犬を紹介 木村・関学大講師 来月23日に府民セミナー 天王寺 /大阪」

2017.10.25 (Wed)
今日の毎日新聞・朝刊の先日の兵庫介助犬協会の納骨式のことが紹介されました。
総選挙の投票日の前日だったこともあり、掲載が少し遅れました。
◇2017年10月25日・毎日新聞・朝刊・阪神
「補助犬慰霊碑:シンシアと仲良く 4頭納骨 宝塚 /兵庫」
総選挙の投票日の前日だったこともあり、掲載が少し遅れました。
◇2017年10月25日・毎日新聞・朝刊・阪神
「補助犬慰霊碑:シンシアと仲良く 4頭納骨 宝塚 /兵庫」

2017.10.24 (Tue)
今日の毎日新聞・朝刊のアングルの紙面で、シンシアやエルモ、デイジーとの啓発活動のことを紹介してくれました。
是非、読んでください。
◇2017年10月24日・毎日新聞・朝刊・兵庫版
「アングル 補助犬法施行から15年 シンシア伝え“3代目”と講演 日本介助犬使用者の会会長・木村さん /兵庫」
是非、読んでください。
◇2017年10月24日・毎日新聞・朝刊・兵庫版
「アングル 補助犬法施行から15年 シンシア伝え“3代目”と講演 日本介助犬使用者の会会長・木村さん /兵庫」

2017.10.21 (Sat)
![]() 期日前投票 |
納骨式の後、期日前投票に行ってきました。
でも、テレビのニュースでも報道していましたが、投票所の前の通路には長蛇の列が出来ていました。最後尾にいた係の人の話だと「待ち時間が1時間くらい」とのこと・・・。
明日は、台風の影響で大雨の予想なので、皆さん考えることは同じようです。
そのため、お昼ご飯を食べに行ったのですが、戻ってきたら、やっぱり同じくらいの行列でした。
そこから、投票所のある宝塚市文化財団の入り口まで約10分、入り口から投票所の部屋まで約20分。そのため、並び始めてから投票するまでに、30分以上もかかってしまいました。二十歳になって投票権を得てから初めての経験です。
※地域の投票所は、駐車場からの坂がきついし、雨が降るとずぶ濡れになるので、いつも阪急宝塚駅・ソリオ1にある宝塚市文化財団の投票所へ期日前投票に来ています。
ソリオは、地下に駐車場があり、雨が降っても濡れないしバリアフリーなので便利です。

2017.10.21 (Sat)
![]() 納骨式 |
今日は、宝塚動物霊園で、兵庫介助犬協会の元介助犬や元PR犬などの納骨式が行われました。
元介助犬の北斗を始め4頭の活躍をたたえるためです。
あいにくの雨で、少し寒かったのですが、厳かな納骨式が無事に執り行われました。
シンシアは、4頭と面識はありませんでしたが、天国で楽しく語り合っている?と思います。
エルモのブログにも書いてありますが、シンシアが亡くなった際に、宝塚動物霊園さんが「シンシアの功績をたたえて、また後生の補助犬がこの世を去る時に、天国への導きができるように」と、補助犬慰霊碑を園内に建立してくださいました。
◆エルモのブログ「シンシア姉さんの納骨式!」
http://elmoblog.blog74.fc2.com/blog-entry-110.html

2017.10.16 (Mon)
![]() 補助犬シンポジウムのチラシ |
2017年11月26日(日)に、宝塚市補助犬シンポジウムがアピア1(阪急電鉄・逆瀬川駅前)などで開催されます。
僕とデイジーは補助トークに参加しますし、補助犬のデモンストレーションもありますので、是非お越しください。
第19回宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム
主催:宝塚市障害者週間記念事業実行委員会、宝塚市、毎日新聞社
日時:2017年11月26日(日) 10:20~16:30
場所:アピア1、カルチェヌーボ(阪急電鉄今津線・逆瀬川駅すぐ)
◆身体障害者補助犬デモンストレーション
時間:11時~11時45分の1回
場所:アピア1・2階 ふれあい広場
◆補助犬トーク
時間:14時50分~15時50分
場所:アピア1・5階 アピアホール
備考:僕とデイジーも、パネリストとして参加します。
他のイベントや詳細は、チラシ画像を見てください。

2017.10.10 (Tue)
今年の宝塚市補助犬シンポジウムは、11月26日(日)に宝塚市・逆瀬川のアピア2などで開催されます。
詳細は追ってお知らせしますが、補助犬デモンストレーションや補助犬トークのほかに、全盲の落語家の桂福点さんの落語やトークもあります。
ご都合の良い方は、ぜひお越しください。
◇2017年10月09日・毎日新聞・朝刊・阪神版
「支局長からの手紙:補助犬シンポ /兵庫」
詳細は追ってお知らせしますが、補助犬デモンストレーションや補助犬トークのほかに、全盲の落語家の桂福点さんの落語やトークもあります。
ご都合の良い方は、ぜひお越しください。
◇2017年10月09日・毎日新聞・朝刊・阪神版
「支局長からの手紙:補助犬シンポ /兵庫」

2017.10.05 (Thu)
![]() シンシア |
「シンシア基金」は、補助犬の育成や普及に取り組む団体などに助成する基金です。補助犬シンポジウムの開催、補助犬シールの作成にも役立てられています。
補助犬法が成立していなかった1998年に、毎日新聞が介助犬支援キャンペーンを始めるのに合わせて、毎日新聞大阪社会事業団に設けられた基金です。
介助犬の普及に頑張っていたシンシアの名前にちなんで名付けられ、もうすぐ設立20周年になりますが、皆様からの浄財により、今も補助犬の育成・普及に役立てられています。
ただ、当初に比べると、寄付が少なくなっています。
ご協力をよろしくお願いします。
(郵便振替)
加入者名:毎日新聞大阪社会事業団
口座番号:00970-9-12891
※通信欄には「シンシア基金」とご記入ください。

2017.10.01 (Sun)
![]() 補助犬啓発イベント |
さきほどの投稿で、補助犬法の成立日(5/22)と施行日(10/1)が『 #ほじょ犬の日 』であることを書きましたが、10月1日前後には、厚生労働省主催の補助犬啓発イベントが開催されています。
今年は会場の都合で、12月に開催されるのですが、一昨年・昨年には、阪急うめだ本店で開催された補助犬啓発イベントにデイジーと一緒に参加しました。
シンシア、エルモの跡を継ぎ、デイジーも僕の不自由な生活のサポートだけでなく、講演やイベントに同行し補助犬の普及啓発に活躍してくれています。
関心のある人だけが参加する福祉フェア的なイベントと違って、百貨店やショッピングモールでのイベントは、補助犬に関心を持っていない人が、買い物のついでに足を止めて聞いてもらえるので嬉しいです。
しかし、補助犬法の名前だけでなく、内容まで知っている人は1割にも満たない状況です。
さらなる啓発が必要ですので、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

2017.10.01 (Sun)
![]() 補助犬法成立10周年 |
さきほどの投稿で、今日10月1日が『 #ほじょ犬の日 』であることを書きましたが、もう一つの『ほじょ犬の日』(補助犬法が成立した5月22日)には、補助犬啓発シンポジウムが開催されています。
補助犬法成立10周年の時は、東京スカイツリーのオープン日と重なったため、オープニングセレモニーに補助犬3種が招待され、エルモと一緒にテープカットに参加しました。また、シンポジウムの後には、エルモと一緒に総理大臣官邸を訪問し、当時の野田佳彦総理に面会しました。
エルモは、補助犬法の改正に大いに活躍してくれました。もうすぐ15歳になりますが、我が家の愛犬として、後継のデイジーと一緒に元気に過ごしています。これからも、元気に長生きして欲しいです。
今年は15周年になるのですが、まだまだ補助犬法の認知度は低く、補助犬の同伴拒否もなくなっていません。
障がい者と補助犬が自由に社会参加できるように、皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

2017.10.01 (Sun)
![]() シンシアの認定試験 |
今日10月1日は、#ほじょ犬の日 です。
#身体障害者補助犬法 は、2002年5月22日に成立し、半年後の10月1日に施行されました。そのため、「成立」と「施行」の記念日として、年に2回の『ほじょ犬の日』があります。
10月1日は、シンシアが補助犬法に基づく #介助犬 の認定試験に合格した日でもあります。
補助犬法の成立に大いに活躍してくれ、亡くなってから10年以上が経った今でも、補助犬の普及啓発に貢献してくれているシンシアに感謝です。
※写真は、シンシアの認定試験のときのものです(2003/10/01)。
『ほじょ犬の日』をきっかけに、補助犬に関心を持っていただき、理解を深めていただければ嬉しいです。
◆シンシア日記
http://cynthia.life.coocan.jp/topic/cyn044.htm
| HOME |