指定期間 の記事一覧
- 2017/09/25 : お墓参り (日記)
- 2017/09/21 : 毎日新聞「記者の目:補助犬法施行15年=高尾具成(阪神支局)」 (新聞記事)
- 2017/09/18 : ワンDAYレッスン♪ (日記)
- 2017/09/16 : 民生委員児童委員協議会での講演 (講演会/イベントなど)
- 2017/09/16 : 毎日新聞「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 介助犬、心身支える相棒 木村さん、川西で講演」 (新聞記事)
- 2017/09/14 : ハンバーガーレストラン「シェイク シャック」 (紹介)
- 2017/09/11 : 補助犬支援チャリティーTシャツにご協力を有り難うございました! (日記)
- 2017/09/08 : 補助犬チャリティーTシャツ! (紹介)
- 2017/09/01 : 毎日新聞「身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 補助犬は生活の一部/兵庫」 (新聞記事)
- 2017/09/01 : 補助犬支援チャリティーTシャツ♪ (紹介)
| HOME |

2017.09.21 (Thu)
来月10月1日で 補助犬 法施行15年になりますが、いまだに補助犬法の認知度は低く、同伴拒否も無くなりません。
いつもお世話になっている毎日新聞 の記者さんが、補助犬に関する記事を書いてくれ、昨日(9/20)の記者の目 に掲載されました。
僕のコメントも出ていますが、補助犬の現状と課題が簡潔に記されています。
是非、読んでください。
◇2017年09月20日・毎日新聞・朝刊
「記者の目:補助犬法施行15年=高尾具成(阪神支局)」
いつもお世話になっている毎日新聞 の記者さんが、補助犬に関する記事を書いてくれ、昨日(9/20)の記者の目 に掲載されました。
僕のコメントも出ていますが、補助犬の現状と課題が簡潔に記されています。
是非、読んでください。
◇2017年09月20日・毎日新聞・朝刊
「記者の目:補助犬法施行15年=高尾具成(阪神支局)」

2017.09.18 (Mon)
![]() ワンDAYレッスン |
フォローアップチェックの投稿で少し触れましたが、9月10日に「ワンDAYレッスン」へ行ってきました。
レッスンと言っても、介助犬の訓練と同じで、ゲームのようにトレーニングするし、休憩時間には、他のワンちゃんと一緒に、走り回ったり、ボールを取り合ったりして、嬉しそうです。
僕にとっても、「ワンDAYレッスン」は、日々の努力のためのモチベーションになっています。
レッスンに向かう時、車が会場に近づくと、エルモもデイジーはウキウキしているので、講演などの用事がない限り欠かさず参加しています。
「ステイ」の指示で、伏せた状態で周りを人が歩いても静かに待機したり、リードを引っ張ることなくコーンに沿ってジグザグに歩いたり、指示したものを拾ってカゴに入れたり、などなどトレーニングも楽しんでます。
エルモは、高齢になり動作が少し緩慢になっていますが・・・
(補足)
介助犬が「愛犬のしつけ方教室(ワンDAYレッスン)に通っている」と言うと、「何か問題があるんですか?」って言われることがあります。もし問題があれば、協会のトレーナーさんに見に来てもらわなければならないし、重大な問題なら、協会で再訓練することになるかもしれません。
問題があるからではなく、今の状態をより良く維持する日々の努力の一つとして、「愛犬のしつけ方教室」に通っています。
認定を受けたばかりの時には問題が無かった介助犬も、きちんと管理されなかったり、間違った管理が続くと、少しずつレベルが下がってくるかもしれないので、使用者さんの責任は重大です。
そのため、協会では、使用者さんと介助犬の様子を定期的にフォローアップしています。そのことからも、介助犬使用者が介助犬と一緒に、「愛犬のしつけ方教室」へ通うことはとても良いことだと思っています。
◆フォローアップチェック
http://elmoblog.blog74.fc2.com/blog-entry-1990.html

2017.09.16 (Sat)
![]() 講演会 |
昨日(9/15)は、川西市・東谷地区民生委員児童委員協議会の「障がい援護福祉部会研修」で、補助犬法や介助犬の話をしてきました。
体の不自由な方と接する機会の多い民生委員の方々でも、介助犬の名前は知っていても、介助犬の仕事や補助犬法の内容まで理解しておられる方はまだまだ少ないです。
障害のことや普段の生活、社会参加の大変さに加えて、介助犬の育成や役割、社会の受け入れ状況などを、デモンストレーションや動画を交えて説明してきました。
熱心に講演を聞いてくださったので、介助犬や補助犬法について正しく理解していただけたと思います。
また、笑って欲しいところで笑ってくれるので、とても話しやすかったですし、デイジーのデモンストレーションにも関心を持ってもらえて良かったです。

2017.09.16 (Sat)
昨日(9/15)は、川西市・東谷地区の民生委員の皆さんに介助犬の話をしてきました。
詳細は後日報告しますが、今朝の毎日新聞に講演のことが掲載されたので、是非見てください。
◇2017年09月16日・毎日新聞・朝刊
「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 介助犬、心身支える相棒 木村さん、川西で講演 /兵庫」
詳細は後日報告しますが、今朝の毎日新聞に講演のことが掲載されたので、是非見てください。
◇2017年09月16日・毎日新聞・朝刊
「なくそう心の段差:身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 介助犬、心身支える相棒 木村さん、川西で講演 /兵庫」

2017.09.14 (Thu)
「シェイク シャック」は、ニューヨーク発の新しいスタイルのハンバーガーレストランです。
2017年9月29日(金)にオープンする「シェイク シャック みなとみらい店」さんが、僕の所属している日本補助犬情報センターを支援してくださることになりました。
「みなとみらい店」の限定チャリティーメニューである「ベイサイド クリート(Bayside Crete)」の売り上げの5%が当会に寄付されます。
「ほじょ犬 ウェルカム!」ですし、横浜へ行く際には、ハンバーガーと一緒に味わいたいと思います。
お近くの方は、オープンしたら、ぜひ訪れてください。
詳しくは、日本補助犬情報センターのウェブサイトを見てください。
2017年9月29日(金)にオープンする「シェイク シャック みなとみらい店」さんが、僕の所属している日本補助犬情報センターを支援してくださることになりました。
「みなとみらい店」の限定チャリティーメニューである「ベイサイド クリート(Bayside Crete)」の売り上げの5%が当会に寄付されます。
「ほじょ犬 ウェルカム!」ですし、横浜へ行く際には、ハンバーガーと一緒に味わいたいと思います。
お近くの方は、オープンしたら、ぜひ訪れてください。
詳しくは、日本補助犬情報センターのウェブサイトを見てください。

2017.09.08 (Fri)
![]() チャリティーTシャツ! |
![]() チャリティーTシャツ! |
注文していたチャリティーTシャツが届きました。
家族4人で着てみました。
ファッションショー?にはほど遠いですが、参考にしてください。
エルモも、デイジーも、似合ってるでしょ!!
気に入ってくれた??ようです。
皆さんが、Tシャツを着て出かけてくださることで、補助犬や障がい者への理解を広めてください。
車いすのイラストも、オシャレなタイプになっています。
皆さんのおかげで、第1目標の寄付金10万円を突破いたしました!
有り難うございます。
今は、第2目標の寄付金25万円を目指して頑張っています。
購入期間は10日(日)24時までなので、明日と明後日の2日間しかありません。
購入やシェアーなど、可能な範囲でご協力をよろしくお願いします。
◆チャリティーページ(活動内容等の紹介)
https://jammin.co.jp/charity_list/170904_jsdrc/
◆購入ページ
https://jammin.co.jp/shop/

2017.09.01 (Fri)
ひとつ前の投稿でお願いした「補助犬支援チャリティーTシャツ」のことが、今朝(9/1)の毎日新聞・朝刊に掲載されました。
ご覧になってください。
◇2017年09月01日・毎日新聞・朝刊・阪神版 「身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 補助犬は生活の一部 /兵庫」
ご覧になってください。
◇2017年09月01日・毎日新聞・朝刊・阪神版 「身体障害者補助(盲導・介助・聴導)犬法15年 補助犬は生活の一部 /兵庫」

2017.09.01 (Fri)
![]() チャリティーTシャツ♪ |
補助犬支援チャリティーTシャツを購入して、日本補助犬情報センターの活動を応援してください!
「9月4日(月) 0時 ~ 9月10日(日) 24時」の1週間限定の販売です!!
よろしければ、下記URLからご購入をよろしくお願いします。
また、チャリーティページの最下端にある[シュア]ボタンにおいて、facebookやtwitterにシェアしていただけると、協賛企業のパシフィックコンサルタンツ株式会社様より10円が日本補助犬情報センターへ届けられます!
シェアによるチャリティーもよろしくお願いします!
◆チャリティーページ(団体の活動内容等の紹介)
https://jammin.co.jp/charity_list/170904_jsdrc/
◆購入ページ
https://jammin.co.jp/shop/
僕が所属している日本補助犬センターは、補助犬の調査・研究・啓発などを行う団体で、補助犬を育成していません。
そのため、補助犬訓練事業者も資金集めに苦労していますが、当会ではさらに、寄付や募金が集まりにくい状況です。
そこで、「補助犬ウェルカム!」な店舗を増やすプロジェクト「補助犬とお店に行こう!」の活動資金として、ジャミンさんの協力を得て、写真のようなTシャツを作成しました。
描かれた色々な人たち(女性・盲導犬・男性・車いす使用者・シェフ)や「IT’S ALL A PART OF MY LIFE(すべてが、私の人生の一部)」には、「補助犬も、生活の一部」というメッセージが込められています。
詳しくは、下記URLを見てください。
◆当会の「補助犬支援チャリティーTシャツ」ページ
http://www.jsdrc.jp/news/tshirts_jammin/
◆JAMMINのウェブサイト
https://jammin.co.jp/
| HOME |