fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

「紙ふうせん」さんのリサイタル♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.25 (Sun)
紙ふうせんさんのリサイタル
紙ふうせんさんのリサイタル

 12月14日は、兵庫県立芸術文化センターへ行ってきました。フォークデュオの「紙ふうせん」さんのリサイタルです。素敵な音楽とトークを楽しんできました。
 「紙ふうせん」さんは、毎年の秋のリサイタルに補助犬使用者を招待してくださっていて、舞台から、補助犬の説明をし、盲導犬のレイス君、聴導犬のレオン君、そしてデイジーを紹介してくれました。
 例年は、中ホールですが、今回は小ホールだったので、紙ふうせんさんの顏もはっきりと見え、親近感がありました。来年は、例年通り中ホールで行われるそうです。
 補助犬たちは、音楽を楽しむというよりも、静かに熟睡していましたが、これも、重要な仕事の1つです!

宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.21 (Wed)
宝塚市補助犬シンポジウム
宝塚市補助犬シンポジウム

 すでに新聞記事で紹介されていますが、11日は「宝塚市補助犬シンポ」でした。
 パラリンピック銀メダリストの佐藤京子さんの講演のほか、ミニコンサート、補助犬トーク、補助犬デモンストレーションなどがありました。
 補助犬トークでは、同伴拒否が無くならない現状や震災時の問題などについて話し合いました。小学校などでの講演の経験から、普及啓発の1つの方法として、子どもの頃に、障がいのことや補助犬のことを学ぶことの重要性を実感しています。
 もちろん、デイジーを含め補助犬たちは、トーク中だけでなく、事前の打合せ中も、他のイベント中も、とってもお利口です。

※シンシア写真展では、例年シンシアが介助している写真を展示していたのですが、今年は我が家にあるリラックスしている写真も沢山展示したので、評判が良かったです。

宝塚市身体障害者補助犬シンポジウムの新聞記事


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.21 (Wed)
 毎日新聞で、12月11日に行われた「宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム」の様子が紹介されました。

※2016年12月11日・毎日新聞・ネット記事
  補助犬デモンストレーション、補助犬トークなどの動画(約2分)もあります。
  「補助犬シンポ:障害者の社会参加を後押し 宝塚

※2016年12月12日・毎日新聞・大阪本紙・夕刊
  「補助犬シンポジウム:兵庫・宝塚で開催

※2016年12月13日・毎日新聞・朝刊・阪神版
  「補助犬シンポジウム:補助犬同伴拒否、今も 宝塚で講演や演奏 /兵庫

※2016年12月17日・毎日新聞・大阪本紙・夕刊
  「憂楽帳:理解を妨げるもの

福祉講演会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.08 (Thu)
福祉講演会
福祉講演会

 昨日は、猪名川町立松尾台小学校の福祉講演会で、介助犬の話しをしてきました。
 1年生~4年生の約200人です。
 45分の講演でしたが、子どもたちが熱心に話しを聞いてくれ、笑って欲しいところで笑ってくれるし、驚いて欲しいところでは驚いてくれるので、とても話しやすかったです。
 デイジーが、物の名前を聴き分けて、電話やリモコンを持ってきたり、小さなものを拾ったりする様子にも感心してくれました。  講演をきっかけに、子どもたちが、障がい者のことや、介助犬のこと、すべての人に優しいまちづくりのことなどに、少しでも関心を持ってくれれば嬉しいです。

(追伸)
 僕は怪我の後遺症で体温調整がうまくできないのですが、9時前に学校に着いたとき、車についている温度計が2℃を示していました。空調の無い体育館での講演で、寒さでダウンするじゃないかと少し心配していたのですが、大きなストーブを用意して下さっていて、ダウンすることなく講演を終えることが出来ました。
 デイジーは、家ではストーブの前に陣取っているのですが、とても寒い中庭や廊下にもかかわらずルンルンして歩いてました・・・・。

介助犬セミナー!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.07 (Wed)
介助犬セミナー
介助犬セミナー

 12月4日は、神戸大学医学部附属病院で行なわれた介助犬セミナーに、デイジーと一緒に参加してきました。
 日本介助犬協会の高柳事務局長の基調講演、介助犬のデモンストレーションの後、身体障害者補助犬法の成立に関わった方々によるシンポジウムが行われ、僕も意見を述べてきました。
 補助犬法成立の際の活動や苦労を紹介した後、介助犬や補助犬の現状や課題などを発表し、今後の取り組みべき方策を話し合いました。
 補助犬法が十分に認知され、補助犬の同伴拒否が無くなることを期待しています。

◇2016年12月05日・毎日新聞・朝刊・神戸版/阪神版
  「介助犬セミナー:共生へのドア開け 補助犬法に理解を 神戸 /兵庫

毎日新聞「介助犬セミナー:共生へのドア開け 補助犬法に理解を 神戸/兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.05 (Mon)
 昨日(12/4)、神戸大学で行なわれた介助犬セミナーの記事です。
 介助犬や補助犬の現状や課題などを話し合いました。

◇2016年12月05日・毎日新聞・朝刊・神戸版/阪神版
  「介助犬セミナー:共生へのドア開け 補助犬法に理解を 神戸 /兵庫

TBSオンデマンド:ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.12.01 (Thu)
 ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」が、今日(12/1)からTBSオンデマンドで配信が始まりました。
 2003年に毎日放送で初回放送された後、全国約30道府県やBS放送でも放送され、アジアテレビ賞・最優秀賞(単発ドラマ部門)も受賞したのですが、DVD化されませんでした。そのため、ドラマを見てもらう機会がなく残念に思っていたので、またドラマを見てもらう機会が出来て嬉しく思っています。
 視聴料が必要ですが、これを機会に視聴していただき、少しでも介助犬への理解が広がってくれると嬉しいです。

※「初回2週間の無料サービス」を利用する方法もありますが・・・。

(追伸)
 ドラマは、「介助犬シンシア」(毎日新聞社)を原作にしていますが、あくまでもフィクションで、僕がかなり我がままに描かれています。
 本当の僕は、もう少し素直ですので、誤解なきように(笑い)

〇TBSオンデマンド:ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」
 https://tod.tbs.co.jp/episode/12624
 | HOME |