fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

第18回宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.28 (Mon)
補助犬シンポジウム
補助犬シンポジウム

 2016年12月11日(日)に、宝塚市補助犬シンポジウムがアピア1(阪急電鉄・逆瀬川駅前)などで開催されます。
 僕とデイジーは補助トークに参加しますし、補助犬のデモンストレーションもありますので、是非お越しください。

第18回宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム
 主催:宝塚市障害者週間記念事業実行委員会、宝塚市、毎日新聞社
 日時:2016年12月11日(日) 10:20~16:00
 場所:アピア1、カルチェヌーボ(阪急電鉄今津線・逆瀬川駅すぐ)

 ◆身体障害者補助犬デモンストレーション
  時間:11時~12時、13時30分~14時30分の2回
  場所:アピア1・2階 ふれあい広場

 ◆補助犬トーク
  時間:14時50分~16時
  場所:アピア1・5階 アピアホール
  備考:僕とデイジーも、パネリストとして参加します。
     他のイベントや詳細は、チラシ画像を見てください。

介助犬を通して多様性社会のあり方を考える特別セミナー


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.28 (Mon)
 12月4日(日)に、「介助犬を通して多様性社会のあり方を考える特別セミナー」が、神戸大学医学部・神緑会館で開催されます。
 基調講演とシンポジウムがあり、僕とデイジーもシンポジウムに参加します。
 介助犬のデモンストレーションもあります。
 誰でも参加できますので、関心のある方は是非。
 詳しくは、神戸大学のウェブサイトを見てください。

 主催:神戸大学医学部
 日時:2016年12月4日(日) 14時~17時
 場所:神戸大学神緑会館(神戸市中央区楠町7-5-1)
 HP:http://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/event/2016_12_04_01.html

◇2016年11月28日・毎日新聞・朝刊の告知記事
 http://mainichi.jp/articles/20161128/ddl/k28/100/251000c

デイジー 宝塚歌劇・初体験♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.27 (Sun)
宝塚大劇場
宝塚大劇場

 11月20日は、デイジーと一緒に宝塚歌劇へ行ってきました。
 宝塚市と市国際観光協会が、3年前から行なっている「宝塚歌劇市民貸切公演」です。
 デイジーにとって、宝塚歌劇は初体験です。拍手の場面で何度か立ち上がりましたが、舞台や映画には何度も行っているので慣れたものです。
 僕もシンシアと観劇して以来16年ぶり2回目なので、初めてみたいなものです。40年以上、宝塚に住んでいるのですけどね・・・
 デイジーは少し退屈だったかもしれませんが、僕は久しぶりの宝塚歌劇を楽しんできました。

◇シンシア日記「宝塚歌劇に初挑戦!」
 http://cynthia.life.coocan.jp/topic/cyn036.htm

小学4年生の「総合的な学習」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.25 (Fri)
講演会!
講演会!

 11月9日は、西宮市立鳴尾小学校で講演でした。
 小学4年生が「総合的な学習」で、「みんなが住みやすい街」を考えていて、体の不自由な人がどんなことに困っているのか、介助犬がどんな仕事をしてくれるのかなどを話してきました。
 事前学習をしてくれたお陰ですが、みんなが介助犬だけでなく、身体障害者補助犬法のことも知ってくれていたのにはビックリしました。
 全国の学校へ講演に行くのは無理なので、学校の授業で、ユニバールデザインとともに、補助犬のことを必ず学ぶようになってくれると嬉しいです。
 そうなれば、補助犬のことを学んだ彼ら彼女らが、大人になった時に、介助犬を始め補助犬が自然に受け入れられる社会になっていると思います。

乙女の舞♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.24 (Thu)
乙女の舞
乙女の舞

 「乙女の舞」というお酒を頂きました。
 地元・宝塚の西谷地区で40年ぶりに生産された酒米を原料にした日本酒で、3000本の限定生産だそうです。
 普段焼酎を飲んでいる僕にとっては、フルーティーなちょっと甘めのワインのような感じでした。
 宝塚歌劇をイメージしたネーミングらしいですが、ワイン好きの女性には合うかもしれません。
 宝塚市内の酒店やスーパーで販売されているようなので、皆さんも是非一杯試してみてください。
 地元・宝塚の広報でした(笑い)

 今年5月に掲載された日本酒「乙女の舞」に関する記事です。

◇2016年05月19日毎日新聞・朝刊・阪神版
  純米大吟醸「乙女の舞」香り高く 宝塚の試験栽培米で 小西酒造 /兵庫

ワンDAYレッスン♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.24 (Thu)
レッスン
レッスン

 11月6日は「ワンDAYレッスン」に行ってきました。
 毎月のことですが、エルモもデイジーも、とても楽しそうなので、講演などの用事がない限り欠かさず参加しています。

 「ステイ」の指示で、5分間じっとしていたり、リードを引っ張ることなくコーンに沿ってジグザグに歩いたり、おもちゃをカゴに入れたり、などなどのトレーニングも楽しんでます。
 休憩時間には、他のワンちゃんと一緒に、走り回ったり、ボールを取り合ったりして、嬉しそうです。

 屋内だけど、毎日の散歩と違って自由に走り回れて運動にもなるし、介助作業の維持にも役だっています。

BBQキャンプ!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.20 (Sun)
キャンプ
キャンプ

 10月23日は、三木ホースランドパークのキャンプ場でBBQキャンプでした。
 シンシアの頃に5人から始まったキャンプですが、今年は18回目です。多い時には20人くらい参加します。事前の連絡や出欠確認など、毎年僕が幹事役です。
 今回は初めてのキャンプ場で様子が分からず少し心配していたのでが、大きな段差などはなく、車椅子でも楽しめました。キャンプ場なので完全なバリアフリーとはいきませんが・・・。
 エルモやデイジーには、犬用の簡易ベッドを用意していきました。でも、思っていたよりも蚊が多く、どういうわけか、蚊が二人にまとわりつくので、犬用のテントに入れることしました。
 エルモとデイジーは、少し不満だったと思いますが、自然に囲まれた環境で何度も散歩ができたし、結構楽しんでたと思います。
 自然が一杯で、空気もきれいし、食べるものはみんな美味しいです。そのためか、肉、ソーセージ、海鮮、カレー、焼きそば、おにぎり、ビール、焼酎も、どんどんなくなります。
 僕は、車での日帰りで、運転しないといけないので、ノンアルコール・ビールになりましたが、バーベキューを大いに楽しんできました。

関西学院大学での講義


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.13 (Sun)
関西学院大学で
関西学院大学で

 10月13日と20日は、関西学院大学で講義でした。
 1999年から、非常勤講師として人権教育科目の「人権と障害」という授業で、介助犬の話しをしています。
 1日目は、障害やリハビリ、家の改造などを説明した上で、シンシアやデイジーの紹介、介助犬の仕事や訓練の話しをするので、比較的やわらかい話が多いのですが、2日目は、介助犬の歴史、補助犬法、社会の受け入れ状況、同伴拒否、現状と課題など、硬い話が中心です。
 それにも関わらず、学生が両日ともに、熱心に話を聞いてくれたので良かったです。
 デイジーのデモンストレーションも見てもらい、講義の後には、学生にデイジーと触れ合ってもらいました。

 ただ、毎年のことですが、「盲導犬は知っていたけど、介助犬は初めて聞いた」という学生が意外と多く、「補助犬法を知らなかった」という学生がとても多いのは残念です。
 講義をきっかけに、学生が補助犬に関心を持ち、理解を深めてくれれば嬉しいです。

 13日は、毎日新聞の取材があり、翌日の朝刊に掲載されました。良かったら、見てください。

◇2016年10月14日・毎日新聞・朝刊・阪神版
  「補助犬 仕事知って 宝塚・木村さん、関西学院大で講義 /兵庫

毎日新聞「支局長からの手紙 まちの介助犬育成施設 /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.10 (Thu)
 今朝(11/10)の毎日新聞の「支局長からの手紙」で、デイジーを育成してくれた兵庫介助犬協会のことが紹介されました。
 兵庫介助犬協会は、財政基盤の脆弱なNPO法人ですが、ここ数年は、財政がしっかりしている社会福祉法人などの介助犬育成団体と同等数の認定犬を輩出しています。
 兵庫介助犬協会へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

◇2016年11月10日・毎日新聞・朝刊・阪神版
  「支局長からの手紙 まちの介助犬育成施設 /兵庫

ワンDAYレッスン♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.11.04 (Fri)
ワンDAYレッスン
ワンDAYレッスン

 先月ですが、ワンDAYレッスンに行ってきました。
 エルモも、デイジーも、とても楽しみにしていて、会場に近づくと、車の中でルンルンしています。
 家庭犬のレッスンですが、ステイや歩行などの基本的なレッスンだけでなく、おもちゃをかごに入れて片づける練習などもあり、介助作業のトレーニングにも役立ちます。エルモやデイジーよりも、上手におもちゃを片付けるワンちゃんもいます。

 エルモ以外のワンちゃんは4歳前後なので、もう少しで14歳になるエルモは、動作がスローで歳を感じさせます。
 でも、自由時間には、エルモなりにハッスルして楽しんでます♪
 | HOME |