fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

期日前投票


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.06.26 (Sun)
期日前投票!
期日前投票!

 昨日、兵庫補助犬研究会からの帰宅途中に、参議院選挙の期日前投票に行ってきました。
 補助犬の活動を続けていると、国会議員さんに色々とお世話になりますが、熱心に話しを聞いて取り組んでくれる議員さんがいる半面、口だけの議員さんもたくさんいます。
 補助犬の事だけで判断はできませんが、市民の声に耳を傾け国政に取り組んでくれる人を選びたいものです。
 といっても、それを判断するのはとても難しいのですが、「誰に投票して良いのかわからない」「誰に投票してもいっしょ」などと言わずに、大事な一票を投じましょう!

兵庫補助犬研究会!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.06.26 (Sun)
研究会!
研究会!

 昨日は、兵庫補助犬研究会に出席しました。会場は、ポートアイランドにある神戸大学・統合研究拠点です。補助犬は、デイジーを含め介助犬が2頭、聴導犬が2頭が参加しました。
 補助犬に関する意識調査、補助犬の受入実態調査等の発表があり、補助犬法成立から14年が過ぎても、法の認知度が低いままで、同伴拒否が後を絶たないことが明らかになり、今後の普及啓発などについて議論が行われました。
 基調講演・演題発表のほか、介助犬と聴導犬のデモンストレーションもありました。

◆兵庫補助犬研究会
 http://www2.kobe-u.ac.jp/~ymiura/hp/Hyogo_SDSG_8.html

日々成長♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.06.13 (Mon)
会議中!
会議中!

 土曜日(6/11)は、宝塚の公益財団法人の評議員会でした。
 会議の間、デイジーは、テーブルの下で居眠りしながら待っています。認定間もない頃は、緊張していてずっと起きていたので、会議にも慣れてきたようです。
 でも、「コの字」になって爆睡していたシンシアやエルモのようになるには、もう少し経験が必要なようです。
 シンシアやエルモもそうでしたが、介助犬は日々の生活の中で成長しています。それに加えて、使用者も成長します。
 僕も、彼ら彼女らのお陰で成長できたと思っているんですが。どうかな・・・?

毎日新聞「支局長からの手紙 介助犬のいる講義 /兵庫」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.06.13 (Mon)
 大阪保健医療大学で行なった「介助犬に関する講義」についてはすでに投稿していますが、毎日新聞の「支局長からの手紙(阪神版)」でも講義の様子が紹介されました。
 講義の内容やデモンストレーションだけでなく、学生の感想や介助犬の現状についても掲載されています。
 ご覧になってください。

◇2016年06月12日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 「支局長からの手紙 介助犬のいる講義 /兵庫

大阪保健医療大学での講義!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2016.06.04 (Sat)
介助犬の講義
介助犬の講義

 6月2日は、大阪保健医療大学(大阪市北区)で「介助犬の講義」でした。作業療法学専攻の2年生が対象です。
 デイジーは張り切りすぎて、指示する前にリモコンを持ってくる失敗がありましたが、皆さんに「介助犬が楽しみながら介助作業を行っていること」も分かってもらえて良かったです。
 また、介助犬の育成、特に希望者の障害やニーズの評価や合同訓練においては、リハ医の先生を始め、理学療法士や作業療法士など、医療関係者の協力が重要です。
 そのためにも、医療系の学生さんには、介助犬に関する知識を得てもらい、将来の勤務先の病院で、「障がい者や支援に関わる人への情報提供」や「補助犬の受け入れ」に役立ててもらえたら嬉しいです。

 講義の後に、デイジーは学生さんと触れ合ってご機嫌でした。  学生さんの中に、「犬が苦手で、犬を撫でた記憶がない」という人がいたのですが、「デイジーちゃんは、可愛くて優しそうなので、恐くなかった」ということで、犬の初ナデナデが実現したそうです(^_^)v
 | HOME |