指定期間 の記事一覧
- 2016/06/26 : 期日前投票 (日記)
- 2016/06/26 : 兵庫補助犬研究会! (講演会/イベントなど)
- 2016/06/13 : 日々成長♪ (日記)
- 2016/06/13 : 毎日新聞「支局長からの手紙 介助犬のいる講義 /兵庫」 (新聞記事)
- 2016/06/04 : 大阪保健医療大学での講義! (講演会/イベントなど)
| HOME |

2016.06.26 (Sun)
![]() 研究会! |
昨日は、兵庫補助犬研究会に出席しました。会場は、ポートアイランドにある神戸大学・統合研究拠点です。補助犬は、デイジーを含め介助犬が2頭、聴導犬が2頭が参加しました。
補助犬に関する意識調査、補助犬の受入実態調査等の発表があり、補助犬法成立から14年が過ぎても、法の認知度が低いままで、同伴拒否が後を絶たないことが明らかになり、今後の普及啓発などについて議論が行われました。
基調講演・演題発表のほか、介助犬と聴導犬のデモンストレーションもありました。
◆兵庫補助犬研究会
http://www2.kobe-u.ac.jp/~ymiura/hp/Hyogo_SDSG_8.html

2016.06.13 (Mon)
大阪保健医療大学で行なった「介助犬に関する講義」についてはすでに投稿していますが、毎日新聞の「支局長からの手紙(阪神版)」でも講義の様子が紹介されました。
講義の内容やデモンストレーションだけでなく、学生の感想や介助犬の現状についても掲載されています。
ご覧になってください。
◇2016年06月12日・毎日新聞・朝刊・阪神版
「支局長からの手紙 介助犬のいる講義 /兵庫」
講義の内容やデモンストレーションだけでなく、学生の感想や介助犬の現状についても掲載されています。
ご覧になってください。
◇2016年06月12日・毎日新聞・朝刊・阪神版
「支局長からの手紙 介助犬のいる講義 /兵庫」

2016.06.04 (Sat)
![]() 介助犬の講義 |
6月2日は、大阪保健医療大学(大阪市北区)で「介助犬の講義」でした。作業療法学専攻の2年生が対象です。
デイジーは張り切りすぎて、指示する前にリモコンを持ってくる失敗がありましたが、皆さんに「介助犬が楽しみながら介助作業を行っていること」も分かってもらえて良かったです。
また、介助犬の育成、特に希望者の障害やニーズの評価や合同訓練においては、リハ医の先生を始め、理学療法士や作業療法士など、医療関係者の協力が重要です。
そのためにも、医療系の学生さんには、介助犬に関する知識を得てもらい、将来の勤務先の病院で、「障がい者や支援に関わる人への情報提供」や「補助犬の受け入れ」に役立ててもらえたら嬉しいです。
講義の後に、デイジーは学生さんと触れ合ってご機嫌でした。 学生さんの中に、「犬が苦手で、犬を撫でた記憶がない」という人がいたのですが、「デイジーちゃんは、可愛くて優しそうなので、恐くなかった」ということで、犬の初ナデナデが実現したそうです(^_^)v
| HOME |