fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

功労動物表彰式!


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.27 (Sun)
表彰式
表彰式
 9月24日は、デイジーの功労動物表彰式でした。

 兵庫県動物愛護協会では、動物愛護思想を県民に一層普及するため、毎年の動物愛護週間(9/20-9-26)に、社会に貢献した動物を功労動物として表彰しています。
 関係団体からの推薦をもとに、功労動物が選ばれるそうですが、デイジーもその1頭に選ばれました。
 表彰理由は「障害者(使用者)の社会参加を支えるとともに、講演会等への同行を通じて、障害者への理解と介助犬の普及啓発に貢献したため」だったので、僕は「シンシア・エルモを含めた3頭の代表として、デイジーが表彰された」と思っています。

 表彰式では、デイジーへの感謝状と記念の盾(写真)を頂きました。
 協会の方から、「デイジーちゃんが表彰されているのに、記念の盾では嬉しくないね。ごめんなさいね」という話しがあったのですが、僕から「エルモが獣医師会から表彰してもらった時は、食べているドッグフードの事前確認が有り、そのドッグフードを贈呈してくれました」とお話ししたら、来年の表彰から、ドッグフードの贈呈を検討されることになりました。

 表彰式は、デイジーが認定試験を受けた兵庫県総合リハビリテーションセンターで行われたのですが、認定試験に関わった審査員の方も出席されており、「デイジーちゃんは、認定から半年しかたってないのに、認定の時よりずっと堂々としていて、立派になった」と仰ってくれました。
 僕とデイジーも、鼻高々です。親バカですが・・・

(追伸)
 往復の阪神高速では、追突事故が多発していました。
 往きは1ヶ所だけだったので、表彰式に遅れることはなかったけど、帰りは3ヶ所も発生していて、1時間ちょっとで帰れるところが、2時間以上もかっかちゃいました(@_@)。

2015年09年25日・毎日新聞・朝刊・阪神版 「功労動物:県動物愛護協、デイジー表彰」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.25 (Fri)
 昨日(9/24)、デイジーの功労動物表彰式が行われました。
 詳しくは、改めてブログに書きますが、その様子が今朝(9/25)の毎日新聞に掲載されていますので見てください。

◇2015年09年25日・毎日新聞・朝刊・阪神版
 功労動物:県動物愛護協、デイジー表彰 宝塚・木村さんの介助犬 /兵庫

介助犬デイジーの活動予定(講演、イベント):2015年09月14日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.14 (Mon)
◆ 9月24日(木) 兵庫県動物愛護協会・功労動物表彰
 時間:15時~
 場所:兵庫県総合リハビリテーションセンター内
     自立生活訓練センター

◆10月 3日(土) 補助犬法啓発イベント「補助犬法ってなぁに?」
 主催:厚生労働省
 企画監修:NPO法人日本補助犬情報センター
 時間:13時~14時、16時~17時の2回
 場所:阪急うめだ本店 9階祝祭広場(大阪市北区)
 備考:一般参加可
 内容:H2Oサンタ・NPOフェステバル内のイベントとして
     補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)のデモンストレーション
     補助犬使用者のトークショー

◆10月15日(木)  関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」で講演
 時間:15時10分~16時40分
 場所:関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
 備考:一般参加不可

◆10月22日(木)  関西学院大学・人権教育科目「障害と人権」で講演
 時間:15時10分~16時40分
 場所:関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
 備考:一般参加不可

◆10月24日(土) 大阪市立諏訪小学校で講演
 主催:諏訪小学校PTA はぐくみネット
 時間:10時50分~11時35分
 場所:大阪市立諏訪小学校・講堂(大阪市城東区)
 備考:一般参加可

◆10月24日(土) 聖母被昇天学院中学校で講演
 行事名:アサンプション・チャリティーディ
 時間:13時30分~14時30分
 場所:聖母被昇天学院中学校(大阪府箕面市)
 備考:一般参加可

◆11月29日(日) 宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム
 時間:10時20分~16時
 場所:アピア1およびカルチェヌーボ(兵庫県宝塚市逆瀬川)
 備考:一般参加可

◆2016年 5月19日(木) 小林聖心女子学院高等学校で講演
 時間:15時10分~16時
 場所:小林聖心女子学院高等学校(兵庫県宝塚市)
 備考:一般参加不可

名実ともに・・・?


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.12 (Sat)
事務所&居酒屋
事務所&居酒屋
 昨夕は、久しぶりで兵庫介助犬協会の事務所へ行ってきました。
 少し前から、協会のデータ管理システムを作成していたのですが、システムが完成したのでセットアップするためです。
 「データ処理が大幅に短縮できる」と喜んでもらえました。ボランティアとしてですが、プログラミングの技術が、ようやく協会の活動に役立ちました。

 ところで、以前のデイジーは、協会の事務所へ来ると大喜びで、トレーナーさんを見ると大はしゃぎでした。でも、今回は 落ち着かない様子で、トレーナーさんと会っても、そんなに喜びません。また、帰るときには、事務所の出口が狭いので、僕と美智子だけが先に出たのですが、デイジーは「置いてっちゃイヤ」とばかりに、慌てて追っかけてきました。
 トレーナーさんには申し訳ないですが、名実ともに「木村デイジー」になったようで嬉しいです。

 セットアップの後は、スタッフの皆さんと一緒に、近くのイタリアン風居酒屋へ行きました。デイジーは、いつものようにテーブルの下で直ぐに伏せて居眠りしたのですが、トレーナーさんは、デイジーの成長と落ち着きに感心してくれました。
 余談ですが、美智子は、生ビールをガバガバ?飲んでましたが、僕は運転があるので、ノンアルビールでした・・・!

2015年09月07日:毎日新聞・朝刊・阪神版 「オシャレにパチリ!」


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.07 (Mon)
 昨日のブログで紹介しましたが、不動産会社のウィルさんのモデルハウスで、補助犬紹介用の写真を撮影させてもらった際の記事です。

◆2015年09月07日:毎日新聞・朝刊・阪神版
 「補助犬:オシャレにパチリ 仕事ぶり、身近に感じて NPOのHP撮影会 宝塚/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20150907ddlk28040333000c.html

モデルハウス♪


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.06 (Sun)
写真撮影
写真撮影
 今日(9/6)は、介助犬のことでお世話になっているウィルさんのモデルハウスへ行ってきました。
 と言っても、家を建てるわけではありませんよ。
 僕が理事をしているNPO法人が、名称を「日本介助犬アカデミー」から「日本補助犬情報センター」へ変更したので、Webサイトをリニューアルすることになり、そのサイトに掲載する写真を撮影するためです。

◆日本補助犬情報センターの現在のWebサイト
  http://www.jsdra.jp/

 今まで、補助犬を紹介する写真やビデオは、実際の使用者さんの家で撮影していました。
 今回も、補助犬使用者と補助犬の生活の様子を紹介する写真を掲載するのですが、単に介助作業を生活感そのままに紹介するのではなく、ちょっとしたオシャレ感を出し、補助犬のイメージアップを目指しています。
 そこで、おしゃれなモデルハウスで撮影する案が出て、介助犬のことでお世話になっているウィルさんに、「モデルルームでの写真撮影」をお願いしたところ、快く承諾して下さいました。
 ウィルさんは、ずっと介助犬への支援を続けてくださり、お世話になりっぱなしで、本当に感謝しています。

◆ウィルさんの介助犬支援のページ
  http://www.wills.co.jp/corp/service_dog/

 屋内でくつろいでいるシーンやリモコンを持ってくるシーンなどを撮影しました。デイジーは慣れない現場で少し緊張していましたが、リモコンやコードレス子機を持ってきたり、落したものを拾ったりと、きちんと介助作業を行なってくれました。
 ただ、あいにくの大雨で、予定していたテラスでの撮影やモデルハウスのすぐ前の花の道での撮影が中止になったのは残念でした。
 他には、ホテルで食事している様子やシンシア像の前での撮影も行ないました。

 どんなWebサイトになるか、こうご期待!
 リニューアルしたらお知らせします。

 撮影の様子は、明日(9/7)の毎日新聞・朝刊・阪神版にも掲載される予定です。

平成洪庵の会


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2015.09.05 (Sat)
平成洪庵の会
平成洪庵の会
 今日(9/5)は、大阪大学の河田聡先生が世話人を務める「平成洪庵の会」へ行ってきました。
 「平成洪庵の会は、緒方洪庵の「適塾」に倣って、新しい科学と産業と社会と人材と文化を産み出すことを夢見る大学人と社会の人の交流の場として設立された会です。
 介助犬とは関係がなさそうですが、6年前にゲストスピーカーとして、介助犬の話しをさせていただいてから、参加しています。
 今日は、6年ぶりで介助犬の話しをさせてもらいました。いつも、エルモと一緒に参加していたのですが、介助犬の名前だけでなく、仕事や補助犬法まで知っている人は、3割前後でした。新規に参加された人もいるのですが、普及啓発の難しさを実感します。
 僕の講演は最後だったので、待機時間がとても長くなったのですが、デイジーは張り切って、しかも的確にデモンストレーションを披露してくれました。
 また、会は途中に休憩を挟み3時間になるのですが、デイジーはとてもお利口で、皆さんが感心してくれました。

「平成洪庵の会」
 https://sites.google.com/site/heiseikoan/

 僕は、怪我する前、半導体のエンジニアとして働いていたので、色々な分野の方の興味深い話を楽しみにしているのですが、今日の西村吉雄先生の「電子立国は, なぜ凋落したか」は、特に身につまされる思いで聴講しました・・・。
 | HOME |