指定期間 の記事一覧
- 2015/04/30 : のんびり・・・♪ (日記)
- 2015/04/27 : 新作? 「新 家政婦は見た」 (日記)
- 2015/04/26 : シンシア像! (日記)
- 2015/04/25 : 音楽劇「麦ふみクーツェ」を見てきました♪ (舞台/映画など)
- 2015/04/23 : 微妙な関係?? (日記)
- 2015/04/21 : 音楽劇「麦ふみクーツェ」 (紹介)
- 2015/04/21 : 介助犬デイジーの活動予定(講演、イベント):2015年04月21日現在 (予定)
- 2015/04/18 : 初めての講演会♪ (講演会/イベントなど)
- 2015/04/14 : シンシア像見学&プチ同窓会♪ (飲食/宿泊)
- 2015/04/05 : 期日前投票! (日記)
- 2015/04/01 : ウィルさんの入社式・寄付金贈呈式! (講演会/イベントなど)
| HOME |

2015.04.26 (Sun)
![]() シンシア像! |
支援の会の皆さんは、シンシアに会いに行くたびに、シンシアを綺麗にしてくれているのですが、今日も雑巾を使ってシンシアを掃除してくれました。屋内に設置されていても、ほこりはたまるので、とても有り難いです。
また、宝塚市議会議員選挙期間中で、期日前投票所が、道路を挟んでJR宝塚駅と反対側のソリオ1にあるので、集合する前に期日前投票所も済ませてきました。
地域の投票所は、駐車場から急な坂があるなど、車いすで利用するには不便なので、いつもバリアフリーの期日前投票所へ行っています。

2015.04.25 (Sat)
![]() 観劇 |
ドラマ「シンシア」でお世話になったプロデューサーさんが、プロデュースした作品です。内容は、ちょっとした悲劇なのですが、今までに経験したことのない観客参加型の楽しめる劇でした。
明日(4/26)が千秋楽ですが、当日券もあるようなので、興味のある方は是非!
http://theaterbrava.com/mugifumi/index.shtml
デイジーにとって、初めての観劇です。
プロデューサーさんも劇場に来られていたので、デイジーを紹介することができて良かったです。
シンシアやエルモは、席に着いたら直ぐに寝るようになっていたのですが、デイジーはまだ慣れていないので、席に着いても周りの様子を気にしていました。
HPやチケットには、「観客はそれぞれ、一人が一個ずつ、何か音の発するものを持参すること」と書いてあります。そのため、ステージで楽器の演奏が繰り広げられるだけでなく、客席でも沢山の人が楽器を演奏したり、楽しそうに手拍子する機会が何度もありました。
最初、デイジーは、手拍子が起きるたびに、キョロキョロしたり、立ち上がったりしましたが、「大丈夫だよ!」と落ち着かせて、寝るように促すことを数回繰り返すと、途中から寝入ってくれました。
最初の観劇が、ハードルの高い観劇になったので、デイジーは少し戸惑うところを見せましたが、これから経験を積むことで、どこに行っても直ぐに熟睡できるようになってくれると思います。
休憩時間や終了後には、多くの人から「お利口だね」「介助犬がいるなんて気付かなかった」「頑張ってね」と温かい言葉をかけてくれました。
介助犬のことを正しく理解して、快く受け入れてくれる施設が増えることを願っています。
(追伸)
多くの劇場では、車いす席が、最後列に設置されているのですが、会場の「シアターBrava」は、写真のように、車いす席が中間通路の最前列に設置されています。そのため、とても見やすく、スペースも広いのでくつろいで見ることが出来ます。また、シンシアやエルモとも、何度もお邪魔していていますが、いつも歓迎してくれるので有難いです。
でも、「シアターBrava」は、来年(2016)春に閉館され別の場所での劇場運営が予定されているそうです。新しい劇場でも、車いす使用者や補助犬使用者が、ハード面でもソフト面でも、くつろいで観劇できるような劇場になって欲しいです。

2015.04.21 (Tue)
ドラマ「シンシア」でお世話になったプロデューサーさんが、プロデュースした作品です。
大阪公演は23日から始まりますが、まだチケットがあるようなので、皆さんも是非!
僕は、今週24日に、デイジーと一緒に行きます。
先日、デイジーと映画に行きましたが、観劇は初めてです。
劇場の車いす席は、最後列に設置されているところが多いのですが、会場の「シアターBrava」は、車いす席が中間の通路の最前列にありとても見やすく、スペースも広いのでくつろいで見ることが出来ます。また、シンシアやエルモとも何度もお邪魔していて、いつも歓迎してくれるので有難いです。
当日は、終演後にアフタートークショーもあるようなので楽しみにしています。
音楽劇「麦ふみクーツェ」の公式ホームページ(←クリック)
大阪公演は23日から始まりますが、まだチケットがあるようなので、皆さんも是非!
僕は、今週24日に、デイジーと一緒に行きます。
先日、デイジーと映画に行きましたが、観劇は初めてです。
劇場の車いす席は、最後列に設置されているところが多いのですが、会場の「シアターBrava」は、車いす席が中間の通路の最前列にありとても見やすく、スペースも広いのでくつろいで見ることが出来ます。また、シンシアやエルモとも何度もお邪魔していて、いつも歓迎してくれるので有難いです。
当日は、終演後にアフタートークショーもあるようなので楽しみにしています。
音楽劇「麦ふみクーツェ」の公式ホームページ(←クリック)

2015.04.21 (Tue)
◆5月16日(土) 高平地区ふれあい活動推進協議会総会で講演
時間:20時15分~21時30分
場所:高平ふるさと交流センター・研修室(三田市布木298)
備考:一般参加可
◆5月23日(土) 吹田市「2015憲法と市民のつどい」で講話
時間:14時30分~16時
場所:吹田市文化会館「メイシアター」中ホール(吹田市泉町2丁目29-1)
備考:一般参加可
◆5月31日(日)「第86回飯田風越高校同窓会東京支部総会」で講話
時間:13時35~15時30分
場所:アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)
備考:一般参加は不可
◆6月4日(木)大阪保健医療大学・リハビリテーション学科で講義
時間:14時40分~16時10分
備考:一般参加不可
◆10月15日(木) 関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」で講演
時間:15時10分~16時40分
備考:一般参加不可
◆10月22日(木) 関西学院大学・人権教育科目「障害と人権」で講演
時間:15時10分~16時40分
備考:一般参加不可
時間:20時15分~21時30分
場所:高平ふるさと交流センター・研修室(三田市布木298)
備考:一般参加可
◆5月23日(土) 吹田市「2015憲法と市民のつどい」で講話
時間:14時30分~16時
場所:吹田市文化会館「メイシアター」中ホール(吹田市泉町2丁目29-1)
備考:一般参加可
◆5月31日(日)「第86回飯田風越高校同窓会東京支部総会」で講話
時間:13時35~15時30分
場所:アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)
備考:一般参加は不可
◆6月4日(木)大阪保健医療大学・リハビリテーション学科で講義
時間:14時40分~16時10分
備考:一般参加不可
◆10月15日(木) 関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」で講演
時間:15時10分~16時40分
備考:一般参加不可
◆10月22日(木) 関西学院大学・人権教育科目「障害と人権」で講演
時間:15時10分~16時40分
備考:一般参加不可

2015.04.18 (Sat)
![]() 講演会 |
シンシアやエルモの頃から毎年伺っている「第一生命の新入社員研修」と「小林聖心女子学院の新・高1生のオリエンテーション」での講演です。
初めての講演会が、いきなりダブルヘッダー?になり、デイジーは、少し緊張してましたが、講演中はお利口にしていましたし、デモンストレーションもきちんと披露してくれました。
第一生命では、新入社員の皆さんにデイジーと触れ合ってもらいましたが、あんまり愛想を振りまきませんでした。エルモは、綺麗なお姉さんたちに囲まれてルンルンだったんですけどね・・・。
デイジーも、これから経験を重ねる中で、シンシアやエルモと同じように貫禄が出てくると思います。
(追伸)
第一生命ビルは、JR大阪駅の真ん前にあるので、デイジーは梅田の地下街も初めて体験しました。

2015.04.14 (Tue)
![]() プチ同窓会 |
当日は、シンシア前に集合です。除幕式から約1ヶ月ですが、僕とデイジーにとって、シンシア前での初めての待ち合わせになりました。
みんなが、シンシアとの対面?を楽しみしてくれていて、待ち合わせの時から、シンシアを撫でたり写真撮影したり、ワイワイ・ガヤガヤと盛り上がりました。
そのお陰?で、小学生の女の子が声をかけてくれました。
「この子が、銅像のシンシアちゃんですか?」
デイジーと一緒にシンシアの銅像の前にいると、同じことをよく質問されます。
シンシアは生きていたら21歳で、介助犬を引退してから10年になるのに、「介助犬=シンシア」と思っている人がまだ多いみたいです。黒ラブのエルモでさえ、「シンシアちゃん♪」って声を掛けられてましたから・・・。
女の子に、
・シンシアは、おじさんの最初の介助犬でもう亡くなっていること
・デイジーが、3代目の介助犬で、3歳の女の子であること
などを説明し、デイジーが実際に物を拾うところを見てもらいました。
女の子は、本当の介助犬を見るのは初めてで、とても喜んでくれました。
宝塚市の小学校では、道徳の福祉読本「ふれあう 心」の中で、市内で活躍している盲導犬や介助犬が紹介されていて、以前は「シンシア」が、今は「エルモ」が登場しています。
そのため、宝塚市の小学生は、4年生の時に補助犬のことを勉強するのですが、シンシアの銅像をきっかけに、さらに補助犬への理解を深めてくれると嬉しいです。
同窓会の会場は、駅前にある宝塚ワシントンホテルの「日本料理・島家」さんです。
ワシントンホテルは、以前から介助犬を快く受け入れてくれていますが、幹事さんのお陰で、綺麗な桜の見える部屋だったし、料理も美味しかったし、お店の人がデイジーを歓迎してくれたので、とても楽しめました。
デイジーにとって、初めての日本料理のお店でしたが、とっても良い子でした。
補助犬を快く受け入れてくれるお店が、もっと増えてほしいです。

2015.04.05 (Sun)
![]() 期日前投票 |
昨年は、兵庫県議会を始め、地方議会で不祥事が発生しましたが、皆さん、選挙に行きましょう?
ソリオ宝塚にある投票所へ行ったので、投票後にJR宝塚駅前のシンシア像に会ってきました。
エルモも一緒に行ったですが、介助犬を引退していて、投票所に入れないので、美智子と交代で順番に投票へ行き、どちらかがエルモと一緒に駐車場で待っていました。
シンシア像前で、エルモやデイジーの写真を撮っていたら、周りの人が集まってきて、携帯電話で撮影しはじめました。
数人の人からは、デイジーについて「この子が、本当のシンシアちゃんですか?」と声を掛けられました。
シンシアが亡くなってから9年になりますが、まだ現役だと思っている人も多いみたいです。生きていたら、シンシアは21歳になるんですけどね・・・。
中国から観光旅行に来られたと思われるカップルさんもおられて、理由は分かっていないと思いますが、その場の雰囲気で撮影されてました。
みなさんに愛されるシンシア像になって欲しいです。
(追伸)
汚れていたわけではないですが、シンシア像や土台を雑巾で拭いてきました。

2015.04.01 (Wed)
![]() 入社式 |
会長さんが、「地域での社会貢献を!」と考えておられた時に、ドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」を見たことをきっかけに、2003年からずっと介助犬への支援を続けてくれています。
今年も、成立した契約に応じて一定の金額を積み立てた「契約募金」を、兵庫介助犬協会と毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」などに寄付してくれました。
<契約募金の詳細は、ウィルさんのホームページを見てください>
http://www.wills.co.jp/corp/service_dog/
介助犬の育成・普及は、皆様からの募金や寄付に頼っているので、継続的に支援して下さるのはとても有り難いです。
贈呈式の後は、皆さんに介助犬のことを知ってもらうため、僕が介助犬の役割を説明し、デイジーが、介助犬の仕事をデモンストレーションしました。 皆さん、特に新入社員さんは介助犬を見るのが初めてなので、デイジーの介助作業にとても感心してくれました。
また、日頃のウィルさんの支援への御礼に加えて、3月14日にJR宝塚駅に設置された「シンシア像」のことも紹介し、新入社員の皆さんへは、「『シンシアのまち宝塚』のキャッチフレーズに込められた「相手を思いやる気持ち」を大切にして、これからの仕事に取り組んで欲しい」というメッセージも伝えてきました。
| HOME |