指定期間 の記事一覧
- 2014/10/26 : エルモのラスト講演会! (講演会/イベントなど)
- 2014/10/19 : 関西学院大学での講義! (講演会/イベントなど)
- 2014/10/18 : 丹波の黒豆枝豆! (日記)
- 2014/10/13 : 「ほじょ犬トイレ」の設置について (紹介)
- 2014/10/04 : 毎日新聞「スマ町銀座商店街:マンガでニュースが分かる」 (新聞記事)
| HOME |

2014.10.26 (Sun)
![]() 関西学院大学 |
講義の後は、エルモのデモンストレーションを見てもらい、エルモが喜んで作業している様子を実感してもらえたと思います。
エルモは、4月に引退した後、後継の介助犬の育成が遅れたことから、既に引き受けていた講演で、先方の了解が得られた場合に限って(得られなかったことはありませんが)、エルモも同行しデモンストレーションを披露してきました。
でも、今回がエルモのラスト講演会です。
エルモは、僕の不自由な生活をサポートするだけでなく、シンシアの365回には及びませんでしたが、8年半で223回の講演会やイベントに同行し、介助犬の普及啓発にも活躍してくれました。
エルモは、我が家の愛犬として、後継の介助犬と一緒に暮らすことになりますが、長年の活躍に感謝です。
夕食には、ご褒美として、ドッグフードとは別に、ブリの刺身を少しだけあげました。

2014.10.19 (Sun)
![]() 関西学院大学 |
関学では、2週に渡って計3時間(90分×2)の講義なので、普段の講演では時間がなくて話せないようなこともたくさん話せるし、ビデオの視聴やエルモのデモンストレーションも長めに取れるので、学生の皆さんが熱心に話を聞いてくれるので嬉しいです。
講義の最後には、いつものように学生さんにエルモと触れ合ってもらいました。エルモは、たくさんのお姉さんたちに囲まれて幸せ?そうでした。
履修した学生の皆さんが、社会人になり、少しでも障がい者のことや介助犬のことを頭の片隅において、仕事に取り組んでくれるようになったら嬉しいです。
(補足)
引退犬は年齢や健康のことを考え、通常はPR活動を行いません。そのため、エルモが引退した後と次の介助犬が認定されるまでの間の講演依頼はお断りしていました。
ただ、次の介助犬が6月頃に認定される予定だったので、9・10月の講演を1年ほど前に引き受けていたのですが、次の介助犬の訓練が遅れたことから、エルモが元気なこともあり、先方の了解が得られた場合に、エルモが同行してデモンストレーションを行っています。
来週(10月23日)の講義が、エルモと一緒に行く最後の講演になります。
ちょっりぴ寂しいですが、エルモには感謝です。

2014.10.18 (Sat)
![]() バーベキュー |
2週連続で台風が来襲し、どうなるか心配していたのですが、台風の影響が出る前で、快晴で暖かく絶好のバーベキュー日和でした。
知り合いの人の実家(兵庫県丹波市)で、「丹波の黒豆」を作っていて、シンシアの頃から、毎年お世話になっていて、今年で18回目です。今年も、8家族・16人(うち子供3人)+エルモの大人数で押しかけました。
自分たちで収穫した採りたての丹波枝豆を、その場で茹でて食べるのは格別です。空気もきれいし、肉、ビール、焼酎も、どんどんなくなります。
ただ、僕は運転しないといけないので、差し入れしてもらった美味しい黒麹焼き芋という焼酎を味わえなかったのが心残りです・・・。
エルモも、自然いっぱいの山や畑へいっぱい散歩に連れて行ってもらって楽しんでました。

2014.10.13 (Mon)
成田国際空港に「補助犬トイレ」が設置されました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、補助犬を同伴して入国される外国人の人も多いと思うので活用されると良いです。
◇成田国際空港株式会社「ほじょ犬トイレの設置について」 http://www.naa.jp/jp/press/pdf/20141009-hojokentoire.pdf
2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、補助犬を同伴して入国される外国人の人も多いと思うので活用されると良いです。
◇成田国際空港株式会社「ほじょ犬トイレの設置について」 http://www.naa.jp/jp/press/pdf/20141009-hojokentoire.pdf

2014.10.04 (Sat)
毎日新聞の「スマ町銀座商店街:マンガでニュースが分かる」に、補助犬のことが取り上げられました。
僕とシンシアのことも少しだけでてきます。
【補助犬と人間の巻】
http://mainichi.jp/sumamachi/news.html?cid=20140929mul00m04001000sc
僕とシンシアのことも少しだけでてきます。
【補助犬と人間の巻】
http://mainichi.jp/sumamachi/news.html?cid=20140929mul00m04001000sc
| HOME |