指定期間 の記事一覧
- 2014/05/30 : 関西大学 2014年度 春季人権啓発行事 (講演会/イベントなど)
- 2014/05/25 : 2014年05月25日・毎日新聞・朝刊・愛知版「追跡2014:介助犬と生きる喜び 長久手の訓練センター「シンシアの丘」5年/愛知」 (新聞記事)
- 2014/05/24 : 2014年05月24日・毎日新聞・朝刊・阪神版「ほじょ犬の日:超党派の国会議員、啓発 2020年東京パラリンピックの課題考える/兵庫」 (新聞記事)
- 2014/05/23 : 補助犬使用者が安倍総理を表敬訪問しました。 (日記)
- 2014/05/22 : ★★ 『ほじょ犬の日』啓発シンポジウム ★★ (講演会/イベントなど)
- 2014/05/22 : ★★ ほじょ犬の日 ★★ (記念日)
- 2014/05/21 : 2014年05月20日・毎日新聞・朝刊・兵庫版「アングル:介助犬エルモ引退 法改正や役割PRに貢献−−宝塚/兵庫 (新聞記事)
- 2014/05/17 : 関西大学 2014年春季人権啓発行事「人権を考える」 (講演会/イベントなど)
- 2014/05/16 : エルモへの引退プレゼント! (日記)
- 2014/05/13 : 留守番! (日記)
- 2014/05/11 : エルモの引退パーティー♪ (日記)
- 2014/05/05 : ごきげんエルモ♪ (日記)
- 2014/05/04 : お疲れ様会! (記念日)
| HOME |

2014.05.30 (Fri)
![]() 関西大学での講演 |
「千里山キャンパス」ではなく、4年前に開設された「高槻ミューズキャンパス」です。社会安全学部、大学院社会安全研究科のほか、初・中・高等部が設置されているそうです。
さて、今日の講演は、一般の方も聴講できるのですが、基本は2回生の授業コマで行なわれるので、聴講者約270人のほとんどは学生さんで、一般の方は数人でした。
やはり介助犬のことを知っている人は少なかったのですが、熱心に話しを聞いてくれたので良かったです。
ただ、笑って欲しいところなどで、反応がもう一つだったのはちょっと残念でしたが・・・・(笑い)
でも、エルモのデモンストレーションには、とても感心してくれ、介助犬の仕事や大切さを理解してもらえたと思います。
エルモは4月末に引退したのですが、まだ次の介助犬がいないこともあり、関西大学の承諾を得て、エルモがデモンストレーションを行いました。ただ、今までの介助犬の正式なケープを着ることはできないので、ペット用の服を着て行きました。
今回の講演を通じて、学生の皆さんが障害や補助犬のことを正しく理解し、今後の学生生活や卒業後の社会生活に少しでも役立ってくれれば嬉しいです。
(追伸)
「高槻ミューズキャンパス」は、高層ビルの都市型キャンパスです。エレベーターホールは、ホテルのようだし、カフェエリアやレストランも充実してて、僕が学生だった頃のキャンパスとは違って、お洒落なキャンパスライフを楽しめそうで羨ましいです。
会場のミューズホールも、設備の整った500人収容の立派な教室で、学習環境も整ってました。
◇関西大学 2014年度 春季人権啓発行事「人権を考える」
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2014/05/2014_3.html

2014.05.25 (Sun)
日本介助犬協会の介助犬総合訓練センター「シンシアの丘」は、開設5周年になります。
介助犬の現状や課題が報告されていますので、是非読んでください。
◇2014年05月25日・毎日新聞・朝刊・愛知版
追跡2014:介助犬と生きる喜び 長久手の訓練センター「シンシアの丘」5年 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20140525ddlk23040174000c.html
介助犬の現状や課題が報告されていますので、是非読んでください。
◇2014年05月25日・毎日新聞・朝刊・愛知版
追跡2014:介助犬と生きる喜び 長久手の訓練センター「シンシアの丘」5年 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20140525ddlk23040174000c.html

2014.05.24 (Sat)
5月22日に行われた補助犬議連主催の「ほじょ犬の日」記念シンポジウムの記事です。
補助犬だけでなく、「2020東京オリンピック・パラリンピック」に向けて取り組むべき課題が話し合われました。
◇2014年05月24日・毎日新聞・朝刊・阪神版
「ほじょ犬の日:超党派の国会議員、啓発 2020年東京パラリンピックの課題考える/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20140524ddlk28040415000c.html
補助犬だけでなく、「2020東京オリンピック・パラリンピック」に向けて取り組むべき課題が話し合われました。
◇2014年05月24日・毎日新聞・朝刊・阪神版
「ほじょ犬の日:超党派の国会議員、啓発 2020年東京パラリンピックの課題考える/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20140524ddlk28040415000c.html

2014.05.23 (Fri)
昨日、補助犬使用者が安倍総理を表敬訪問しましたが、その様子が、首相官邸や新聞、テレビのWebサイトで紹介されています。ご覧になってください。
2020オリンピック・パラリンピックをきっかけに、政府が、障害者やバリアリーにくわえ、補助犬にもきちんと取り組んでくれることを期待しています。
◇首相官邸のWebサイト
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201405/22hojoken.html
◇政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9838.html
◇毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140523k0000m010022000c.html
◇産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140522/plc14052214010014-n1.htm
◇NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140522/k10014643111000.html
2020オリンピック・パラリンピックをきっかけに、政府が、障害者やバリアリーにくわえ、補助犬にもきちんと取り組んでくれることを期待しています。
◇首相官邸のWebサイト
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201405/22hojoken.html
◇政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg9838.html
◇毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140523k0000m010022000c.html
◇産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140522/plc14052214010014-n1.htm
◇NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140522/k10014643111000.html

2014.05.22 (Thu)
![]() 野田佳彦総理大臣 を表敬訪問(2012年) |
身体障害者補助犬法が、2002年5月22日に成立したことを記念して、「5月22日を『ほじょ犬の日』にして欲しい」とお願いしていたのですが、「身体障害者補助犬を推進する議員の会」の昨年の総会で「5月22日を『ほじょ犬の日』とすること」が決まりました。法的な記念日ではないのですが、『ほじょ犬の日』をきっかけに補助犬への理解が深まることを期待しています。
2年前の法成立10周年の5月22日には、僕とエルモも野田佳彦総理大臣(当時)を表敬訪問し「補助犬の普及啓発」をお願いしたのですが(写真)、今日も補助犬使用者3組が安倍晋三総理大臣を表敬訪問します。
エルモは4月末に引退したので僕たちは同行していませんが、介助犬代表としては、ミドル君が表敬訪問してくれます。
表敬訪問の様子が、テレビや新聞で報道され、補助犬への認知度が上がると嬉しいです。
※写真は、2年前に野田総理を表敬訪問した際のものです。

2014.05.21 (Wed)
エルモの引退に関する記事が、5月20日の毎日新聞・朝刊・兵庫版のアングルで紹介されました。
エルモの雄姿?の写真も沢山掲載されています。 毎日jpでは文字のみで、紙面に載った写真は掲載されていませんが、ご覧になってください。
◇2014年05月20日・毎日新聞・朝刊・兵庫版
「アングル:介助犬エルモ引退 法改正や役割PRに貢献−−宝塚/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20140520ddlk28040532000c.html
エルモの雄姿?の写真も沢山掲載されています。 毎日jpでは文字のみで、紙面に載った写真は掲載されていませんが、ご覧になってください。
◇2014年05月20日・毎日新聞・朝刊・兵庫版
「アングル:介助犬エルモ引退 法改正や役割PRに貢献−−宝塚/兵庫」
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20140520ddlk28040532000c.html

2014.05.17 (Sat)
関西大学では、毎年春と秋に人権啓発事業を実施していますが、今年も5月13日~29日に、2014年春季人権啓発行事「人権を考える」が開催されています。
今季は7講演が予定されており、私も5月29日に「介助犬を知っていますか?」のテーマで講演します。エルモは介助犬を引退しているのですが、介助犬の仕事を紹介するため、関西大学の許可を得てエルモも登壇します。
参加費、事前申込は不要ですので、都合の良い方は是非お越しください。
日 時: 5月29日(木) 13:00~14:30
場 所: 関西大学 高槻ミューズキャンパス ミューズホール
テーマ: 介助犬を知っていますか?~介助犬シンシア、エルモとともに~
◇関西大学 2014年春季人権啓発行事のホームページ
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2014/05/2014_3.html
※講演・プロフィール詳細(PDF)
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/pdf/140519_n_jinken.pdf
今季は7講演が予定されており、私も5月29日に「介助犬を知っていますか?」のテーマで講演します。エルモは介助犬を引退しているのですが、介助犬の仕事を紹介するため、関西大学の許可を得てエルモも登壇します。
参加費、事前申込は不要ですので、都合の良い方は是非お越しください。
日 時: 5月29日(木) 13:00~14:30
場 所: 関西大学 高槻ミューズキャンパス ミューズホール
テーマ: 介助犬を知っていますか?~介助犬シンシア、エルモとともに~
◇関西大学 2014年春季人権啓発行事のホームページ
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2014/05/2014_3.html
※講演・プロフィール詳細(PDF)
http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/pdf/140519_n_jinken.pdf

2014.05.13 (Tue)
![]() 留守番 |
当然、エルモは出かけるつもりで僕についてきます。でも、エルモは留守番です。
「エルモは、留守番だよ!」と声を掛けると、僕がリフトで玄関に降りても、しぶしぶ階段の上で待っていました。
車に乗り込みガレージから出ると、エルモはベランダから車を見下ろしていました。
家には、おばあちゃんがいるので、一人っきりの留守番ではないのですが、車が見えなくなるとエルモは怪訝そうな顔をしながらそそくさとクレートに向かったそうです。
また、外出先でエルモの様子を確認できるようにWebカメラをセットしておいたのですが、スマホで見たらちょうどクレートで「ふて寝?」してました。右側の写真が、スマホで確認・保存した「Webカメラ」の画像です。
でも、車が家の前に着くと、エルモはガレージの扉の前でブルンブルンと尻尾を振って迎えてくれました。
これから、一緒に出掛けられないことが増えるけど、エルモにはゆっくりと家庭犬としての生活に慣れてもらおうと思っています。そのかわり、エルモが一緒に行けるところへいっぱい遊びに行こうと思います。

2014.05.11 (Sun)
![]() 引退パーティ |
引退の日には、家族だけの「お疲れ様会」をしましたが、昨日はエルモのことでお世話になってる人にも来ていただきました。小さい家なので10人ほどしか来てもらえないのですが、エルモの功績を皆さんに労っていただきました。
今回もエルモに、ケーキを用意しました。犬の顔型のケーキでカワイイです。エルモは食べる気マンマンでしたが、丸々ひとつをあげると食べ過ぎになるので、半分ずつにして2日に分けて上げました。
また、引退の記念に、皆さんが「WEDGWOOD」の写真フレームをプレゼントしてくれたのですが、フレームが立派すぎて入れる写真が見劣りしそうです・・・(笑い)。
部屋では、お寿司やオードブル、ベランダでは焼肉をしたのですが、呑兵衛ばかりで、ビール10リットル、ワイン4リットル、焼酎2リットルを飲み干しちゃいました。
焼酎は、宮崎の「甕雫」を持ってきてくれたのですが、竹しゃくが付いていて、焼酎をすくい上げて注ぐのも楽しめたし、味も口当たりが良くとっても美味しかったです。
これじゃ、エルモの労いか、呑兵衛の飲み会か、分からなくなっちゃいましたが、皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。あっと言う間の8時間?でした・・・
| HOME |