fc2ブログ

★★★ 介助犬デイジーのブログ ★★★

  看板
 
介助犬シンシア、エルモからバトンを受け取ったデイジーの日常を紹介していきます。

指定期間 の記事一覧

お母さんの陰謀・・・??


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.05.27 (Sun)
カルディナ
カルディナ
プリウス
プリウス
 わが家の車は、トヨタのカルディナなんだけど、今年11月で丸15年になります。知り合いからも「まだ、カルディナに乗ってたの?」とよく言われるし、お母さんも「新しい車に買い替えよう」って言ってます。
 でも、最近はステーションワゴン車が少なくなって、車いすを積むとあまり荷物が積めないし、さらにシート高が高くなっていて、車いすからの乗り移りが大変なんです。
 だから、お父さんは、シート高が低く、荷物がたくさん積めるカルディナがお気に入りで、メカニックの人からも「20年くらいは全然大丈夫だし、部品もちゃんとありますよ」と言われて、本当に20年くらいは乗り続けるつもりだったんです。
 でも、特別に付け替えていたレカロの身障者用電動シートが故障してしまったんです。車自体は全く問題ないんだけど、電動シートの修理が大変そうなので、これを機に、フレンドマチック(トヨタの身障者運転補助システム)対応のプリウスに乗り換えることになりました。フレンドマチック対応のプリウスも、シート高がカルディナより5cmくらい高いんだけど、他の車よりは低いんです。
 先日、ディーラーさんへ行って、フレンドマチック対応のプリウスを注文してきました。
 お母さんは大喜びですが、お父さんはプリウスの納車が待ち遠しい反面、乗り移りが大変そうだし、15年も乗っていたカルディナと別れるのは名残惜しく、複雑な気持ちのようです。

介助犬エルモの活動予定(講演、イベント):2012年05月14日現在


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.05.14 (Mon)
 5月22日(火) 身体障害者補助犬法10周年・記念シンポジウム
  主催:身体障害者補助犬を推進する議員の会
  時間:15時~17時
  場所:衆議院第一議員会館・多目的ホール(東京都千代田区)
  備考:一般参加OK

 6月30日(土) 兵庫補助犬研究会
  時間:14時~17時
  場所:神戸大学医学部神緑会館(神戸市中央区楠町7丁目5-1)
  備考:一般参加OK

 7月20日(金) 大阪同和・人権問題企業連絡会 第35回啓発講座で講演
  時間:15時25分~16時55
  場所:大阪国際交流センター(大阪市天王寺区)
  備考:一般参加不可

10月11日(木) 関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」で講演・前半
  時間:15時10分~16時40分
  場所:関西学院大学(兵庫県西宮市)
  備考:人数に制限(20人程度)がありますが、関学生以外の一般の方も聴講できます。

10月18日(木) 関西学院大学・人権教育科目006「障害と人権」で講演・後半
  時間:15時10分~16時40分
  場所:関西学院大学(兵庫県西宮市)
  備考:人数に制限(20人程度)がありますが、関学生以外の一般の方も聴講できます。

10月27日(土) 日本身体障害者補助犬学会・市民公開講座
  時間:13時30分~15時30分
  場所:宝塚ソリオホール(兵庫県宝塚市栄町2-1-1)
  備考:一般参加OK。詳細は、サイトをご覧ください。

10月28日(日) 第5回 日本身体障害者補助犬学会 学術大会
  時間:10時~16時
  場所:宝塚ソリオホール(兵庫県宝塚市栄町2-1-1)
  備考:詳細は、サイトをご覧ください。

12月 9日(日) 第14回宝塚市身体障害者補助犬シンポジウム
  時間:10時~16時
  場所:アピアホール(兵庫県宝塚市逆瀬川1-2-1)
  備考:一般参加OK。詳細未定。

もう1つ用事があるみたい・・・


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.05.08 (Tue)
寄付金贈呈
寄付金贈呈
お父さんの挨拶
お父さんの挨拶
集合写真
集合写真
 先生方に見送られて、小林聖心を出発しました。
「今日の予定は、これで終了!」と思っていたんだけど、途中から家への帰り道とは違う方向へ向かいました。買い物にでも行くのかと思ったら、着いたところはウィルさんの本社ビルの駐車場でした。
 ウィルさんは、宝塚を拠点に阪神間-北摂エリアで事業を行なっている不動産会社です。
 社長さんが、毎日放送(TBS系列)で放送されたドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」を見たことをきっかけに、2003年から「介助犬の育成普及」を支援して下さっているんです。
 ウィルさんは、すべての事業所に日本介助犬協会の募金箱を設置して下さったり、毎年「補助犬支援フリーマーケット」を開催するなど、介助犬への支援を続けてくれています。2010年からは、成立した契約に応じて一定の金額を積み立て、日本介助犬協会と毎日新聞大阪社会事業団「シンシア基金」へ寄付するという契約募金を始めてくれたんです。介助犬の訓練事業は、皆さんからの寄付や募金で成り立っているので、継続的に支援していただけるのはとても有り難いです。契約募金の詳細は、ウィルさんのホームページを見てください。

 3つ目の用事は、ウィルさんでの寄付金贈呈式だったんです。
 取締役さんから、昨年度の「契約募金」50万円を贈呈していただき、僕とお父さんが感謝状をお渡ししました。ウィルさんへは、よくお邪魔しているんだけど、なかなか介助犬の仕事を実際に見てもらう機会はないので、僕が介助犬の仕事を少し披露してきました。
 ウィルさんでは、新入社員研修の中で、社会貢献の一つとして、シンシア姉さんのドラマ「シンシア~介助犬誕生ものがたり」や「介助犬に関するビデオ」を視聴して、介助犬への理解を深めてくれているんです。
 贈呈式には、研修中の新入社員さんも参加してくれていて、僕のデモンストレーションを見てもらえたし、僕と実際に触れあってもらえたので、より介助犬への理解を深めてもらえたと喜んでいます。
 社員の皆さんから「今年も、契約をたくさん成立させ、募金を増やすぞ!」という言葉を聞いて、僕とお父さんも「もっと頑張らなければ!」と気持ちを新たにしました。

 トリプルヘッダーのちょっとハードな1日だったけど、お姉さん向けの楽しい講演会だったし、介助犬を支援してくれているウィルさんでの寄付金贈呈式だったので、疲れもなく楽し~い1日でした。
 これからも、介助犬を支援してくださる人や企業がどんどん増えますように!

☆2012年04月13日・毎日新聞・朝刊・阪神版(毎日jp)
 寄付:介助犬育成に 宝塚・ウィルが50万円 /兵庫

ルンルン♪講演会2


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.05.05 (Sat)
講演中
講演中
デモンストレーション
デモンストレーション
デモンストレーション
デモンストレーション
 家でくつろいだ後、お母さんが散歩に連れて行ってくれてから、また出かけました。数年前から、4月の第2木曜日は、第一生命と小林聖心女子学院高校で、ダブルヘッダーの講演会なんです。
 小林聖心女子学院は、宝塚市にある小・中・高一貫教育の女子校です。講演では、4月に高校生になったばかりの1年生のオリエンテーション(福祉授業)として、障がい者や介助犬のことを勉強してもらいます。
 小林聖心での講演は、今年で15回目になりますが、きっかけは、97年の宝塚市ボランティア講座です。当時の小林聖心の高校3年生が、お父さんとシンシア姉さんの「介助犬講座」に参加してくれていて、「学校のみんなにも介助犬のことを知ってもらいたい」と、介助犬の講演を企画して、小林聖心へお父さんとシンシア姉さんを呼んでくれたのが最初だそうです。当時は、補助犬法もなく、介助犬はシンシア姉さんを含めて数頭しかいなくて、介助犬は全くと言っていいほど認知されていなかったみたいです。
 そして、99年からずっと、今と同じように、高校1年生のオリエンテーションとして、依頼してくれているんです。

 生徒の皆さんは、熱心にお父さんお話を聞いてくれました。介助犬を紹介する僕のビデオでは、もっと集中してくれました。それに、女子高生は「箸がころんでも可笑しい年頃」なのか、笑ってほしいところでは、きちんと?笑ってくれるので、お父さんはとても話しやすかったみたいです。
 僕も、デモンストレーションでは、黄色い声援を受けて、いつもより張り切って介助犬の仕事を披露しちゃいました。
 僕は、女子高生のお姉さんとも「ふれあいタイム」を持てるのかと期待していたんだけど、講演が終わると、代表の生徒さんのお礼の後、皆さんの拍手に送られて退場しちゃいました。講演時間が1時間だし、人数が多いこともあって、「ふれあいタイム」は難しいんだけど、お姉さん大好きの僕は残念でした。
 でも、来年の4月の第2木曜日が、今からとっても待ち遠しいです。

介助犬携帯チャーム!
介助犬携帯
チャーム!
介助犬携帯チャーム!
介助犬携帯
チャーム!
(追伸)
 日本介助犬協会の「介助犬携帯チャーム」を、筆箱につけてくれている生徒さんがいるそうで、講演後は、チャームを見た友達が、口々に「エルモだ!」と言ってなでていくそうです。
 色々な形で、介助犬への理解が広がってくれると嬉しいです。

ルンルン♪講演会1


にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へブログランキングに参加しています。クリックをお願いします。

2012.05.02 (Wed)
ふれあいタイム
ふれあい
タイム
デモンストレーション
デモン
ストレーション
 第一生命の新入社員研修での講演です。お父さんが、新入社員の皆さんに役に立つ話を出来ているのかどうか?疑問だけれど、6回も依頼してくれているので、少しは役立っているんだと思います。

 もちろん介助犬の話もしますが、「生命保険は、自分が死亡した時の家族のためと思っている人が多いですが、自分が障がい者なった時にも、とても役立ちます。『注意一秒、怪我一生』というように、皆さんもいつ障がい者になるかもしれません。『備えあれば、憂いなし』です。生命保険の大切さを考え、今後の仕事に役立ててください。」という話を、「お父さんが交通事故で障がいを負って、とても落ち込んだこと」「車いすで生活するための家の改造」「家の改造費用に、生命保険がとても役に立ったこと」などの実例を交えて説明していました。
 新入社員といっても、女子社員のお姉さんたちへの講演で、僕とお父さんはルンルン?なんだけど、新入社員研修なので一般の講演と違って、お姉さんたちが熱心に話しを聴いてくれるのはとても嬉しいんですが、緊張しているし表情が硬いんです。
 そのため、会場の雰囲気が和むように、お父さんは、シンシア姉さんや僕のヤンチャなところやイタズラなども話すんだけど、普段の講演と比べると、あまり笑ってくれなくて、いつもとは少し調子が違うみたいです。
 でも、僕のデモンストレーションでは、介助犬の仕事に関心を示してくれるだけでなく、ニコニコ笑顔で注目してくれました。
 また、皆さんに介助犬のことを身近に感じてもらうため、休憩時間に「ふれあいタイム」を設けて、僕と触れ合ってもらいました。介助犬の理解のためだけでなく、僕の無邪気なしぐさが、研修中のお姉さんたちの緊張をリラックスさせるのにも役立ったと思います。僕にとっても、ルンルン♪なしあわせタイムでした。

ぐっすり
ぐっすり
 第一生命での講演が終わって、家に帰ってきました。
 お父さんたちは、昼食を食べてくつろいでたので、僕もクレートでぐっすり昼寝をしていました。
 てっきり第一生命の講演だけかと思っていたのに、また出かけるみたいです。(つづく)
 | HOME |